最新更新日:2024/10/31
本日:count up76
昨日:470
総数:963397
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

11/19 三重県教育委員会から食育視察に

本校は昨年度,文部科学省の研究指定を受け,「つながる食育」をテーマに食育の研究・実践に取り組みました。その内容や様子を知りたいと,11月19日(月),三重県から県教委の食育担当の方や今年度文科省の研究委嘱を受けた小・中学校の校長先生や栄養教諭の方が本校に視察にみえました。

1年生「ご飯の適量について」,3年生「食生活の工夫」の2つの授業を参観してもらいました。その後、本校が行っている「適量指導」の様子を見学されました。

給食を食べられた後、水野中学校の食育の取り組みについて話し合いをしました。三重県の先生方から,「『適量指導』という着眼点がすばらしいと思う」「三重県でも研究指定が終わったあとも実践を続けていけるようにしたい」というお話をお聞きしました。

この縁で,三重県での研究も教えていただき,本校の実践にいかしていきたいと思います。
画像1 画像1

12月の予定

先日の職員会議で決まった,12月の行事の予定をお知らせします。

3日(月) 全校集会 職員会議 学費振替日 水野中人権週間(7日まで)
4日(火) 1年スマホ安全教室
7日(金) A組スポーツ交流会
10日(月) あいさつ運動(14日まで) 進路指導委員会
11日(火) 個人懇談
12日(水) 個人懇談
13日(木) 個人懇談
14日(金) 個人懇談
18日(火) 委員会
20日(木) 給食最終 大掃除
21日(金) 終業式
22日(土) 冬季休業(1月6日まで)
28日(金) 仕事納め 

職場体験2日目(2年)

2年生がきのうから職場体験に出かけています。キャリア教育の一環として,実際に社会で働くを体験をさせていただきます。今年は,保育園,美容院,病院,工場,公共施設など53か所の事業所の方々にお世話になりました。

生徒にとっては,緊張した2日間だったことでしょう。今まで家庭でしつけられてきたこと,学校で教わってきたこと,マナー講座で学んだことなどを発揮して,働くことにふさわしい態度で体験ができたでしょうか。そして,働くことの苦労,楽しさ,意義などを感じることができたでしょうか。

お世話になった事業所の皆さま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣服の再利用(1年家庭科)

家庭科担当のN教諭が授業を公開し,校内の教員が授業を参観しました。N教諭は,県内でも珍しい男性の家庭科教員です。

家庭科の勉強は,食生活,衣・住生活,家族・家庭,消費生活の四つの領域に分かれています。今は,その中の衣生活の勉強をしています。今日は,衣服の再利用について勉強しました。

着なくなった衣服を持ち寄り,それを捨てるのではなく,何か利用する方法はないかを考えさせました。生徒は,かばんにしたりエプロンにしたりという意見を考えていました。中には,飼っている犬の靴下にするというユニークな意見もありました。

どの生徒たちも熱心に課題に取り組めていました。
画像1 画像1

職場体験学習1日目

 2年生は本日から2日間職場体験学習を行っています。事業所の方からは,最初の挨拶から礼儀正しく元気に頑張ってくれているとお褒めの言葉をいただきました。引き続き気を引きしめて活動し,働くことの大変さや喜びを学び取ってほしいと思います。
画像1 画像1

道徳

1年2組で,担任のN教諭による道徳の公開授業がありました。N教諭は,本校の道徳主任で,道徳の研究・実践を熱心におこなっています。校内の初任者研修を兼ねて,授業を公開しました。

「生命の尊さ」という主題に基づき,自分の命も他人の命も大切にしようという気持ちを育む授業でした。

赤ちゃんの産声を聞かせたり,絵本を見せたり,グループで話し合わせたりと,いろいろな工夫のある授業でした。最後に自身の出産の様子や思いを語り,生徒たちは神妙な面持ちで聞いていました。

来年度から道徳は,「特別な教科」として位置づけられ,教科書も配布され,評価もすることになっています。教科化を見越して,校内で研修を進めていきます。
画像1 画像1

