最新更新日:2024/10/31 | |
本日:90
昨日:470 総数:963411 |
スマホ・ケータイ安全教室(1年)
12月4日(火)の6時間目,1年生が体育館で「スマホ・ケータイ安全教室」を開きました。講師は,通信サービス会社の担当の方です。この教室は,瀬戸市の人権擁護委員会の事業の一環として実施されました。
「便利で楽しいスマホ教室ではなく,安心で安全なスマホ教室を行います」という話で始まったこの教室は,SNSの画像投稿に潜む危険性や書き込んだことの影響の恐ろしさ,文字だけのやり取りで生じる誤解の可能性などをわかりやすく話していただきました。 スマホのマナーや危険性などは,これまでもいろいろな機会に聞いてきたと思います。知り理解したあとは,きちんと実践することが大切です。 全校集会
12月3日(月)の朝,全校集会を開きました。
まず,11月に行われたまるっと・せとっ子・フェスタの中の,美術関係の作品展の入賞者の伝達表彰をしました。その後,11月の善行賞の授与をしました。 校長講話では,明日から人権週間が始まることを受け,以下のような話をしました。 「来週の月曜日12月10日は,世界人権デーです。戦後,1948年の12月10日に,国際連合で世界人権宣言が採択されたことを記念して設けられました。この世界人権デーまでの1週間,つまり,4日から10日までの1週間を,人権週間とすると定められています。 水野中学校では,今日から始まる今週を,『水中(みずちゅう)人権週間』として,人権について学び,考える機会にしています。 人権というものは,何だかわかりますか。小学校でも勉強したはずなので,だれもが聞いたことのある言葉だと思います。社会の教科書には,『人権とは,誰もが平等に,生まれながらに持っている権利』と書かれています。 人権の大切さが話題になる時,その反対側によく位置づけられるのが,『いじめ』です。 いじめがいけないことだとは,誰もが知っていると思います。いじめはいいことだと思っている人は,世の中に一人もいないでしょう。しかし,いじめはいっこうになくなりません。 日本では,『いじめ防止対策推進法』という法律がつくられ,法律でいじめを禁止しています。このなかで,いじめは,このように定義されています。 『いじめとは,児童生徒に対して,当該児童生徒が在籍する学校に在籍している当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う,心理的または物理的な影響を与える行為であって,当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているものをいう』 言葉としては難しく感じてしまうかもしれませんが,知っている人にされたことで,嫌な思いをさせたということはすべていじめになるということです。 人をたたく,蹴る,物を隠す,物を壊す,人のものに落書きをする,悪口を言う,悪口をSNSに載せる,集団で無視をする,仲間外れにするというような行為は,すべていじめです。 ある県のホームページに載っていた,人権に関して書いた小学生の詩を紹介します。 「からかわれたら 誰だった嫌やん 『あの子は大丈夫』って 何いってるん? 『これくらい』って やられるほうには 『こんなにも』かもしれやんで たたかれたら 誰だって痛いやん 『だって笑ってる』って 心は泣いているかもしれんやん 自分やったら嫌やろ? もう,やめときよ」 いじめかいじめでないかは,自分がされたら嫌だ思うかどうかで判断してください。自分がされたら嫌だと思うことは,相手にもしない。こういうことをみんなで気をつけて生活していきましょう。そして,みんなでいじめのない学校にしていきましょう」 その後,生徒会の執行部の生徒が,生徒会で取り組む,「水中人権週間」の取り組みについて寸劇を交えて紹介をしました。 全校で,この機会に,人権やいじめについて,考えていきたいと思います。 標語・作文コンクール表彰式
12月1日(土),瀬戸蔵のつばきホールで,瀬戸市青少年健全育成普及事業の作文・兵庫コンクールの入賞作品の表彰式が開催されました。
このコンクールは,瀬戸市・瀬戸市教育委員会・瀬戸市青少年育成市民会議などが共催しているもので,毎年,夏休みを利用して,市内の小中学生が取り組みます。今年は,作文・標語合わせて8000点の応募がありました。 この表彰式に,受賞者の中から,標語の部で最優秀賞を受賞した水野中学校の3年Y・Sさんが最優秀賞,優秀賞を受賞した3年のM・Aさんが参加しました。 Y・Sさんの標語の作品を紹介します。 「かぞく愛 もらってばかりじゃ いられない」 11/30 2年生 職場体験発表会
