Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【国語】3年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語の授業の様子です。

【2年生】 修学旅行実行委員会集結

画像1 画像1
 朝学の時間を利用して、修学旅行実行委員会集結の会が行われました。素晴らしい修学旅行になると良いですね。

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・中華めん
・牛乳
・とんこつスープ
・しゅうまい
・ほうれん草と干しえびのナムル でした。

今日は3年6組のリクエストで、とんこつラーメンを用意しました。寒い日にはぴったりですね。とんこつスープには豚肉のほか、もやしやキャベツなどの野菜もたっぷり入っています。野菜も残さず食べましょう。

【3年生】学級討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に行われた学級討論会の様子です。

【理科】2年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生 理科「電流が磁界の中で受ける力」の授業の様子です。

【社会】1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 社会「北アメリカ」の授業の様子です。

【理科】1年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 理科の授業「音の伝わる速さについてまとめよう」の様子です。

【数学】2年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 数学の授業「平行四辺形になるための条件」の様子です。

【家庭科】1年生 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 家庭科の授業「ぶた肉のしょうが焼き」の様子です。

【2年生】社会の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 社会の授業「三大改革」の様子です。

【数学】1年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 数学の授業「直線と平面の関係を考えよう」の様子です。

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・れんこんのはさみ揚げ
・ひじきのマリネサラダ
・白菜と豚肉のあったかスープ
・黒ごまプリン   でした。

今日は、1年3組の生徒が家庭科の授業で考えた献立を、給食用にアレンジして提供しました。
よく噛んで食べられるようにと、れんこんを使用した料理を考えてくれました。
また、「白菜と豚肉のあったかスープ」には生姜を使用し、体の芯から温まるように工夫したそうです。具だくさんで食べごたえもあり、とてもおいしかったです(^^)

【技術】3年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 技術の授業の様子です。自分が選択した都道府県への修学旅行プレゼンをつくって発表しています。

【家庭科】1年生 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 家庭科「ぶた肉のしょうが焼き」の様子です。
 短い時間の中での作業です。食材や,使う道具は前もって各班に分けたり,食材の肉は1枚ずつラッピングして,授業準備をしています。
 

【陸上部】尾張駅伝が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾張駅伝がありました。
この駅伝大会は、陸上部だけでなく、駅伝特別練習にも参加をしていたハンド部、バレー部、野球部の選手も出場しました。
駅伝を終えての思いや気持ちはそれぞれあるかと思います。
どの種目においても、当日に自分の力を100%発揮するのは難しいことです。
だからこそ、日頃の練習から緊張感をもち、一つ一つの練習の取り組み方を自分で考えていかなければいけません。

あと数ヵ月で春の大会も始まってきます。
それぞれでできることを考えて、頑張っていきましょう。

【美術】3年生 美術の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 美術「堆朱工芸」の授業の様子です。

【技術】1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 技術の授業の様子です。のこぎり,サンドペーパーの作業,がんばっています。

【英語】1年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 英語「〜できる を覚えよう」の授業の様子です。

【吹奏楽部】 ニューイヤーコンサート♪

画像1 画像1
 たくさんのお客さんを目の前にして、一生懸命に演奏することができました。今日のコンサートは、他の学校の中学生や高校生、大人の方たちと一緒に舞台を創りました。年齢や職業を超えて、皆で創る音楽には、たくさんの想いが詰まっています。今日の演奏会も、手作りの素敵な演奏会となりました。音楽で繋がった人との関わりを大切にして、これからも音楽と付き合っていってほしいと思います。会場に足を運んでくださった皆さま、たくさんの応援をありがとうございました。

【陸上部】尾張駅伝大会

今日は尾張駅伝大会に参加しました。

寒い中自分達の目標をもって取り組んだ結果、多くの生徒が目標タイムをクリア出来ました。
みんなで喜ぶ姿は本当に素敵でした!また、さらに頑張って走ろう!という声も聞こえてきたことが、とても嬉しかったです。「喜びは糧に」です。
しかし、今回の結果が悔しくて、さらに頑張るという子もいました。
「悔しさはバネに」です。

今後も継続して努力を重ねていきましょうね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ブロック活動発表 生徒総会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085