最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:127
総数:760471
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 栄養指導

栄養指導がありました。
給食のマナーについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国際理解

3組の国際理解がありました。
「How are you?」「I'm 〜」
の会話を覚えました。
いろいろなゲームをして,楽しく英語を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の様子です。今日は自分の気持ちを英語で言いました。日常会話で今日覚えた英語が出てくるといいですね。

ほんの かえしかたを おぼえたよ

 1組では,「ほんのくに」で,ほんの返し方を学びました。次から,自分で借りたり,返したりして,たくさん本が借りられるね。
画像1 画像1

1年生 ちいむで わっぺんを つくったよ

 明日の学校探検で,チーム一丸になって進めるように,チームごとにさまざまなわっぺんを作りました。明日が楽しみだなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14ほっとパトロール全体会

 本日、ほっとパトロールの全体会が行われました。お忙しい中、たくさんの方に出席していただき、誠にありがとうございました。地域の方々に見守っていただいていることに感謝申し上げます。子どもたちの「よろしくお願いします」という元気いっぱいの声が運動場に響きわたりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「何倍でしょう」

 今日は実習生の先生による算数の授業がありました。まとめて何倍になるかを考えて問題を解く方法について学びました。グループの仲間と一生懸命考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年体育

ドッジボールをしました。
いろいろな組み合わせで試合をしました。
とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もっと ほんが よみたいなぁ

 先週、「ほんのくに」で,ほんの借り方をおしえてもらい,そのときに借りた本を,今日ほんの返し方を教えてもらいながら返しました。
これで,いつでも「ほんのくに」に行って,好きなだけ本が読めるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 どこから いこうかなぁ

 明後日は,わくわくどきどきの学校探検。チームでどの順番で探検をするか,話し合いをしました。
画像1 画像1

緑の募金

 昨日と今日、運営委員会を中心に緑の募金を行いました。
 たくさんのご協力ありがとうございました。
 緑を増やす活動に役立てていきます。

 代議員の皆さんも、呼びかけを含め一生懸命活動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ずこうで ねんどをつかったよ

 図工で,粘土で「くねくね」と長くして,作品を作りました。
ねんどって,さわってるだけで気持ちいいよねぇ。
画像1 画像1

1年生 もうすぐ がっこうたんけんだ

 来週の学校探検に向けて,地図などのプリントを見ながら,たんけんバッグと心の準備をしました。
 今日は,今までいったことのある教室にまるをつけたり,校長先生への質問を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 本の読み聞かせ

図書ボランティアの方に来ていただき、

本の読み聞かせをしていただきました。

クイズ形式の本もあって、普段あまり本を読まない子も

楽しく参加しながら本にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習

初の調理実習をしました。

自分でりんごの皮をむき、

みんなで協力して温かいお茶を入れました。

できた形はまちまちですが、楽しく会食ができました。

保護者の皆様、ご家庭での練習のご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストをしました。

 お天気に恵まれ、思いっきり楽しく外で過ごしました。
 50メートル走とボール投げをしました。風が吹いてきて、一緒にびゅーんと走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生とアサガオの種をまきました。

 大切に育てたアサガオの種をプレゼントしました。「大切に育ててね。」と伝えました。一緒に種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 楽しみにしていた読み聞かせがありました。身を乗り出して、お話を聞いていました。
 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 「きつつきの商売」の音読発表会をしました。声の強弱や,読むスピードを変えるなどの工夫が見られました。
画像1 画像1

3年生 理科

 オクラやホウセンカの種を植えました。毎朝,水やりを忘れずに行っています。生長するのが楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 委員会2
5/18 内科検診5年
5/20 8週
5/21 内科検診
5/22 耳鼻科検診
5/23 給食試食会・親子給食1年
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512