最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:187
総数:925463
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

タカプナ校訪問 別れ

10月2日(水)の給食の後,タカプナ校の訪問団が,東京に移動するために,水野中学校を離れました。

全校生徒が昇降口から校門まで並び,見送りをしました。2日半という短い期間ではありましたが,いろいろな関わり合いの中で,親近感を持った生徒も少なくないことでしょう。大きな拍手と「See you.」「Good bye.」の声が聞こえました。

最後に,ホストの生徒が,バスに乗るタカプナ校の生徒の見送りをしました。互いに別れを惜しむ姿が感動的でした。

今回の交流は,タカプナ校の生徒にとっても水野中学校の生徒にとっても,とても有意義なものになったと思います。

ホストファミリーの皆様,国際交流委員会の皆様をはじめ,多くの皆様のお力添えのおかげで交流活動を行うことができました。ここに改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タカプナ校訪問 10月2日(水) 午前

タカプナ校の生徒と一緒に過ごす最終日です。昼食を取った後,東京に向かって水野中学校を離れます。

今日は,1時間目に,タカプナ校の生徒だけで,剣道の体験をしました。防具をつけるのも竹刀で打つのも初めての体験です。「面!」と大きな声と一緒に打ち込むことは,結構難しいようでした。

2時間目・3時間目は,社会と英語の授業を,水野中学校の生徒とともに受けました。社会は,知っている国の名前や有名人の名前をビンゴゲームにして競い合いました。英語は,タカプナ校の生徒を交えてグループを作り,英語で自己紹介をしたり質問をしたりし合いました。

これで,水野中学校での活動は終了です。互いに貴重な思い出になれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

タカプナ校訪問 10月1日(火)フェアウェルパーティ

昨日の夜、タカプナ校からの生徒、ホストファミリー、PTAの役員の方、職員でフェアウェルパーティーを行いました。
フェアウェルパーティーは、水野PTA会長の乾杯から始まり、歓談の後、ホストファミリーからの一言、タカプナ校のみんなからのお礼の歌などがあり、あっという間の2時間でした。
タカプナ校の生徒と過ごす最後の夜。とてもすてきな時間を過ごすことができました。
たくさんの料理を用意してくださったホストファミリーのみなさん、昼過ぎから遅くまで準備をしてくださった、国際交流委員の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タカプナ校訪問 10月1日(火)午後

午後からは学年交流、2年生と1年生でした。

2年生
キャンプでもやった「猛獣狩り」実行委員がどうやったらみんながわかりやすくなるか、楽しめるかを考えていました。

1年生
まずはNZの生徒が教えてくれた「プカナ」というゲームをしました。
その後は、体育祭を体験してもらいました。種目は「玉入れ」と「大縄跳び」。
本番さながらの熱気で盛り上がりました。

今日はこのあと、フェアウェルパーティーがあります。
そして瀬戸で過ごす最後の夜となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

タカプナ校訪問 10月1日(火)午前

本校を訪問中のニュージーランド・オークランドのタカプナ校の生徒たちは,今日は終日水野中学校で過ごしています。

1時間目は,タカプナ校の生徒だけで書道教室を行いました。自分の名前を漢字やカタカナで書きました。

3時間目は,A組の生徒と一緒に和太鼓をしました。A組の生徒の演奏に驚いていました。その後,一緒に楽しそうに演奏しました。

4時間目は,3年生が学年全体で交流会をしました。ボール回しやバスケットのフリースローなど,クラス対抗で競いながら,交流しました。

昼食は,ホストの生徒のクラスで,給食を食べました。今日は和風のメニューでした。ニュージーランドの生徒にはどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 NZ(出発)
10/4 学習デー
10/7 中間テスト
10/8 中間テスト
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269