最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:517
総数:2647910
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【男子ハンドボール部】県大会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、愛知県体育館にて県大会の3位決定戦が行われました。結果は以下の通りです。

【男子】
対 植田中 14-18 惜敗

前半は同点で折り返したものの、後半で差が開き敗戦となりました。これまで保護者やOBなど、たくさんの方のご支援を頂くことで、未熟なチームながらチャンピオン大会へと進出できました。本当にありがとうございました。

この経験を生かして、さらに人間的に成長し、次のステップへと進んでいきたいと思います。今後ともご支援ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

【男子ハンドボール部】 県大会準決勝の結果

画像1 画像1
本日、愛知県体育館にて県大会の準決勝が行われました。結果は以下の通りです。

【男子】
準決勝 対 扇台中 10-34 惜敗

序盤から自分たちの意図した展開を作れず、敗戦となってしまいました。たくさんの方に会場まで駆けつけて頂き、声援を頂きました。ご支援頂き、本当にありがとうございました。

3位決定戦が明日、同会場で11時00分より行われます。これまで練習してきた成果を発揮できるよう、準備したいと思います。

明日につきましても、ご支援ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

【今日の給食】 1月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、雑煮、切り干し大根のハリハリ漬け、いよかんでした。
 明日11日は「鏡開き」です。鏡開きはお正月にお供えしたお餅を下げて、木づちや手で割って、お汁粉や、お雑煮にする行事です。また、鏡餅を食べることは「歯固め」とも言われ、丈夫な歯で長生きするとも言われています。
 ぶりは、年取りの魚、正月魚と言われ、出世魚であるぶりは縁起物として使われてきました。
 1年4組では「餅がもちもちしておいしい!」という声がありましたが、調理員さんは各学級多い少ないがないよう、汁とは別に作って食缶に入れてくれました。
 給食委員会も、自分の仕事に責任を持って一生懸命活動をしています。

【今日の給食】1月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、伊達巻き、紅白汁、お煮しめ、黒豆でした。
正月のそれぞれの料理には、新しい年に込めた願いが込められています。
伊達巻き・・「巻物に見立てて、勉強ができるように」
お煮しめ・・「色々な野菜を一緒に煮て、家族が仲良く結ばれるように」
紅白汁・・・「赤がめでたさ、白は清らかさ」
黒豆・・・・「健康で元気に」
1年3組では、女子が男子に負けずにとてもよく食べてくれました。
「家でおせちを食べたけど伊達巻きはなかった」「家では食べていない」という声もありましたが、料理の意味も知って食べられるといいですね。

ふれあいトーク

画像1 画像1
今日から「ふれあいトーク」(教育相談)がはじまりました。
一人一人が、悩んでいること、困っていること、気になっていること等々、学級担任の先生とマンツーマンで話すことで何か解決のきっかけをつかめればと思います。

【今日の給食】 1月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、ウインナーの鉄板焼き、冬野菜シチュー、ごぼうサラダでした。
 1年2組では、牛乳も含めてどのメニューもピカピカに食べてくれました。
今日は1人120g(1日に必要な量の3分の1)とれる献立でしたが、カゼをひかないよう、食物繊維もしっかり摂って体調を整えましょう。

【1年生】ONE DAY大中生 スタート集会

画像1 画像1
3月のONE DAY大中生に向けて,集会を行いました。4月には先輩になる1年生が,立派に後輩たちを迎えられるように,そして自分たちがしてもらったように大中のことをよく知ってもらい,期待を膨らまし,不安を拭えるように,これから一致団結して取り組んでいきます。

【2年生】学年集会&エンカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初めての学年集会が行われました。
「3か月でこれは頑張りたい」ことを考えました。
エンカウンターでは「ももちゃんのおつかい」と「宝島を脱出せよ」を行いました。
班で協力して答えを導くことができました。

3学期 始業式

画像1 画像1
3学期始業式を行いました。
校長先生からは、「いじめに関わることは、法律を犯すことになる。困ったときは、近くの大人に相談してほしい。良い年にするには、一人一人の自覚が大事。」というお話をいただきました。
生徒指導主事の先生からは、「各学年のゴールの姿をイメージしてほしい。その姿を目標に努力していこう。」というお話をいただきました。
教務主任の先生からは、「相手が言われてうれしいことばかけをしていこう。3S『すごい』 『さすが』『すばらしい』」というお話をいただきました。
各学年、新しい学年の0学期の意識を持って取り組んでいきましょう。

3学期スタート

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年度も大口中学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

【吹奏楽部】アンサンブル発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
アンサンブル発表会が行われました ゲストや他校の演奏などを聴いてたくさんのことを学びました また大中からは クラリネット四重奏と金管九重奏が出演しました アンサンブルで培った力をこれからの活動につなげていきましょう 出演者の皆さんお疲れ様でした また応援に駆けつけてくださったご家族の皆様 ありがとうございました

