最新更新日:2024/11/08
本日:count up4
昨日:207
総数:965938
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

2年生 校外学習のスタンツ練習

画像1 画像1
2年生は、5月の終わりに伊良湖で校外学習を行います。
キャンプファイヤーを最大の関心事と思っている生徒も多いようですね。何を楽しみにしているかといえば、ずばり「スタンツ!」という声が返ってきます。
いまは、クラスでどんなスタンツをするかがほぼ決まり、それに向けた練習をしているところです。(内容は当日まで秘密)
どのクラスもほかの友達にも楽しんでもらおうと、知恵をしぼり、恥ずかしさを一生懸命に勇気で乗り越え(中には恥ずかしさを感じさせないような役者もいるようですが)、頑張って練習しています。
ご父兄、保護者の方々には本番をお見せできないのは残念ですが。
いいえ、校外学習後、おうちでミニスタンツをしてもらうというのもいいかもしれませんね。

4/27(金) 校外学習に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行の行程づくり。班長がPCに行程を打ち込みます。
A組は新入生を迎える会に向けての説明でした。

どの生徒も校外学習を楽しみにしています。実りのある学習にするために準備をしっかりしていきます。

4/27(金) 校外学習に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月にそれぞれの学年で校外学習に向かいます。
1年生 リトルワールド
2年生 野外活動 伊良湖休暇村
3年生 修学旅行 東京、車山方面

各学年、準備に取りかかりました。
1年生は学級委員が実行委員を務めます。今日はマルチルームでモデルプランの説明をしました。
2年生はスタンツの企画と練習。キャンプファイヤーに向けてがんばっています。

麻しん(はしか)にかかわる調査

愛知県内で、麻しん(はしか)の感染が広まりつつあります。この状況を受けて、本日瀬戸市教育委員会が作成した注意喚起をうながす文書を配布しました。これに合わせて、水野中学校として、改めて麻しんの予防接種歴・罹患歴を確認させていただくことにしました。本日配布した調査票に必要事項を記入し,5月8日までにお子様を通じて担任にご提出いただきますようお願いいたします。

電気分解(2年理科)

2年生が理科の授業で、「化学変化と原子・分子」の勉強をしています。

今日は、水を電気分解するという実験をしていました。「H形ガラス管電気分解装置」という器具を使っていました。

水に電気を流すと、陽極、陰極それぞれで気泡が発生します。水は、化学式でH₂Oとあらわされるように、水素と酸素の化合物です。電気分解して、水素と酸素を取り出す実験です。

水素を発生させる実験は危険性を伴いますが、この器具は安全に実験ができるようによく工夫がしてあります。
画像1 画像1

発音の違い(1年英語)

1年生が英語の勉強を始めて、ひと月がたちます。アルファベットの書き方を勉強し、単語の発音の聞き取りをしています。

小学校の外国語活動で中心だった「話す」「聞く」という勉強に加えて、中学校の英語では「読む」「書く」が加わります。

同じアルファベットの「i」でも、「イ」と発音したり「アイ」と発音したりします。最初は戸惑いますが、つづりと発音の間にはいくつかのパターンがあります。単語はたくさん覚えたほうがいいのですが、声に出して読みながら書くとよく覚えられると思います。
画像1 画像1

「式の展開と因数分解」(3年数学)

3年生は、数学の授業で、「式の展開と因数分解」の勉強をしています。これまで、式の展開の勉強をしてきました。

代表的な公式は、(x+a)(x+b)=x²+(a+b)x+ab
         (a+b)=a²+2ab+b²
         (a−b)=a²−2ab+b²
         (a+b)(a−b)=a²−b² です。

(  )をはずす作業が展開、その逆で( )を使ってくくる作業が因数分解になります。 たくさんの問題を解いて、コツとひらめきを身につけていってほしいと思います。そして、数学ならではの考える楽しさを体得してほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、ポークビーンズ、切り干し大根とキャベツのサラダ、ミルクロールパン、大豆チョコ、牛乳です。

昔の給食は四角い食パンが定番でしたが、近ごろはごはんが主です。パンも、ロールパン、米粉パンがほとんどです。

生徒たちは新しい環境にすっかり慣れ、和気あいあいとした雰囲気で会食をしています。
画像1 画像1

眼科検診

4月25日(水)の午後,眼科の校医のO先生におこしいただき,眼科検診をおこないました。定期健康診断の一環です。

O先生には,お一人で500人近い生徒を丁寧に診ていただきました。

定期健康診断で,異常が発見されたり異常の疑いがあったりした場合は,随時,治療や再検査のお勧めの文書をお渡ししています。

お子さんが文書を受け取られたら,夏休み等を利用して,医療機関にお出かけください。
画像1 画像1

雨の日

きのうの昼から雨が降り続いています。夕方以降、時折激しくなることもありました。今朝も時々大粒の雨が降ることがあり、生徒たちは難儀をしながら登校してきたことでしょう。

生徒玄関の傘立ての様子です。傘は、屋内に入る前に外で水を切り、たたんで、傘立てにきちんと立てるのがマナーです。そういうことが当たり前にできる生徒がほとんどです。このようなマナーは、学校ではなく、各ご家庭で教えられてきたのでしょう。各ご家庭できちんとしつけられているおかげで、今の水野中学校での落ち着いた生活があるのだと改めて感じました。
画像1 画像1

顕微鏡(1年理科)

1年生が理科の授業で、顕微鏡を使って植物の観察をしていました。

使った顕微鏡は、「双眼実体顕微鏡」です。

顕微鏡は小学校でも使いますが,中学校では両目で使用する「双眼」の顕微鏡を使います。また,反射鏡を使って光を下から当てる顕微鏡ではなく,サンプルを明るくしてそのまま見る「実体」顕微鏡になっています。