新校舎

新校舎の周りの覆いがはずされ,新校舎が姿を現しました。落ち着いた,きれいなクリーム色の校舎です。

作業用の足場も撤去され始めました。

外観は完成したようです。1月末の完成をめざし,工事は順調に進んでいるとのことでした。
画像1 画像1

マリンバ

市から配分される学校予算で,今年度「マリンバ」を購入しました。今日,楽器屋さんから搬入されました。2つの大きな段ボールに入っていた台やパイプ,音板のパーツを組み立てると,大きなマリンバが出来上がりました。

大切に使ってほしいと思います。そして,いい音色を皆に届けてほしいと思います。
画像1 画像1

四季桜

体育館前の「四季桜」の花が,日に日に増えてきました。淡い桃色の花です。

青い空を背景に,きれいに咲いています。
画像1 画像1

落ち葉そうじ

校内のイチョウやサクラなどの落葉樹が,盛んに葉を落としています。そうじの時間,外そうじの生徒たちは,この時期,落ち葉のそうじに追われます。
画像1 画像1

新校舎

新校舎の外壁の吹き付けが先々週末に終わり,今は内装の工事が行われています。工事主任の方の許可を得て,校舎の中に入りました(勝手に入ることはできません)。

壁や天井を取り付ける作業が行われていました。資材が裁断されたり溶接されたりしていました。

1階にA組の教室と図書室,2階に会議室と生徒会室ができる予定です。どんな館内になるか完成が楽しみです。
画像1 画像1

PTA教養講座

画像1 画像1
 日本料理 華菱の料理長を講師にお招きし、「魚をさばいて作る秋の和食」をテーマに教養講座を実施しました。

 ・きのこの卵とじ丼
 ・あさりとわかめのお吸い物
 ・秋刀魚のちり蒸し
 ・冷やし白玉ぜんざい

 昆布、ササ削り、めじ削りから本格的なだしをとったり、秋刀魚を一尾丸ごとさばく方法を教えていただいたりする貴重な機会となりました。

全校集会

11月11日(月)の朝,全校集会を開きました。最初に表彰をしました。部活動の女子バスケットボール部のほか,まるっとせとっ子フェスタ関連の,科学展,書写展などの伝達表彰をしました。続いて,10月の善行賞の表彰をしました。

校長講話では,次にような話をしました。
「先日あるクラスの道徳で,『情けは人のためならず』という言葉について勉強していました。ストレートに意味を考えると,『人に同情して援助してあげることは,結局はその人が頼ってしまったり甘えてしまったりするから,その人のためにならない』というようにとらえることができます。しかし,本当の意味は『人のためを思って助けてあげることは,その人のためだけではなく,まわりまわって結局は自分のためになる』ということです。
先週,地域クリーン活動を行いました。その時は,多くの人がたくさんのごみを拾ってきてくれました。地域をきれいにするというよい行いをすることができました。ごみを拾うという行為は,その場所をきれいにすることができるし,自分自身の気持ちも良くしてくれるものです。
それでは,クリーン活動のあとも,自主的にごみを拾ったという人はいますか。だれも見ていなくても,自分でよい行いをするということは,結局は自分のためになるかもしれません。
先ほど,善行賞の表彰をしました。来月の表彰では,先生たちがだれに善行賞を贈ろうか迷うくらい,皆さんがよい行いをしてくれることを期待しています」
画像1 画像1

英語スピーチコンテスト

10日(土)の午後,文化ホールで,英語スピーチコンテストが開催されました。今年で40回だそうです。瀬戸市内の公立,私立9つの中学校の代表生徒が出場しました。小学校でも英語の勉強が始まっているので,今年は3つの小学校の児童による,英語を使った紹介の発表がありました。英語の学習に力を入れてみえる瀬戸西高校の活動の様子も,報告されました。

水野中学校からは,本校の文化祭でも発表してくれた3年生のM・Yさんが出場しました。「外国語を一生懸命勉強して将来はいろいろな国の人たちと交流したい」という夢をとても流ちょうな英語で話してくれました。表情も豊かで,とてもすばらしいスピーチだったと思います。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ 販売体験

8日(金)から11日(日)に,まるっとせとっ子フェスタが開催されました。10日(土)の午前中に,A組の生徒が,文化センターで行われた「学校活動ブース」にお店を出しました。窯業部の有志の生徒も手伝ってくれました。

