Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【社会】3年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
3年生 社会「国連のしくみを理解しよう」の授業の様子です。

【家庭科】3年生 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 家庭科「じゃがもちを協力して作ろう」の授業の様子です。

【体育】1年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
1年生 体育の授業の様子です。
1年生女子は,剣道・相撲に取り組んでいます。

【体育】1年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 体育の授業の様子です。
タブレットとプロジェクタを活用して
ダンス→録画→振り返り→練習 

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・サンドイッチロールパン
・牛乳
・ロングソーセージ
・キャベツのケチャップあえ
・粉ふきいも
・パンプキンポタージュ
・チーズデザート(チョコ) でした。

今日はサンドイッチロールパンでした。ケチャップで和えたキャベツと、ソーセージをパンにはさんで、「ホットドッグ」にして食べましたよ。
給食は「みんなで助け合い、協力して楽しく食べよう」という目標があります。4時間目のあと、教室へ移動し、食器や給食を取りに行き、机を給食の隊形にして、そして配膳をする…。決められた時間内で準備や片付けをすることは、大変な時もあると思います。ですが、クラス全員が協力することで、楽しい給食の時間へとつながります。学級内、またはブロックで協力して、毎日が楽しい給食の時間になるといいですね。

【学習会の様子】今日もがんばっています

画像1 画像1
 本日も学年末テストに向けての学習会が行われました。短い時間でしたが、多くの生徒が真剣に学習に取り組んでいました。

【国語科】声に出して読んでみよう

画像1 画像1
 国語科フロアへ上がる階段の掲示を更新しました。今回は漢詩です。漢詩『春望』は古来より大変有名です。松尾芭蕉も『おくのほそ道』でこの詩を引用しています。
 階段を上りながら、声に出すことで、五言律詩のリズムを楽しみましょう。

【3年生】サンクスO中プロジェクトの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 サンクスO中プロジェクトの様子1です。
3年生が卒業を前に,学校中をきれいにしてくれました。
トイレ・ラウンジ・つどいの広場・体育館・下駄箱・側溝清掃の他,卒業記念製作にも取り組んでくれています。 

【3年生】3年生 サンクスO中プロジェクトの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 サンクスO中プロジェクトの様子2です。

【2年生】上級学校調べ

画像1 画像1
2年生 上級学校調べ 個人レポート発表の様子です。

【1年生】ONE DAY 大中生にむけて

画像1 画像1
1年生 ONE DAY 大中生 にむけて 合唱練習の様子です。

【数学】1年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
1年生 数学「円錐の表面積を求められるようになろう」の授業の様子です。

【技術】1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
1年生 技術の授業の様子です。

【社会】1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
1年生 社会「オセアニア」の授業の様子です。

【数学】2年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
2年生 数学「平行線と確認問題をやろう」の授業の様子です。

【国語】2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
2年生 国語の授業の様子です。
プレゼンの姿をタブレットで録画して,見直して練習しています。

【保健体育】 1年生男子の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は次回の中間発表に向けて、フォーメーションと決めポーズの確認をしました。
揃えて踊ることは難しいですね!
でも、一生懸命なみんなの様子はとても素敵ですよ!

さて、技能ラウンジには、体育教科委員が作ってくれた学年末テストの予想時事問題が貼り出されています。
時間を見つけて見ておいてくださいね。

1月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・発芽玄米ごはん
・牛乳
・鮭のハンバーグ
・れんこんサラダ
・具だくさんみそ汁  でした。

今日は、1年4組の生徒が家庭科の授業で考えた献立を、給食用にアレンジして提供しました。和食をテーマに、歯ごたえのあるれんこんを和風のサラダにしてくれました。また、鮭を切り身ではなくハンバーグにして、魚が苦手な人も食べやすいよう工夫してくれましたよ。
給食は「健康的で望ましい食生活のお手本となるように」という目標のもと作られており、栄養バランスの整った給食がみなさんのもとへ届いています。そして、食に関する正しい知識や食習慣を身につけられるよう、給食という“生きた教材”を用いて食育指導が行われています。
いつもは何気なく給食を食べているかもしれませんが、どんな栄養があるのか、どんな意味が込められているのか、意識して食べてみてください。

【学習会の様子】

画像1 画像1
来週行われる学年末テストの学習会の様子です。

【国語】2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 国語「魅力的な提案をしよう」の授業の様子です。
プレゼンの姿をタブレットで録画して,発表者達が自分達で見直して,よりよい発表になるようにがんばっています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 働く人の話を聴く会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085