Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

<3年生>ふれあいトーク

画像1 画像1
 今日までの6日間で,担任の先生と「勉強のこと」・「部活のこと」・「友達のこと」・「学校生活以外のこと」などについて話をする『ふれあいトーク』を行いました。日頃はなかなかじっくりと話す時間が取れませんので,このふれあいトークは有意義な時間とりなりました。


9月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・いかの照り焼き
・豚汁
・野菜のおかかあえ
・巨峰      でした。

 今日は大口町産の巨峰が給食に登場しました。みなさん味わって食べられたでしょうか。巨峰は、他のぶどうよりも粒が大きいため、ぶどうの王様と言われています。巨峰は日本で作られた品種で、名前の由来は、開発された農学研究所から見える雄大な富士山にちなんで付けられたそうです。今日の巨峰もとても大粒でしたね。秋にはぶどうだけでなく、様々な食べ物が旬を迎えます。おいしい秋の味覚を堪能しましょう。

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・サーモンフライのレモンソース
・粉ふきいも
・玉ねぎのスープ   でした。

 今日は台風の関係で主食がパンからごはんに変更となりました。パンを楽しみにしていた人はまた次のパンをお楽しみに。今日は玉ねぎの甘味がしっかり出たスープになりました。玉ねぎを加熱するとどうして甘くなるのかご存知ですか。もともと玉ねぎには果物に匹敵するほどの甘味成分が含まれています。加熱することで細胞が壊され、甘味成分が外へと出てきます。カレーやシチューを作る時にはしっかり炒めて甘味を引き出して作ってみてはいかがですか。

【2年学年集会】

 本日5時間目にランチルームにて、2学期第1回目の学年集会を行いました。
 後期のブロック長に9人の生徒が立候補してくれました。新しい大口中学校を築いてくれることを期待しています。
 続いて、各担当の先生が学校での生活・学習・行事等の確認をされました。
最後に学年主任の石黒先生が「中学校生活残りあと半分となりました。目標を持って生活してください。」としめくくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)午前6時20分現在

大口町に暴風警報は発令されていません。
生徒の皆さんは、通常通り登校して下さい。朝の部活動は、全部活動において行いません。安全に気をつけて登校して下さい。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・ゴーヤチャンプルー
・あおさ汁
・カットパイン    でした。

 今日は沖縄メニューの給食でした。あおさは、沖縄ではアーサと呼ばれているそうです。アーサ汁は沖縄の定番料理で、みそ味やしょうゆ味の汁物の具材として使われているそうです。こってりとした味付けの多い沖縄料理の中でもさっぱりした料理です。ビタミンやミネラルが豊富で、食物繊維も多く含んでいます。生のあおさはなかなか手にはいりませんが、乾燥のものを購入することはできます。他の海藻に比べ、柔らかくくせもないので、様々な料理で使えるのではないでしょうか。

緊急 明日8日(木)の給食はあります

台風13号が接近していますが、明日8日(木)の給食は予定通り実施します。弁当の必要はありません。

台風の対応についての詳細は、本日文書を生徒に配布しました。この文書は下記をクリックするとご覧いただけます。
台風13号の接近にともなう対応について

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・元気丼の具
・いわしの甘露煮
・ゆかりあえ  でした。

 今日はいわしを甘辛く煮た甘露煮でした。甘露煮は、時間をかけてじっくりと煮込み、骨まで食べられるようにした料理です。主に川魚で用いられますが、海で獲れる魚では今日のいわしのような小さい魚が適します。砂糖やしょうゆをたくさん使うので、味はどうしても濃くなりますが、その分ごはんが進みます。加熱せずに食べられますし、骨まで食べられるということで、カルシウムの補給にもぴったりです。時間のない朝ごはんなどに取り入れてみてはいかがでしょうか。

【1年生】 学年集会

画像1 画像1
 本日、2学期になって、初めての学年集会が行われました。まず初めに夏休みの各部活動の活動報告をしました。どの部活も暑い中一生懸命に部活に取り組んでいたことが伝わってきました。これからも頑張ってくださいね。

【3年生】学年集会

画像1 画像1
本日5時間目に、ランチルームにて学年集会が行われました。
始めに、各クラスの級長から自分のクラスの1学期の反省と2学期の目標を発表してもらいました。その後生活についての話や進路についての話を聞きました。
3年生にとって、2学期はとても大切なので頑張ってもらいたいです。

【メディアルーム】学校支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期最初の支援ボランティアさんの活動でした。
本の配架の後、メディアルームの飾りづくりを行いました。ボランティアさんのご協力でメディアルームも段々と秋の装いになっていきます。
 いつもありがとうございます!

