最新更新日:2024/06/08
本日:count up76
昨日:607
総数:2648573
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【体育大会】体育大会は7日(金)に延期して開催します

 皆様に再度お知らせいたします。

 体育大会は、7日(金)に延期しての開催と決定しております。晴天でも、6日(木)には行いません。地域の皆様には大口町広報無線でもお知らせしたところではありますが、各位、お知り合いの方々へ広く周知いただけますと大変助かります。ご協力の程よろしくお願いいたします。

<体育大会プログラム・会場図>
 下記をクリックしていただくと、プログラムと会場図をご覧いただけます。
体育大会 プログラム・会場図

<お願い>
学校駐車場は、来賓用とさせていただきます。保護者・一般の皆様は、役場南側町民会館第一駐車場にお停め下さい。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・豚の角煮
・ふだま汁
・昆布あえ でした。

 今日は豚の角煮を提供しました。家庭で作る時には、長時間かけてゆっくり煮込んだり、圧力なべを使って柔らかくなるよう調理します。給食では、時間の許す限り弱火でしっかりと茹でた後、調味料で味をつけています。今日は角切りにした大根も一緒に煮て、肉のうま味をしっかり吸い込ませました。肉だけで作った角煮よりもさっぱりとして味になりました。他にも玉ねぎを一緒に入れて作ってもおいしくできます。家庭でもぜひ作ってみてください。

緊急 台風18号の接近にともなう体育大会の延期について

 台風18号接近にともなう影響は、限定的ながら5日(水)深夜にかけて残るものと考えます。
つきましては、6日(木)開催予定の体育大会につきまして、現時点において、7日(金)に延期することを決定させていただきます。
 何卒、ご理解ご協力をお願いいたします。

本日このことに関する文書を生徒に配布しました。
下記をクリックしてもご覧いただけます。
台風18号の接近にともなう体育大会の延期について

文書の要点は、次の通りです。
※ 体育大会を、7日(金)に延期します。
※ 駅伝の練習計画は、担当の先生から、別に連絡があります。 
※ 5日(水)の時間割は、A日課 水1 水2 水3 水4 月5 月6です。
   (午前短縮、午後平常日課 部活は、朝夕ともありません)
※ 6日(木)・7日(金)は2日間とも、お弁当の用意をお願いします。
※ PTA委員さんの体育大会支援活動は、予備日の案で行わせていただきます。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ソフト麺
・あじの焼き漬け
・あんかけうどんの汁
・きゃべつのなめたけあえ  でした。

今日はあじにさらっとしたたれをかけた焼き漬けです。魚は上手に焼かないとぱさぱさになってしまいます。給食では、中まで必ず火が通らなければならないので、しっかりと焼いています。今日は魚が水分を吸い込みやすいよう、さらさらのたれをかけました。味をしっかり吸い込んだ魚は食べやすかったと思います。魚にもいろいろな食べ方があるので、自分の好きな食べ方を見つけてください。

台風18号の接近にともなう対応について

見出しの文書を本日、生徒に配布しました。
下記をクリックしてもご覧いただけます。ご理解ご協力をお願いいたします。
台風18号の接近にともなう対応について

文書の要点は、次の4点です。
 ア 5日(水)に【大口町】に暴風警報が発表された場合の対応は、生徒手帳p.22の記載に従って行動します。
 イ 5日(水)の給食は、予定通り実施します。弁当の必要はありません。
 ウ 5日(水)の部活動は、朝夕共に、行いません。
 エ 暴風警報が出ていなくても、早下校をする場合があります。お子さんが帰宅できる体制をご家庭で話し合いをしておいて下さい。

<追伸>
ア:今後、緊急メールを活用する機会が予想されます。緊急メール未登録のご家庭は、この 機会に是非、ご登録いただきますようお願いします。詳しくは担任までご相談下さい。
イ:台風に伴う登下校に際しましてご事情のあるご家庭は、個別に担任まで相談して下さい。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・五穀ご飯
・牛乳
・生揚げの肉みそかけ
・白玉汁
・ゆかりあえ     でした。

 今日は、生揚げに肉みそをかけた料理です。このみそは、ごはんにつけてもとっても美味しいです。材料は、赤みそと砂糖、みりん、ひき肉です。これさえ作っておけば、忙しい朝でもごはんの友として食べることができます。タッパーに入れて冷蔵庫で保存すると2週間程度は保存できます。時間のある時に作っていろいろな料理に活用してみてはいかがですか。

【JVC】町民体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日の日曜日、さわやかな天気に恵まれ、町民体育祭が行われました。大口中学校の生徒も選手として、そして体育祭を支えるボランティアとして活躍しました。
ボランティア参加者は、召集係、機材係、賞品係、記録係に別れて活躍し、地域の皆さんとのふれあいを深めることができました。ボランティアの皆さん、体育祭を影で支えていただき、ありがとうございました。

【吹奏楽部】3年生最後の休日練習♪ part☆2

来週の体育大会に向けて、マーチやファンファーレ、国歌の練習をしました。1年生や2年生もずいぶん上達した様子に、3年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【吹奏楽部】3年生最後の休日練習♪ part☆1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は体育大会まで3年生が活動します。長いかな?と思いきや、休日の練習に参加するのも最後になってしまいました。

体育大会全校練習

 今日は、体育大会の全校練習を5・6時間目に行うことができました。
各ブロックの応援練習の披露がありました。
 出来具合はどうだったのでしょうか?
残りの練習で、今日できなかった処を改善し、当日には素敵な姿を見せてもらえる事を期待しています。
画像1 画像1

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・きのこごはん
・牛乳
・たまごどうふ
・さけの塩焼き
・切干大根のハリハリづけ  でした。

