Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】保健授業にて

 本日も運動場が使えず、保健の授業を行いました。健康についての内容を行いました。各自の体を参考に健康について考えていました。より一層健康の知識を深めていけるといいですね。
画像1 画像1

【3年生】修学旅行を成功させよう!

画像1 画像1
 朝STの時間に修学旅行へ向けての「ミニ学年集会」が行なわれ,修学旅行実行委員たちが前に立ち,「修学旅行のルール」の発表がありました。
 この集会までに実行委員たちは,何度も実行委員会をもち,自分たちの考えを出し合う中で「修学旅行通信」も作成し集会に臨みました。

【1年生】 福祉実践教室

画像1 画像1
 本日から福祉実践教室が各学級で行われています。SHIPおおぐちキャラバン隊を講師でお呼びしています。本日は、1・2・3組です。12日(木)は5・6組、13日(金)は4・7組が行われます。障がいのある人の理解や思いやりについて考えて、尊重し、認め合う気持ちを育んでいます。

5月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・豚丼の具
・すまし汁
・変わりづけ  でした。

今日はごはんに具をのせる豚丼の具でした。豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、一緒に摂取した炭水化物と合わさり、体を動かすエネルギーを発生させたり、皮膚や口の中、臓器の中などの粘膜を健康に保つために必要不可欠な栄養素です。また、ビタミンB1が不足すると、疲れやすくなってしまったり、食欲が落ちてしまうなど様々な悪影響が出てしまいます。他にもレバーや豆類にも含まれていますが、その中でも豚肉には特に多く含まれています。疲れを感じた時には、料理に豚肉を取り入れてみてはいかがですか。

【1年生】 ふれあいトーク

画像1 画像1
 5月から全クラスでふれあいトークが行われています。担任の先生といろんなことを話せるとても貴重な時間です。1年生は、入学して1ヶ月です。担任の先生は、生徒と会話する中で、意外な一面を感じたと思います。ふれあいトークを通して、担任の先生と生徒の関係をしっかり築いていきたいです。

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ミルクロールパン
・いかフリッタ―
・ポテトチャウダー
・枝豆サラダ   でした。

今日が具がたくさん入ったポテトチャウダーでした。ジャガイモがメインのチャウダーですが、今日はとろみを出すためにルーだけでなく、白いんげん豆のペーストを使用しました。自然の食材を使うことで、余分な調味料を使わずにとろみをつけることができます。また、豆類は少し苦手という人もいると思いますが、今日使ったペーストはくせもなく、入っているのに気づかなかった人も多いのではないでしょうか。給食では、基本的に献立名を見れば、何が使われているのか、おおよそ想像できるように作っていますが、時には今日のように食べても気づかないような食材が入っている場合があります。使われている材料は全て献立表に記入してありますから、献立表もよく見てみてくださいね。

【3年生】体育の授業風景

 昨夜の雨で運動場が使えなかったため、体育館で体ほぐしの運動を行いました。「痛い痛い」と声を出していた生徒もいましたが、ワイワイと楽しみながら行っていました。次回は運動場で持久走ができるといいですね。一生懸命な走る姿を楽しみにしています。
画像1 画像1

【3年生 修学旅行に向けて】

画像1 画像1
 本日3年生は,学活の時間をつかって,修学旅行2日目の都内班別学習の計画を立てました。浅草,渋谷,お台場などそれぞれの行き先ごとに集まって,地図を見ながら行きたいところを考えました。修学旅行当日が楽しみですね。

【2年生】家庭科の授業

画像1 画像1
 2学期の保育園実習に向けて、おもちゃの製作をしています。家にある材料を活用して、保育園児が楽しく遊べるようなおもちゃをそれぞれ考えて作成中です!

【ソフトテニス部男子】西春中学校、犬山東部中学校と3校合同練習会

画像1 画像1
今日は大口中学校で、西春中学校と犬山東部中学校と3校合同練習を行っています。
試合の結果だけでなく、来て頂く学校に対する感謝の気持ちを大切に今日も1日頑張ります。

【サッカー部】休日の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のサッカー部の休日の様子です。
土曜日はぬかるみの中、泥だらけになりながら練習しました。
仮入部中の一年生は、ボールの感覚を掴むために裸足で練習しています。
みんな楽しみながら頑張っています。
日曜日は江南西部中学校を招いて練習試合をしました。
晴天の中、気持ち良くプレーできました。
来週からテスト週間なので、しばらく練習できませんが、またテスト後から頑張っていきましょう。

【男女剣道部】 春季合同練習会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(土)、剣道春季合同練習会が行われました。