陶器とハーバリウム,お米,サツマイモを販売しました。お米とサツマイモはほぼ完売しました。陶器も,干支やひな人形,マグネットなどを中心に,たくさん買っていただきました。

自分たちで作ったものを買っていただく,さらに,食べていただく,使っていただくということはとてもうれしいことです。貴重な経験をさせていただきました。
画像1 画像1

裁判員裁判(3年社会)

3年生の社会科担当のS教諭が授業を公開し,校内の教員が授業を参観しました。

3年生は今,公民の政治のしくみについて勉強しています。今日は,裁判の勉強の中の,裁判員裁判について勉強しました。昔話「三匹の子豚」をモチーフにしたNHKの教材を使って授業が進められました。番組を見た後,生徒たちは,裁判員になったつもりで,オオカミを殺した子豚が有罪か無罪かを話し合いました。

生徒たちは,班ごとに分かれて熱心に討論していました。知的に刺激された生徒たちは,とても活動的になるということが改めて確認できた授業でした。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ

まるっとせとっ子フェスタの作品展が,文化センターの文化交流館と瀬戸蔵を会場にして,開催されています。期間は,9日(金)から11日(日)です。

文化交流館では,技術・家庭科展,科学展,特別支援教育展,せとっ子フェスタポスター展,「キミチャレ」レポート展が開催されています。
瀬戸蔵では,図工・美術展,書写展が開催されています。
水野中学校の生徒作品はもちろん,他の小学校・中学校の児童生徒の作品をぜひご覧ください。

明日,10日(土)は,文化センターで行われる「学校活動ブース」に,A組の生徒と窯業部の有志の生徒がお店を出します。陶器とハーバリウム,お米,サツマイモを販売します。文化ホールでは,14時から英語スピーチコンテストが開催されます。
こちらもぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

せとっ子音楽会

文化センター・瀬戸蔵を会場にして開催される「まるっと・せとっ子・フェスタ」の「せとっ子音楽会」が文化ホールで開かれました。水野中学校からは3年生が出場しました。

水野中学校が出た午後の部には,西陵小学校などの3小学校と品野中学校も出演しました。

水野中学校の3年生が発表したのは,「ふるさと」と「群青(ぐんじょう)」です。中学校3年生5クラスの生徒が歌う合唱は,迫力がありました。生徒のコメントにあった「先輩たちから受け継いできた水野中の伝統の合唱」を,堂々と披露することができました。

聴かれた方から「水野中の合唱はやっぱりすごいですね」「すばらしい合唱を聞かせていただき,ありがとうございました」などの言葉をいただきました。

3年生の合唱を披露する機会も段々と少なくなっていきます。伝統を2年生,1年生にしっかりと引き継いでいきたいものです。
画像1 画像1

地域クリーン活動

11月8日(木)の朝,「地域クリーン活動」を実施しました。(当初予定していた6日(火)の雨天中止の連絡が事前に連絡した方法と異なったり遅れたりしたため,混乱を招き,ご迷惑をおかけしました)

生徒がごみを拾いながら登校し,学校でそれを分別しながら回収するという取り組みです。少年センター水野支部の皆さんやPTA役員の皆さんにもお手伝いいただきました。

生徒たちはたくさんのごみを拾ってきました。それだけ多くのごみが捨てられているということになります。この活動を通して,生徒にはいろいろなことを学んでほしいと思います。まず,ごみを不法に捨てないこと,ごみはきちんと分別して処分すること。そして,ごみを減らす努力をすることなどに気づいてくれたらと思います。

先日始めた廃品回収は,資源の有効利用について学ばせるよい機会だと考えています。
画像1 画像1

雲の観察(2年理科)

2年生が理科で天気についての勉強をしています。

今日は運動場に出て,雲の観察をしていました。

とてもいい天気でしたが,東の空に厚みのある雲が出ていました。生徒は,「象の形にみえる」「犬に見える」とか言っていました。「積雲」というそうです。空高く飛行機雲のはるか上に,すじ雲が見えました。「巻雲(けんうん)」というそうです。

今日は,暦の上では「立冬」。冬を感じさせない小春日和の空を改めて眺めてみて,「きれいだな」と思った生徒も多かったことでしょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 □勤労感謝の日
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269