【女子ソフトテニス部】 大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山市U-13ソフトテニス大会が山の田公園テニスコートにて行われました。

結果:大口A 優勝   大口C 第3位

初の大会となる1年生からは緊張が伝わってきましたが、決勝トーナメントに進めたペアが4ペアと、活躍を見せてくれました。
寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。またよろしくお願い致します。

【女子バスケットボール部】 D-games

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は北名古屋市健康ドームでD-gamesの最終戦が行われました。チャレンジリーグでの出場となり、豊明中、四日市市南中、宝神中と試合をしました。今日はディフェンスをテーマに取り組みましたが、強い相手に対応することができず簡単に点を決められてしまいました。しかし、最後に戦った宝神中とはディフェンスから流れを作り、1ゴール差まで追い上げることができました。

3日間参加したD-gamesでは、速攻の速いチーム、ディフェンスがきちんとできるチームなど、自分たちが目指してるバスケットに近いプレーをしているチームがたくさんいました。そんなチームの試合を最後まで見て学ぼうとしていた皆は、大変素敵でした。
見てプレーを学ぶ!そして見たことを試してみる!そのプレーを自分なりにアレンジして自分のものにする!これらのことはバスケが上達する上で大切なことではないでしょうか。

明後日は扶桑中と2019年ラスト練習試合が行われます。
対戦相手に負けない、チームの仲間に負けない、自分に負けない!
この3つのことを常に意識し、レベルアップできるといいですね。
ラスト1日がんばりましょう!

保護者の皆様、様々な面で部活動にご協力いただきありがとうございました。

大口町教師力向上セミナー

画像1 画像1
12月24日(火)本校ランチルームにて、「大口町教師力向上セミナー」が行われました。町内の4小中学校の教員100名ほどが集まり、講師として、愛知県弁護士会所属 弁護士 井上裕介 様をお迎えし、「学校関連の法的問題と対処上の留意点」という講義題でお話をしていただきました。具体的な事案を紹介いただきながら、法的な見地からみたお話でした。我々教員も法律の基礎を学び、いろいろな事案に対応していく必要があることを学びました。

【現職教育】道徳・授業研究全体会

画像1 画像1
先週の道徳授業実践に引き続き、本日、午後より教員による道徳の授業研究全体会を行いました。
今回、講師として「教育コンサルタント・NPO法人 元気な学校を支援し創る会 理事」の大西貞憲先生にお越しいただき、指導・助言をしていただきました。
全体会では教師による模擬授業後、全職員で道徳の授業力向上を図り、大口中学校としての道徳授業の方向性について、共通理解を図りました。
この全体会で学んだことを、三学期からの授業に活かしていきます。


終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期をふり返って、自分を改善していく気持ちを持ってほしい。何が足らなかったのか、次にどんな目標を持っていくのかが大切である。」というお話を聴きました。
また、冬休みに向けて、江南警察署生活安全課の方にお越しいただき、「SNSの功罪について」お話をいただきました。
健康で安全な冬休みを送ってくれることを願っています。

【今日の給食】 12月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、チキンバーベキューソース、冬野菜のクリームシチュー、デザートセレクト【チョコレートケーキ、いちごケーキ、カップフルーツ(みかん、りんご、ぶどう)】でした。
 最後のメニューは好きな物ばかりだったので、給食時間の笑顔がいっぱいみられました。シチューには、野菜が1人120g入っており、1日に必要なりょうの3分の1がとれました。
 冬休みも、忘れずに野菜や牛乳をとり、元気に1月7日登校しましょう。

【男子ハンドボール部】第2回 年末大掃除

画像1 画像1
屋内練習のときに使用している社会フロアの雑巾がけをしました。掃除中もトレーニングです。

【剣道部】秋季合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
台風などの影響で延期になっていた秋季合同練習会ですが,本日ようやく執り行うことができました。寒い中での競技でしたが,選手一人一人がその寒さに負けることなく勝利を目指して全力を尽くしました。団体は,男子は惜しくも予選リーグを勝ち抜くことができず,女子は決勝リーグに進むも1回戦で惜敗という結果となりました。個人戦では良い結果を出すことができませんでしたが,新チームとして会場準備から一生懸命取り組めたことは今後に活きる経験として,これからの練習にまた励んでいって欲しいと思います。お疲れさまでした。
応援にお越しくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

【女子バスケットボール部】

画像1 画像1
本日はD-games予選2日目が行われました。稲沢中、笠松中、萩原中、味岡中、日比津中と対戦し、1勝することができました。本当によくがんばりました!!25日に行われるD-games最終日は、1つでも多く勝てるよう皆でがんばりましょう!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 学級討論会 意見交流会
1/15 委員会
1/16 3年学年末テスト 1 2年実力テスト
1/17 3年学年末テスト 1 2年実力テスト

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

食育だより

30年度学校評価

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085