最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:335
総数:991463
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

部会の後に…

 環境部会の皆さまが、ふれあい広場の掃除をしてくださいました。オオスズメバチがずっとでていたので、侵入禁止になっていましたが、落ち葉や草をとっていただき、きれいになりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

ありがとうございました!

 先日のやきいも大会のお礼のお手紙を2年生の児童が、地域の方に渡しました。
これを「連」に持っていきますねと言ってくださいました。力を貸してくださった皆さま本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今日はPTA環境部の皆さんによるあいさつ運動でした。
これから寒くなりますが、元気のいいあいさつで一日をスタートしましょう!
画像1 画像1

11月18日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん・肉じゃが・千草あえ・納豆・牛乳でした。

今日は、愛知県産の大豆から作られた納豆が出ました。
「納豆ごはんにしたよ!」と嬉しそうに見せてくれる子がたくさんいましたが、「納豆は苦手なんだよね。」と言っている子も。

 今日は4年生の配膳の写真を撮ってきました。
 中学年の給食は、だいたい650キロカロリー程度になるように作っています。これは成長に必要な栄養と普段の活動に必要な栄養を考えて設定されたものです。

 給食の時間の後半に行くと、苦手なものをがんばって食べようとしている子やおかわりをしたものを食べている子、食べ終わって静かに読書をしている子などそれぞれの時間を過ごしていました。
画像2 画像2

反比例のグラフ

 6年算数。
 二つの数値の変化の様子を確かめて、グラフにしていきます。
画像1 画像1

教えあい続ける

 6年算数。
 比例と反比例の学習プリントに取り組みながら、わからないところを友達や先生に聞いて解決していきます。プリントの最後の難しい課題は「ラスボス」と呼ばれていました。モンスターをやっつけていくRPGのイメージでしょうか。面白い発想です。
画像1 画像1

12月に自動車工場へ行きます。

 5年社会。
 豊田市で自動車工業が盛んな理由を考えます。
 学習が一通り終わったら、12月には豊田市へ自動車工場の見学に出かけます。
画像1 画像1

良い買い方

 5年家庭科。
 30枚で150円のリングノートを近くの店で買うか、30枚で170円するけれどもエコマークがついているキャンパスノートを買うか・・・。
 いろいろな条件を考え合わせて、良い買い方を探ります。
画像1 画像1

鑑賞

 4年音楽。
 サン=サーンスの「動物の謝肉祭」を聴いて、どんな動物をイメージできるか考えます。「序奏とライオンの行進」では、小さな声で「サメ?」という声が聞こえてきました。なんとなくジョーズを思わせる雰囲気でわかるような気もしました。
画像1 画像1

概数 導入

 4年算数。
 「がい数」の単元に入ります。
 球場の入場者数、26841人と約27000人というのはどう違うのか、話し合っていました。
画像1 画像1

注意深く

 4年算数。
 面積のテストをしていました。引っ掛かりそうなところには赤色で波線が引いてありますが、それでもうっかり引っかかってしまいます。注意深く、丁寧に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

質問じゃんけん

 今朝のにこにこタイムは、質問じゃんけんでした。ペアでじゃんけんをし、勝った方がプリントに書かれた質問をします。相手のことについて、知らない話も出てきて、興味深そうに耳を傾けていました。
画像1 画像1

競技・表彰

 小中高校生も参加して、対抗競技が行われました。子どもたちの楽しそうな表情がい印象に残りました。
 その後の4チーム対抗のクイズや競技も盛り上がりを見せ、表彰ではなんと同点の2チームがじゃんけん対決!じゃんけんでは、長根っ子が大活躍し、Aチームが見事連覇を果たしました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊き出し訓練

 4つ並べられたテントの下では、カレー作りが行われていました。お湯に浸すと15分で食べられるアルファ米とともにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験・訓練

 集合の後、午前中を使って、体験活動や避難所設置訓練が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

500名を超えました!

 朝8時のサイレンが鳴ると、一時集合場所に集合し、各町内で安全確認をしたあと、続々と長根小学校に集まって来られました。500名を超える方に長根小での訓練に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 準備

 防災訓練の準備は、昨日の物品搬入、テントはり、ライン引きに続き、今朝7時から始まりました。開始に間に合わせようと皆さん一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は防災訓練です。

 下のチラシのように、本日は瀬戸市内一斉に防災訓練が行われます。
 その後、長根連区では、長根小学校運動場で、

・ 町内を4つのチームに分けたチーム別訓練
・ 炊き出し訓練
・ 避難所立ち上げの際の確認
・ 小、中、高生によるチーム対抗競技大会
・ 防災○×クイズ
・ 親子で初期消火
・ 救出、救護体験
・ 車いす搬送リレー

など、盛りだくさんの内容で長根地区自治協議会による取り組みが行われます。

ぜひご参加ください。
画像1 画像1

明日は防災訓練です

 自治会の方が、準備をされていました。
もしもの時の大切な訓練です。ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1

交通指導員さん ありがとうございました。

 交通指導員が交代されるということで、ごあいさつにいらっしゃいました。ちょうど先日、交通指導員の仕事について、2年生にお話しいただいたことへのお礼のお手紙が出来上がっていたので学年主任から贈りました。
 長い間、子どもたちの安全を守っていただき、本当にありがとうございました。

 次に交通指導員の仕事を引き継いてくださるのは、サッカー部のコーチです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 なわとび大会
1/24 5限日課
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995