今日は,タンポポの花のつくりの観察をしました。
画像1 画像1

ALT

今年度も水野中学校のALTの先生は、ラ・ベトラ・チェンバース先生です。アメリカのイリノイ州の出身です。

きのうのPTA総会での自己紹介では、遠慮気味に自己紹介をしていましたが、本当はとても陽気な先生です。今日からベトラ先生の授業が始まりました。ベトラ先生の朗らかで元気な授業。生徒たちもたいへん盛り上がっていました。

ベトラ先生は、市内の3中学校のかけ持ちで、水野中学校には4週間のうちの2週間来校します。
画像1 画像1

4/23(月) 授業参観・PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。
お忙しい中、たくさんの方に来ていただきました。

授業参観は、担任の授業を行いました。1年生は中学校初めての授業参観でしたが、笑顔も見られました。

PTA総会では、H30年度PTA役員の承認がありました。
29年度の役員の方々、本当にお疲れ様でした。今後もよろしくお願いします。

学年保護者会では、
1年生は、中学校生活や学習、校外学習について
2年生は、学習、野外活動について
3年生は、修学旅行、進路について
A組は、1年の予定や生活、学習についての話がありました。

本日欠席したご家庭については、明日以降、生徒を通じて要項をお渡しします。

授業参観 PTA総会 学年・学級懇談会

4月23日(月)は、授業参観、PTA総会、学年・学級保護者会を開催します。日程は、以下のようです。

○授業公開 
 ・8時40分から11時30分までの1限から3限の授業と12時55分から13時45分までの給食の様子をご覧いただけます。ご都合のよい時間にお越しください。
○授業参観
 ・12時55分から13時45分までの4限の授業を参観していただけます。
 ・教科・教室は、当日配布する一覧表でお確かめください。
○PTA総会
 ・14時00分から14時45分まで体育館でおこないます。
 ・終了後、職員紹介をおこないます。
○学年・学級PTA
 ・15時00分から15時45分まで下の各会場でおこないます。
   1年…武道館 2年…マルチホール 3年…体育館 A組…A組教室

*生徒昇降口・体育館入り口で受付をしてください。
*12時以降は運動場を駐車場として開放します。指示に従って順序良く駐車してください。(雨天時は運動場は使えません)
*スリッパをご持参しただけましたら幸いです。

部活動 春の大会

4月21日(土),部活動のいくつの種目で春の大会がおこなわれました。

水野中バレーボール部は,幡山中学校で開催された瀬戸・尾張旭地区中学校バレーボール競技春季大会に出場しました。1回戦の南山中戦,2回戦の祖東中戦にともに勝利し,28日におこなわれる決勝トーナメントにコマを進めました。ベンチを含めて皆で声を掛け合い,常にポジティブにプレーしました。

水野中サッカー部は,市民グランドで開催されたU-15サッカーリーグ地区大会2018に出場しました。相手は南山中学校でした。序盤の劣勢をゴールキーパーを中心に必死に守り,たての攻撃で1点を先制しました。その後,相手の長いパスからの攻撃で逆転され,敗退しました。次はいよいよ中総体。精一杯の努力をして,最善の試合をしてほしいと思います。

なお,ソフトボール部は,先週に引き続き,東尾張選手権大会に出場しました。決勝リーグBで2勝し,愛日大会出場を目指して3位決定戦に出場しましたが,惜しくも敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食

今日は、3年1組が「バイキング給食」でした。教室ではなく、特別に被覆室での給食です。

通常の献立以外に、てりやきチキン、オムレツ、ミニトマトとデザートのオレンジ・パイナップルがつきました。

給食の前に、栄養教諭のH・A先生から、「バランスよく食事をしましょう」という話がありました。

このような特別な給食は、1年生と2年生はフルーツバイキング、3年生になるとバイキング給食になります。どの学年、どのクラスも年に1度のお楽しみです。
画像1 画像1

若葉萌ゆ

北館から、水野川をはさんで、定光寺方面のなだらかな丘陵地が広がっています。ついこの間「桜の花が開花した」「満開になった」と話題になっていましたが、気づけばもう鮮やかな新緑になっていました。

北から東に目を移してみると、三国山の雄大な山容を眺めることができます。
画像1 画像1

体力テスト

初夏を思わせるさわやかな青空が広がっています。運動場では、体育の授業で「体力テスト」の計測が行われていました。体力テストは、毎年この時期に行われているもので,かつては「運動能力テスト」,さらに古くは「バッジテスト」とよばれていました。児童生徒の体力・運動能力を計測するために、全国の小中学校で行われています。

種目は,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,持久走(1000m走),50m走,20mシャトルラン,立ち幅跳び,ハンドボール投げです。今日3年生が行っていたのは、50m走とハンドボール投げです。

中学生の時期は、身長とともに体力も一生のうちで一番伸びる時期です。去年より、どれだけ伸びたでしょうか。
画像1 画像1

2年生 トーチの練習

 野外活動のキャンプファイヤーで発表するトーチトワリングの練習をしています。大車輪やメガネなど、たくさんの技ができるように取り組んでいます。
画像1 画像1

押し花カレンダー(A組)

A組の、今年度最初の園芸の授業は、「押し花カレンダー」づくりです。

去年の春に咲いていたパンジーやノースポールの花を、1年かけて押し花にしました。それを今年のカレンダーに飾って、パウチでコーティングします。

とても素敵なカレンダーができました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/4 中間テスト
10/5 中間テスト 委員会(後期)
10/8 □体育の日
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269