最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:70
総数:419071
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

加藤先生のお別れ会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験活動でお世話になった加藤先生のお別れ会をしました。
良い先生になってほしいものです。

サッカー 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育の時間にサッカーをしていました。

今日の給食 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

動物ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が動物ふれあい教室を行いました。
獣医さんに来ていただき、うさぎの特徴を学び、うさぎの鼓動の音を聞き、うさぎをだっこしました。
来年飼育を担当する前の良い準備になりました。

今日の給食 2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

卒業おめでとう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩倉市内の特別支援学級の子供たちが集まって「卒業おめでとう会」を行いました。
本校の子たちはリコーダーの演奏、クイズ、ダンス披露などをしました。
発表の後は、ハンカチ落としをして交流しました。

校長会食5

画像1 画像1
校長会食の5回目でした。
男子のグループで、修学旅行の思い出や中学校で入りたい部活動などの話題でたのしい時間を過ごしました。

今日の給食 2/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

テスト直し 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が理科のテスト直しをしていました。
分からないところを分かるようにするためにテスト直しは大切です。

硬筆書写 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が硬筆書写をしていました。
文字のバランスを考えて見出しを書いていました。

いろいろな姿勢からのダッシュ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が体育の時間にいろいろな姿勢からのダッシュをしていました。
保育園の子たちが見に来ていたので張り切っていました。

仙奈保育園、東部保育園の学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仙奈保育園と東部保育園の年長児のみなさんが授業参観をしました。
1年生から6年生までの授業を見学し小学校へ入学する心構えを作りました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼を行いました。
校長先生のお話は平昌オリンピックで金メダルを取った人の紹介と、その中の羽生結弦選手の言葉の紹介でした。
「逆境や自分の弱さが見えたときが好きです。」という羽生選手の言葉を中心に話がありました。
その後で、卒業式で歌う歌の練習をしました。

プレスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のプレスクールを行いました。
学校の雰囲気にも慣れてきて活発になってきました。

丸井先生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校体験活動で来ている名芸大の丸井先生のお別れ会をしました。
2週間でしたが、子供たちはとてもなついて、丸井先生のことが大好きになりました。

漢字ドリル 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が漢字ドリルに取り組んでいました。
漢字は繰り返し書いて覚えたり、派生する事柄(熟語、同義語、反対語など)を一緒に覚えたりすることで記憶に定着します。

神田先生への手紙 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザで休んでいる担任の神田先生へ手紙を書きました。

報告文 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の時間に報告文を書いていました。
本を読んで、その内容を報告するという課題に取り組みました。

校長会食4

校長会食4日目です。
中学校に入ったらやってみたい部活動や将来の夢を語っていました。
画像1 画像1

今日の給食 2/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513