Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【理科】2年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 理科の授業の様子です。

【英語】1年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 英語「道案内の表現を覚えよう」の授業の様子です。

【社会】3年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 社会「価格はどのような働きをするのだろうか」の授業の様子です。

【授業について】 忘れ物大丈夫ですか???

画像1 画像1
どんなに気をつけていても、うっかりして困ったことになるのが忘れ物です。
みなさんは、毎日授業の用意を確実に持ってきていますか?

物を忘れることは、誰にでもありますよね。
でも、それを続けると・・・信頼を失ってしまいますね。

「忘れ物」という言葉にドキッとした、そこのあなた。
明日から、いや今日からできる忘れ物対策を紹介します。

1 荷物は前日に準備しておく(これは基本ですね)
2 カバンにもっていくべきものを書いたメモを貼っておく。

誰でもできる簡単なものを紹介しました。
授業の前に「あ!あれがない・・・」とならないように、毎日翌日の準備ができると良いですね。
習慣になれば苦にならないものですよ。

是非、無意識になるまで意識してみてください。

【国語】1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 国語「幻の魚は生きていた」の授業の様子です。

【数学】3年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 数学「円とピタゴラス」の授業の様子です。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・尾張飯
・牛乳
・鶏肉のからしマヨネーズ焼き
・小松菜のごま和え
・たまごどうふ
・乾燥小魚   でした。

尾張飯とは、味ごはんのことです。稲作や農作がさかんな愛知県では、混ぜごはんや炊き込みごはんなどの味ごはんが郷土料理のように作られています。
今日は、切干大根・にんじん・ツナ・油揚げを使用した尾張飯です。残さず食べてもらえると嬉しいです。

【学級の時間】2年生 学級の時間の様子

画像1 画像1
 2年生 学級の時間の様子です。「文集楓」「学級レク」「ブロックレク」「学年集会用掲示物づくり」「机ロッカーの修理」「係活動」と,分担して作業をしています。

【技術】1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 技術の授業の様子です。部品にけがきをして,のこぎりで切っています。

【音楽】3年生 音楽の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 音楽の授業の様子です。合唱のパート練習をしています。

【国語】3年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語の授業の様子です。今日は年賀状を書いています。小学校の先生宛に書いている子もいました。 

【英語】3年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 英語「学校生活のプレゼンを読もう」の授業の様子です。

【保健室】インフルエンザ発症後の登校について

画像1 画像1
 インフルエンザ発症時には出席停止となります。なお,出席停止後の登校については,
上の表,ほけんだよりをご覧ください。

【サッカー部】U-13選手権大会

画像1 画像1
本日、扶桑北中学校にてU−13選手権大会の決勝トーナメント1回戦がありました。
犬山南部中学校と対戦し、3-0で勝利しました。次は準決勝なので、それに向けて日々の練習を頑張って行きたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。



iPhoneから送信

【表彰】JA共済小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 応募総数200,000点を超えるコンクールにおいて、本校から2名が入賞しました。
 書道コンクール<条幅の部> 銅賞
 交通安全ポスターコンクール 佳作

【校歌制定日WEEK】

画像1 画像1
 新大口中学校に統合して10年目になりました。
校歌の作者の思いも知ることが出来ました。
気持ちを込めて、校歌を歌っていきたいです。

【社会】3年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 社会の授業の様子です。

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・さんまの塩焼き
・ほうれん草のごま和え
・なめこ汁    でした。

今日は、1年1組の生徒が家庭科の授業で考えた献立を、給食用にアレンジして提供しました。和食をテーマに、旬の食材を取り入たことと、6つの食品群からまんべんなく食材を選んだことを工夫したそうです。しっかりと栄養バランスが考えられた素敵な献立でした。

【技術】1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 技術の授業の様子です。のこぎりの使い方を学習し,実践しています。

【社会】1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 社会「鎌倉時代の人々はどのような生活をしていたのだろうか」の授業の様子です。個々で調べています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 着任式 部活動更新 入学式準備 自転車通学指導
4/5 入学式 始業式 ブロック長選挙公示 1年自転車通学指導
4/6 あいさつ運動
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085