最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:65
総数:417679
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

福祉実践教室で学んだこと 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が福祉実践教室で学んだことをまとめていました。

目ビーム 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝礼を受けて、2年生で発表の時に目ビームを意識した話の聴き方ができていました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼を行いました。
校長先生の話は「いいこと いっぱい」という話でした。
授業中の音読の姿、ペア学習の姿、グループ学習の姿の写真を見ていいことを見つけました。
背筋の伸びた良い姿勢で本を立てて音読している。
相手を見て話をしている。
相手の方へ乗り出して、顔を近くして話し合っている。
などを見つけることができました。
目ビームは、相手の話がよく分かる。相手への思いやり、話す人も気持ちいいという話がありました。

リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がリコーダーの演奏をしていました。
きれいなそろった音が出ていました。

福祉実践教室 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室を行いました。
4年生は車いす体験と手話体験をしました。

福祉実践教室 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室を行いました。
3年生はセラピードック体験と高齢者体験をしました。

今日の給食 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

田植えの準備 5年

画像1 画像1
5年生が田植え用のケースの草取りをしました。

研究授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で研究授業を行いました。
音読、ひらがな練習、話すという活動をしました。
話すでは、気持ちを言ってからその理由を話すというものでした。

つばめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前のつばめの巣から赤ちゃんつばめが顔を出すようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513