最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:84
総数:760600
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

福祉発表会その3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 要約筆記について学習したグループの発表です。その場で要約筆記を体験する発表が印象に残りました。また,UDとボッチャについて発表もしました。どのグループも工夫がありとてもおもしろかったです。

福祉発表会その2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視覚障害について学習したグループの発表です。ホワイトボードを使いながら発表をするグループや、コミュニケーションの取り方を分かりやすく劇で発表するグループがありました。

福祉発表会その1 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉発表会を行いました。当日まで子どもたちは一生懸命に準備をしてきました。各グループごとの発表の様子をご覧ください。
 車いす体験をしたグループの発表です。ペープサートや劇,画用紙にまとめたりして発表を行いました。

3年生 お楽しみ会

 2月6日の大縄大会で目標を達成したお祝いに、子どもたちが企画したお楽しみ会をしました。今日は子どもたち大好きなドッチボール。何人もの子が企画進行をしたい!と言って立候補し、じゃんけんで決まった代表の4人の子が希望調査からルール決め、チーム決め、タイムスケジュール、司会進行をしてくれました。
 子どもたちが自主的に、イベントの企画ができるようになっていくといいなと思います。クラスでまた何かをみんなで達成して、新たな企画をしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの様子2

新1年生のプレゼント作りをしました。
 大縄大会の賞状をいただきました。
 詩の暗唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの様子

 昔遊びをしました。少しずつ教え合いながらやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども様子4

 昔遊びの勉強をしました。剣玉やお手玉、あやとり、こまなどをしました。難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの様子3

 算数は、模型のお金を使ってお買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの様子2

 学年体育で、マラソンをしました。力強く走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの様子

 読み聞かせがありました。楽しくお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

 来年から始まるクラブを見学しました。どのクラブを見ても楽しそうに活動する4、5、6年生の姿を目にして、やりたい気持ちが高まりました。クラブ決定は来年4月の予定です。どのクラブに入るか、子どもたちの悩みはまだまだ続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 カンガルータイム

今日の昼放課はカンガルータイムでした。ペア学級の5年生と一緒に「逃走中」のおにごっこをしました。ペアで手をつなぎながら全力で走る子どもたちはとても楽しそうでした。運動会や読書郵便など様々な活動で一緒に活動をしてきたペアの友達との活動もこれが最後です。いい思い出ができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語「What do you want to be?」

 英語での様々な職業の言い方を学びました。カードを使いながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。今日は展開図を書いてみました。方眼紙に書いていくのですが,線がわからなくなり1cm多くなってしまい苦戦する子がいましたが,周りの友達が優しく教えてくれていました。自然とできることに感動しました。展開図を書いた後には切り取って箱にしてみました。重なる頂点のことを考えながら問題を解くことができました。

体育 4年生

画像1 画像1
 体育の様子です。跳び箱に挑戦中です。今は台上前転の練習をしています。台上前転は4年生から始まるのですが,飲み込みが早くとてもスムーズに進んでいます。段階的に難易度を上げていこうと思います。

5年生 カンガルータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のカンガルータイムがありました。今日は『逃走中』をしました。ミッションに失敗すると、ハンターが1体ずつ、放出されました。必死に3年生のペアとミッションを考えたり、必死にハンターから逃げました。とても楽しそうでした。来年度は6年生として、新1年生とペアになります。今日みたいに、優しく手をつないで、リードできる6年生になってほしいなと思います。

5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の授業がありました。「好きなフルーツは何ですか?」「〜は好きですか?」などを英語で聞き、リクエストに沿ったフルーツパフェを作りました。豪華なフルーツパフェが完成しました。

5年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。静かに聞き入っていました。いつも、すてきなお話をありがとうございます。

5年生 図工

鑑賞をしました。自由に歩き回っていますが,とても静かに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンでエプロン作りをしています。完成間近の子も増えてきました。エプロンの完成が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 1週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512