<男子団体> 予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメント進出。善戦するも最後は滝中学校に敗れ3位。 

<女子団体> 予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントに進出。惜敗。

<個人> 3位 中津正希

 どのチームも秋より力をのばし、気持ちが前に出た試合が多かったと感じました。夏まで時間は短いですが、今できることを大切にし、稽古に励みたいと思います。
 保護者の皆様、本日はたくさんの応援ありがとうございました。

【ソフトテニス部男子】犬山中学校、江南北部中学校と3校合同練習会

画像1 画像1
今日は雨で扶桑町大会が中止となり、大口中学校で犬山中学校と江南北部中学校と3校合同練習会を行いました。
新しい練習を通して多くのことを学んだ1日となりました。

【家庭科部】ヘルシーエイジングの会

画像1 画像1
 今年度初回のヘルシーエイジングの会を行いました。今回は、菜めし、野菜の煮しめ、みそ田楽、すまし汁、錦玉の5品を調理し、春の味覚がいっぱいの献立を満喫しました。仮入部中の1年生も初めての調理実習に参加して、協力して活動することができました。

【水泳部】雨上がりの空の下

画像1 画像1
 水の中が大好きな部員たちですが、今朝の気候ではいきなりプールに入りません。つどいの広場でランニング、馬跳び、フラフープなどを使って体を温めました。その後、プールの中へ。初めは「冷たい!」と言っていましたが、泳ぐうちに空が明るくなってきました。部長の指示の下、黙々と練習をする大中水泳部です。

【ソフトボール部】

 本日は、江南北部中学校さんと練習試合の予定でしたが、昨日からの雨で中止になってしまいました。なので、まずは、1時間体育館でバスケットボールをしました。次は、教室でミーティング。最後に、大繩でおしまいです。ミーティングで教えてもらったことをよく思い出してこれからの練習に挑みましょうね。気持ちが変われば、行動も変わってくるはずです。
頑張れ!大中ソフト部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】全校朝礼で部活動表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まり,この1ヶ月あまりで部活動の春季大会が行われました。そのような中,大中生のすばらしい活躍が見られ,卓球部(女子団体)が第3位,男子バスケットボール部(男子)が第3位,ハンドボール部(男女ともに)が優勝しました。表彰の様子を紹介します。

【メディアルーム】5月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に入り、入り口前のケースは地域支援ボランティアさんに作成して頂いた菖蒲と兜の折り紙で爽やかに彩られました。オリエンテーションを終えた1年生もたくさん来館しています。5月末に実施される、修学旅行や職業体験に向けての本の展示も行っていますので、メディアルームに来館して参考にしてください。

5月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・春巻き
・わかめスープ
・アスパラの中華炒め  でした。

アスパラガスは、野菜には珍しく、一年間で収穫を終えてしまわず、何年も継続して収穫できる野菜です。上手に手入れを行うと、10年ほどの間は収穫することが可能です。また、アスパラガスには、うま味成分の一つであるアスパラギン酸が多く含まれています。野菜本来の味がとても強く、茹でたり、焼いたり、炒めたり、様々な用途で使うことができます。スーパーなどでは、年間を通して出回っていますが、一番おいしいのは、この春の一瞬です。家庭でも旬の味覚を楽しんでみてはいかがですか。

【ハンド部 】西尾張大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【男子】優勝!!
準決勝 対 甚目寺 23-20 快勝
決勝 対 佐屋 30-29快勝

【女子】第3位!!
準決勝 対 甚目寺南 22-13 惜敗
3位決定戦 対 稲沢西 29-19 快勝

男子は準決勝で一進一退の攻防を繰り広げ相手のわずかな隙をついて勝利をおさめました。
そして迎えた決勝。
前半で最大10点差をつけられ、苦しい展開で迎えた後半。
最後まで諦めない選手たちの思いが、残り2分からの大逆転勝利を生みました!
会場の誰もが驚いたドラマチックな展開でした!

女子の準決勝。前半こそ互角の戦いを繰り広げましたが、後半は相手のスピードと高さに対応しきれず惜しくも敗れました。
しかし、その後の3位決定戦では準決勝での悔しさをバネに、見事勝利をおさめることができました!!

生徒たちのこれまでの努力が大いに報われた2日間だったと思います!
夏の大会まで残りわずかな日数を無駄にすることなく練習に励んでいきます!

本日も多数のご声援ありがとうございました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 Bグループ入学検査
3/7 ONEDAY大中生 Bグループ面接・特別検査
3/9 全校朝礼 Aグループ入学検査
3/10 Aグループ面接・特別検査 生徒議会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085