【PTA】文化講座 手作りお菓子教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(土)PTA文化講座を開催しました。
 今年の講座は、「手作りお菓子教室〜おうちで作る手づくり教室」です。講座の先生は、文化委員会の委員長さん自身が務めて下さいました。(自立的・協働的な運営としてとても素晴らしいことだと思います)
 メニューは、ガトーショコラと和風白玉あんみつです。お菓子作りをしながら、お互いのコミュニケーションも図れるとても楽しい一日となりました。会を企画運営して下さった文化委員会の皆様、ありがとうございました。

【サッカー部】尾北地区U-14予選リーグ

画像1 画像1
本日は、尾北地区U-14予選リーグでした。
扶桑中学校さんから会場をお借りし、江南西部中学校さんと戦いました。
2-9で負けてしまいました。
これで決勝トーナメントに上がれなくなりましたが、新人戦に向けてまた頑張っていきたいです。

【水泳部】秋季合同練習会

画像1 画像1
犬山中学校にて、秋季合同練習会に参加しています。
3年生が引退し、2年生が中心に頑張ってきました。
夏休み中の練習の成果を出したいと思います。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・夏野菜カレー
・海藻サラダ
・冷凍ピーチ   でした。

 今日から2学期の給食がスタートしました。初日は定番のカレーライスです。今日のカレーはいつもよりも少しスパイシーなカレーでしたね。秘密は肉を炒める時に入れたカレー粉です。しっかりと炒めて香りと辛味を出しました。具材には、かぼちゃやなす、トマトといった夏野菜もたくさん取り入れていました。また、2学期の給食がスタートするのと同時に給食に使うトレーが新しくなりました。トレーはテーブルクロスの代わりに出しているものですから、回しながら食べないでくださいね。食事のマナーを意識しながら給食を食べられるように心がけましょう。

【2学期始業式】

 本日、9月1日、2学期の始業式
 2学期には数多くの行事があります。
達成感・充実感が得られるよう取り組んでほしいです。
 校長先生のお話、生徒指導からの学校生活の過ごし方、防災担当のお話がありました。
 生徒会から、2週間後の宿泊研修の取り組み意欲を高める目的も含め、ブロック旗のお披露目がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【サッカー部】尾北地区U-14予選リーグ

画像1 画像1
本日は、尾北地区U-14予選リーグでした。
江南西部中学校さんから会場をお借りし、扶桑中学校さんと戦いました。
0-2で負けてしまいましたが、リーグ戦なので気持ちを切り替えて戦っていきたいです。

【女子バスケットボール部夏休みの練習が終わりました】

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みは新チームとなり、
基礎からしっかりと練習することができました!
苦しい練習もありましたが、
仲間がいるから乗り越えられたね!(^^)

夏休みの練習でお世話になった南小学校に感謝の気持ちを込めて清掃をしたり、2学期に向けて部室や体育館の清掃をしたりすることもできました!





夏休みの練習最後の今日は、岩倉南部中学校で合同練習です!電車を使い、社会のマナーも確認中です。練習では、さらに新しいことを学んでくることができました!




今週末には、新人戦の予選リーグがあります!
夏休みに練習したことを出し切れるようにがんばります!


応援よろしくお願いします!

【男子ハンドボール部】NTS

画像1 画像1
 夏の県大会で愛知県から3名の選手がNTS(ナショナル トレーニング システム)に選考されました。その中の1人に大口中学校の松野尾航生君が選ばれ、27日(土)、28日(日)に東海地方から集まってきた選手と共に、中部大学でトレーニングを行いました。同じ愛知県の他2名の選手(写真右上)はもちろん、他県の選手とも親睦を深めながら、トレーニングを行うことができました。

【JVC】しん・かむおん

画像1 画像1
画像2 画像2
26日の午後、しん・かむおんにて、3年生男子がボランティア活動を行いました。しん・かむおんは民家を改造した施設で、とても居心地のよいところでした。訪問先では、洗濯物の取り込みや整理などを手伝ったり、お年寄りとの交流を深めたりしました。とても有意義な時間となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業式 あいさつ運動
3/6 Bグループ入学検査
3/7 ONEDAY大中生 Bグループ面接・特別検査
3/9 全校朝礼 Aグループ入学検査

お知らせ

学年通信

食育だより

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085