最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:200
総数:763562
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

春の遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体をたくさん動かしたので、おなかがすき、もりもりお弁当を食べました。おいしいお弁当ごちそうさまでした。早朝よりありがとうございました。

春の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ,体いっぱい使って思いっきり遊ぶことができました。なかよしなっちゃんの好きな子「なかよくする子」たくさんの子に声をかけて遊ぶことができました。

春の遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の遠足では,交通安全に気をつけて歩くことができました。交通パトロールの立松さんに見守られ,みとい公園に到着しました。途中春の草花やモンシロチョウを見つけました。

春の遠足 その3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長瀬公園の様子です。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

春の遠足 その2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の遠足の昼食時の様子です。五条川左岸浄化センターから徒歩で長瀬公園に行きました。各クラスで決めた班ごとに仲良く昼食をとりました。昼食後は時間いっぱいになるまで公園の中で遊びました。
鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりしました。
子どもたちは一日たくさん歩きました。疲れている様子が伝わってきました。今日はゆっくり休んで明日からの授業に備えましょう。
朝早くから遠足の準備等ありがとうございました。ご家庭で遠足の思い出話を聞いてあげてください。

春の遠足 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の遠足で4年生は,五条川左岸浄化センターへ行きました。
学校から五条川左岸浄化センターまでは徒歩で行きました。
道中,列でしっかり並び交通ルールを意識しながら向かうことができました。
浄化センターでは,所長さんのお話を聞いたり,DVDを見て,自分たちが使った水がどのように処理されるのか学びました。
その後,浄化センター内を見学しました。実際に水がきれいになっていく過程を見ることができました。きれいにするポイントは「微生物」だそうです。今回学んだことを明日,まとめる予定です。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 これからも安全に過ごすことができるように、交通安全教室がありました。
 まずは、警察署の方から、交通安全の基本として「止まる(交差点に入るとき」「見る(周りをよく見る)」「待つ(車が通るとき)」ことの大切さを学びました。
 その後、1,2年生は歩行訓練、3,4年生は自転車訓練をしました。
 一人一人が真剣に取り組むことができました。



5年生 トワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の野外学習で火舞いを行った6年生に、火舞いの技を一斉に見せてもらったあと、個別で教えてもらいました。これから練習を重ね、オーディションをする予定です。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通指導員の方たちに横断歩道での安全確認の仕方や歩き方を教えてもらいました。
止まって,右・左・右をしっかり見て横断歩道をわたることができました。

3年生 交通安全教室

 交通安全教室で、自転車の安全な乗り方について学習しました。交差点では、左右や後ろを確認し、歩行者や車が来ないことなど安全確認を何度もするなど、自分の命を守る術を改めて学びました。

 昨日から、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室(シュミレーター)

 まだ自転車に乗ることができない児童、自転車を持ってこられない児童は、シュミレーターを使って、疑似体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室のシュミレーターの様子です。
シュミレーターを使って練習しました。
時間の関係上,全員行うことができませんでしたが,スクリーンを見ながら学ぶことができました。
今日習ったことは自転車に乗るときにしっかり守りましょう。

交通安全教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に交通安全教室がありました。
運動場にかかれたコースに沿って運転することができました。
実際の車道とは違いますが,後ろの確認,右左右と首を動かしながら
走行しました。
朝早くから自転車の準備ありがとうございました。

5年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年体育で20メートルシャトルランを行いました。何往復もして汗をたくさんかいていました。最後まで走っている人に、自然と拍手がわきました。

5年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に、1年生を迎える会が行われました。4年生の終わりから5年生が主となって運営をしました。1年生が笑顔で過ごすことができたことが印象的でした。

2年生 国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際理解の授業がありました。自己紹介のしかたを教えていただき,楽しく学習することができました。

今日の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してから2週間,給食準備が少しずつはやくなってきました。掃除も上手になってきてびっくりです。みんなはりきっています。

6年生 学年集会

 修学旅行の班別コースで見学する場所について、話を聞きました。どの子も真剣にプリントを見ながら話を聞くことができました。修学旅行が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。南っ子の一日の生活をスライドを見たり、実際に体験したりすることができました。
 これからの学校生活が楽しみになってもらえるように、5年生が中心になって企画運営をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブが始まりました

 6時間目、4年生以上の子どもたちで今年度はじめてのクラブ活動がありました。
 新しいメンバーでそれぞれの活動を楽しむことができました。1年間の活動で大きな成果を得られるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 5年野外学習
6/10 5年野外学習 第2回PTA委員会員総会
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512