 今日は秋の味覚満載のセンターごはんの日でした。きのこごはんには、しめじが入っていました。また、主菜にはさけが使われました。鮭の味が楽しめるよう、シンプルに塩焼きにしています。さけを漁獲すると、メスではすじこと言われる卵も一緒に取ることができます。このすじこを加工すると、いくらになります。他にも、数の子やたらこ、からすみなども魚の卵です。どの魚の卵なのか調べてみてくださいね。この時期の鮭は朝晩も寒くなり、本格的に秋の味覚が楽しめるようになってきました。食卓にも秋の味覚を取り入れて、季節を楽しみましょう。

9月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・サンドイッチロールパン
・牛乳
・フランクフルトソーセージ
・ボイルキャベツ
・レタスとトマトのスープ
・キャンディーチーズ   でした。

 今日は、ホットドックの給食です。切れ目の入ったロールパンにソーセージとキャベツを挟んで食べます。本場アメリカでは、マスタードで味付けするのが基本ですが、好みに応じてケチャップ、タマネギやピクルスを細かく刻んだレリッシュ、ザワークラウトなどが用いられます。チリミートをかけたチリドッグ、溶かしたチェダーチーズをかけたものや、トマトなどの野菜を挟んだシカゴドッグなどさまざまなバリエーションがあります。自分の好みの味を探してみましょう。

【PTA】大中カフェ(再掲)

画像1 画像1
10/18(火)にお父さんお母さんの交流の場として「大中カフェ」を開催します。

 お茶をしながら、みんなでわきあいあいと 大好きな子どものことについて 語り合いませんか?

 ぜひご参加下さい。  (役員一同より)

 申込締め切り日を9月30日(金)としています。参加をお待ちしています!お気軽にお越し下さい。

大中カフェのご案内

9月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ミルクロールパン
・牛乳
・春巻き
・マーボ豆腐
・きゅうりの中華和え  でした。

 今日は台風と機械トラブルの関係で大きく献立が変わってしまいました。パンとマーボ豆腐の組み合わせは今回限りです。今後はごはんとおいしく食べましょう。マーボ豆腐や春巻きは言わずとしれた中華料理ですが、マーボ豆腐は、四川料理。春巻きは広東料理や山東料理でよく提供されます。一言中華料理と言っても、山東料理、江蘇料理、浙江料理、安徽料理、福建料理、広東料理、湖南料理、四川料理と8種類の分類があります。それぞれ違う特徴がある料理なので、機会があれば、ぜひいろいろな種類の中華料理を食べてみてくださいね。

9月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・けんちん信田の含め煮
・すまし汁
・小松菜のごまあえ   でした。

 今日はけんちん信田の含め煮です。かつおでとっただしをベースにしょうゆで味付けをした煮込みだれで煮て作っています。今日の信田は、豆腐や魚のすり身を使っていますが、中身がもちや卵になることもあります。中身を詰めて煮るだけで油揚げのうまみも染み出し、とてもおいしいおかずが一品作れます。また、具材によっては焼いても作れるので、朝ごはんやお弁当のおかずとしても使えます。中身をいろいろ変えて、家庭オリジナルのレシピを作ってみてはいかがですか。

「宇宙の日」作文コンテスト 水谷さんの作品です!

画像1 画像1
「宇宙の日」記念全国小・中学生作文絵画コンテストにて、中学生部門グランプリ・文部科学大臣賞を受賞した、3年生の水谷龍南さん(写真:美術の時間にて)。綿密な取材の成果が、わくわくするような文体で綴られた素敵な作文です。以下のリンクから、受賞作文を読むことができます。

http://www.asahi.com/special/rocket/contest-gal...年の作品

※本ホームページへのリンクにつきましては、コンテスト主催者ほか関係機関より許諾を得ています。

3年生 学級組織決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の5時間目は学級組織決めをしました。
積極的に立候補する生徒も多くいて、多数決で決める場面もありました。
選ばれた人は責任を持ってクラスの為に頑張ってください。

【国語科】休み時間の過ごし方

画像1 画像1
 国語科では、授業の初めに漢字の小テストを行っています。休み時間には、授業の準備をした人から、漢字の勉強をする姿が見られます。漢字の宿題が間に合わず、この時間に取り組んでいる人も、このように2分前着席と学習に向かう準備をどの授業でも行っていけるようにしましょう。

【メディアルーム】9月

画像1 画像1
 2学期に入り、ブロック宿泊研修や体育大会の練習の毎日でしたが、放課にはたくさんの生徒がメディアルームに足を運んでくれました。昼放課は、将棋盤が足りないほどボードゲームも人気です。1学期は、新たな中学校生活になり教室移動で精いっぱいの1年生も、今月は短い放課にも本を借りていく姿が多くみられました!

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・揚げパン
・鶏つくね
・枝豆サラダ
・ピカディージョ  でした。

今日は町内の小学校が代休だったので、スペシャルメニューの揚げパンでした。一年に一度作れるか作れないかの貴重な献立です。みなさんおいしく食べられたでしょうか。一緒に提供された料理はピカディージョと言われるメキシコ料理です。たっぷりの野菜をさいの目に切って作っています。一日に必要な野菜量は350gですが、愛知県の平均摂取量は何と240g程度です。110gも少ないですね。野菜には、病気を予防する大切な働きがあります。将来の健康のために、意識して野菜を食べましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業式 あいさつ運動
3/6 Bグループ入学検査
3/7 ONEDAY大中生 Bグループ面接・特別検査
3/9 全校朝礼 Aグループ入学検査

お知らせ

学年通信

食育だより

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085