11/15,16に行った職場体験の発表会をしました。
各事業所で体験した、楽しかったことや難しかったことしたこと、学んだことなどを発表しました。 こんな発表をした生徒がいました。 「自分が普段生活している中で、たくさんの人が働いていること、協力していることを知ることができたことがよかったです。」 働くことの難しさや、大事さだけでなく、多くの人が助け合って社会が動いていることに気がつくことができました。 職場体験でお世話になった各事業所、瀬戸の商工会議所の方々に感謝します。 水野中学校での職場体験の様子をHPで上げてくださった事業所があります。 オリジナルランプの専門店 Nijiiro Lampさん http://blog.nijiiro-lamp.com/ 瀬戸市スポーツ施設オフィシャルブログ (市民公園、窯神グラウンド・陶祖グラウンド、瀬戸信用金庫総合グラウンド・南公園・北スポーツ施設)のスタッフによるオフィシャルブログです。) http://www.hamada-sports.com/seto_blog/ 木彫(3年美術)
3年生が美術の時間に,「木彫」に取り組んでいます。
小物入れになる木箱のふたに,浮き彫りしています。部活動で使った楽器やボールなどをデザインしている生徒も多くいました。 大切な卒業記念の作品になることでしょう。 生徒荷物軽量化に向けて
生徒の荷物が重いという問題に対して,どのように対応するか,学校として検討してきました。まず,生徒の荷物を置いていけるスペースを確保することに取り組んできました。また,生徒には,自分の持ち物は自分できちんと管理すること,家庭で勉強するために必要な用具は持ち帰ることなどの意識を持たせるために,生徒会で話し合いをしてきました。
今日は,学級での話し合いのあと,臨時生徒議会を開いて,生徒会としての意見をまとめました。明日学級で再確認し,来週の月曜日からとりあえず5教科の教科書も学校に置いていってよいということになります。しばらく様子を見て,何か不都合があれば,検討します。 餅つき(A組)
今日はA組の生徒たちが,餅つきをしました。使った餅米は,地域の方のご協力で田植えや稲刈りをさせていただいたものです。
地域でお世話になっている民生児童委員の皆さんにもお手伝いいただきました。 米を蒸し上げるのが結構たいへんで,火の勢いを落とさないように何度も木をくべました。 蒸し上がった米を,みんなで交代でつきました。初めは上手につけなかった生徒も,段々としっかりとつけるようになりました。 出来上がった餅を,黄な粉や大根おろしをつけて食べました。「おいしい,おいしい」といって何個も食べていました。 残り火と集めた枯れ葉で,焼き芋をしました。このさつま芋は学校の畑で育てた芋です。2時間くらい蒸し焼きにしたら,ちょうど食べごろになりました。ほっかほかのおいしい焼き芋ができました。 天気もよく,楽しい秋の1日になりました。 テスト返し
今日は,1時間目から,きのうまで行われていた期末テストが採点されて返されています。できばえはどうだったでしょうか。
テストに向けてよく頑張った生徒ほど,点数に一喜一憂するのかもしれません。 今大事なのは,テストでできなかった問題をできるようにしておくことです。「できなかった」「間違っていた」で終わらせず,次はできるようにしっかりテスト直しをしてほしいと思います。 特別支援学級交流会
11月28日(水),本山中学校で,小規模特別支援学級の交流会が開かれました。参加したのは,本山中学校,品野中学校,光陵中学校と水野中学校の特別支援学級の生徒たちです。瀬戸市内の中学校の特別支援学級では,生徒同士の関わり合いを多くつくるために,生徒数の少ない学校同士で交流会を開催しています。
今日は,フルーツバスケットなどの室内ゲームをして楽しい時間を過ごしました。その後,調理実習をしました。昼ごはんとして作ったのは,親子丼とデザートのフルーツゼリーです。みんなでおいしくいただきました。 落ち葉かき
給食も久しぶりなら,そうじも久しぶりです。
そうじのなかった間に,たくさんの枯れ葉が落ちていました。今日の外そうじは,大忙しです。 今日の給食
全教科のテストが終わり,ほっとするひと時です。今日の給食は,いつも以上に,温かく,おいしく感じられるかもしれません。今日の給食の献立は,マーボー豆腐,ひじきと枝豆のサラダ,野菜餃子,発芽玄米ごはん,牛乳です。
