Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】面接練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目の総合の時間では、各学級で集団面接の練習を行いました。
みんな落ち着いた様子で真剣に取り組めたと思います。

【国語】2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 国語の授業「君は 最後の晩餐 を知っているか」の様子です。

【理科】3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 理科「太陽の表面にはどのような特徴があるのだろうか」の授業の様子です。

【2年生】 総合の時間

画像1 画像1
進路学習の様子です。

【数学】1年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 数学「いろいろな立体について知ろう」の授業の様子です。

【社会】2年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 社会の授業の様子です。大口町歴史民俗資料館の館長さん・学芸員さんが頻繁に学校に来てくださり,史料を貸してくださったり,講師を務めていただいたりしています。今日は,学制のパネルをお借りしています。地券や巻物等,本物を貸してくださるので,生徒は本物を目にしたり,触れたりする機会に恵まれています。

【英語】3年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 英語の授業の様子です。
 大口中学校の各教室天井には,プロジェクターが設置されており,授業の中でも有効に活用しています。10年経過した今年度より,10台ずつ新しいプロジェクターに更新してもらえています。英語教室では更新された明るいプロジェクターを活用しています。

【技術】1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 技術「木材で製作品をつくろう」の授業の様子です。のこぎりで切断している生徒,サンドペーパーで磨いている生徒,集中して取り組んでいます。

【体育】3年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 体育の授業の様子です。今朝は岐阜や犬山では降雪があった所もあったようですが,寒い中,がんばって活動しています。

【社会】2年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 社会「明治政府はどんな日本をめざしたのだろう」の授業の様子です。

【理科】2年生 理科の授業

画像1 画像1
 2年生 理科「電流・電圧」の復習の授業の様子です。

1月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・五目厚焼玉子
・竹の子の土佐あえ
・雑煮
・ふりかけ   でした。

今日から3学期の給食が始まりました。今年最初の給食は正月献立です。正月には欠かせない雑煮を用意しましたよ。今日は餅ではなく、米粉から作られた白玉団子がはいっていました。「おいしい!」と、おかわりをする生徒がたくさんおり、嬉しかったです(^^)
3学期も寒い日が続きます。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

【社会】1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 社会「北アメリカ 農業」の授業の様子です。

【国語】1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 国語「鑑賞文を書こう」の授業の様子です。

【保健体育】1年生 保健体育の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 保健体育「欲求への対処について知ろう」の授業の様子です。

【英語】1年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 英語「できること できないことを表現しよう」の授業の様子です。

【理科】1年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 理科「凸レンズの性質についてまとめよう」の授業の様子です。

【社会】3年生社会の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 社会「税金の使い道を調べよう」の授業の様子です。

【3学期始業式3】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期始業式後は,清掃と学活です。冬休みの宿題を提出しています。

【3学期 始業式2】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期始業式の様子です。
 ボランティア活動で,全国の表彰を受けた生徒の表彰伝達がありました。
 校長先生からは,元気な笑顔に会えた喜びと,地域行事への積極的参加,地域の大人からたくさん学びましょうという話がありました。
 生徒指導担当職員からは,3学期末,次年度にむけて目標をもって生活しましょうという話がありました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 働く人の話を聴く会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085