期末テストのため,おととい,きのうは,給食がなかったので,久しぶりの給食になります。 「ごはん」は,今月の献立だけでも,「麦ごはん」「さつまいもごはん」「瀬戸市産ミネアアサヒ」「五穀ごはん」「わかめごはん」「発芽玄米ごはん」「豚ごぼうごはん」「とりめし」というように,いろんな種類があります。献立をつくる担当の方の工夫や苦労がしのばれます。近年のごはんは,とてもおいしくなったように感じます。 野鳥
北館と南館の通路を渡っているとき,ヒヨドリのけたたましい鳴き声の合間に,「チィー,チィー,チィー,チィー」というかわいらしいさえずりが聞こえてきました。目を凝らして見てみると,きれいな黄緑色をした小さな鳥がいました。目のまわりの白い輪っかが特徴的な「メジロ」です。
メジロは間もなく,東に向かって飛んでいきました。その方向にあるメタセコイアのてっぺんには,スズメより少し大きい褐色の鳥がとまっていました。「モズ」だと思われます。モズは「速贄(はやにえ)」で有名で,捕らえた獲物を木の枝などに突き刺したり,枝の間に挟んだりする習性があります。 期末テスト 3日目
期末テストの3日目,最終日です。
今までの努力の成果は十分発揮できたでしょうか。今までの努力は十分だったでしょうか。 深まる秋
北館の3階から北を望むと,定光寺野外活動センター方面の丘陵地を眺めることができます。木々が茶色く色づき,晩秋の趣きです。
期末テストが終わり,数日たてば12月です。年の瀬も近づいてきました。 期末テスト 2日目
2学期の期末テストの2日目です。
今日の教科は,1年生が国語,技術・家庭,体育,2年生が数学,英語,美術,3年生が社会,国語,音楽です。 1問で多く解けるようにがんばってほしいと思います。 あいさつ運動
11月27日(火)の登校時,PTAの健全育成部の委員さんとPTA役員さんとで,あいさつ運動をしていただきました。誰もが忙しい朝の時間に,参加していただき,本当にありがたいことだと思います。
まぶしい朝日の中を生徒たちが登校してきました。遅くまでテスト勉強をしていた生徒も多いことと思います。お母さん方,お父さん方の「おはよう」の声は,励ましになったことでしょう。 新校舎
新校舎は,外装が完成し,今は,内装の工事が進められています。
床や階段はコンクリートで固められ,断熱材が詰められた壁や天井が設置されています。 工事中の様子も記録として写真に残しておきたいと思います。 校庭の木々
水野中学校の校庭には,いろいろな木が植えられています。花を咲かせる木も多くあります。
以前このホームページでもお知らせしましたが,体育館前に「四季桜」が植えられています。10月中旬から花を咲かせ始めたこの桜ですが,11月下旬になり満開になってきました。ソメイヨシノより,花の数は少ないものの,開花の期間が長いのが特徴です。 中庭で花を咲かせているのは,「山茶花(サザンカ)」です。椿(ツバキ)に似た赤い花を咲かせています。こちらはこれから開花のピークを迎えるようです。 中庭で赤く紅葉しているのは,「ドウダンツツジ」です。木は大きくありませんが,きれいに色づいています。 勉強の合間に,生徒たちも,校庭を眺めて季節の移ろいを楽しんでほしいと思います。 期末テスト 1日目
11月26日(月),今日から28日(水)までの3日間,2学期の期末テストを行います。
今日実施しているのは,1年生が英語,理科,美術,2年生が国語,社会,音楽,3年生が理科,技術・家庭,体育です。 今までの努力を成果を,精一杯発揮してほしいと思います。 消費者生活教室(1年)
22日(木)の6時間目,瀬戸市役所生活安全課の消費生活センターの方に講師として来校いただき,「消費者生活教室」を開きました。対象は1年生です。
行政の方が学校で出前授業を行う背景に,契約をめぐるトラブルが多く起きていることや選挙年齢など権利や責任をもつ年齢が引き下げられる傾向にあることがあります。生徒はこれから,家庭科や社会科の授業で,「契約」「消費者」などについて勉強しますが,その前に学年全員で勉強したということになります。 今日は,契約の意味や責任,解約の方法などについて,具体的に例を交えて教えてもらいました。大人になるまでに知っておかなければならない知識です。 |
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004 愛知県瀬戸市日の出町34 TEL:0561-48-4698 FAX:0561-48-5269 |