最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:517
総数:2647975
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【男子ソフトテニス部】  練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は岩倉中学校と練習試合を行いました。
どのペアも練習の成果を発揮して頑張っていました。

【2年生】 ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが時間を意識して行動することができたため、
1週間ごちそうさまの時間に間に合うことができました。

みんなの様子が素晴らしかったため配膳員さんと教頭先生から褒めていただきました!
この調子で4月から大中の最高学年としてふさわしい学年になれることを期待しています。

【ハンドボール部】尾北CUP1年生大会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校体育館にて尾北CUP1年生大会が行われました。結果は以下の通りです。

【男子】
優勝
準決勝 対 扶桑中 23-3 快勝
決勝  対 古知野中 22-9 快勝

【女子】
優勝
対 古知野中 12-8 快勝
対 城東中  12-10 快勝


男女ともに練習の成果を発揮し、全員の力で優勝することができました。しかしながら課題も多く見つかったので、また全員で解決していきたいと思います。

応援いただきました皆様、ありがとうございました。今後ともご支援ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

【剣道部】合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は古知野中学校剣道部の練習に参加させていただきました。他校との試合稽古を経験し、審判のやり方も学ぶことができました。いつもとは違う練習メニューに戸惑う場面もありましたが、たくさんの刺激を受けながら稽古に励むことが出来ました。来週の大会に向けて、日々の練習も頑張って取り組みたいと思います。

感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服部農園様に、ボランティアで北館1階西男子トイレを掃除していただきました。見違えるように真っ白になり、光り輝いているようでした。感謝の気持ちをもってきれいに使わせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

次週の予定

画像1 画像1
第35週 B日課

月目標:夢や希望を持とう。規則正しい生活を送ろう。
    下校完了時刻 16:45

27日(月)部活○× 短縮日課 3年私立一般出願
           生徒議会
           食に関する指導(給食時) 
           救命講習(2の1 2の3 2の5)
28日(火)部活○○ 6限:ブロック総合
           救命講習(2の2 2の4 2の6)
29日(水)部活×○ 午前短縮日課 3年保護者会
           私立推薦入試
30日(木)部活○×  午前短縮日課 3年保護者会
31日(金)部活×○ 午前短縮日課 3年保護者会 
           漢字検定 地域ふれあい清掃

夕礼

画像1 画像1
校長先生からは、SNSの使用についてタレントの武井壮さんのコメントを紹介しながらお話をいただきました。

コメントの内容
「なんで職場や学校などでのハラスメントは問題視されて処分されるのに、ネット上で知人や見も知らぬ特定の人間を侮辱や中傷したりしつこく攻撃する事は当たり前みてえな空気なんだ? 街で人にいきなり暴言吐かれたり殴られたらどうだ? 苦しんで死ぬ人もいるならもうネット上のお遊びじゃねえぞ!」

生徒指導主事の先生からは、「物を大切にしよう。人を大切にしよう。」というお話をいただきました。

ブロック長の生徒からは、「3年生の皆さん、受験がんばってください。」という温かいことばかけがありました。

大口町体育協会表彰

画像1 画像1
夏に行われた愛知県中学校総合体育大会で第3位の成績を収めた陸上部の生徒たちが、大口町体育協会から表彰を受けました。

【今日の給食】1月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1週間は「学校給食週間」です。給食は、明治時代の山形県の小学校で、お坊さんが貧しい子どもたちのために昼食を出したのが始まりです。この最初の給食が「おにぎり、塩鮭、青菜の漬け物」でした。戦争中の給食が「すいとん」など、1品である物を出していたそうです。今日の給食は、ご飯、牛乳、さけの塩焼き、すいとん汁、小松菜のおひたし、のりでした。
 今日は、焼き魚や、和え物などの純和食で残りがちなメニューでしたが、2年生のランチルーム給食では、全学級がとてもきれいに食べてくれて、牛乳の未開封も0本でした。時間を守ったり、いい雰囲気を作ってくれた係の子や、周りの協力のおかげです。すばらしい!

【2年生】ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のランチルーム給食は、同じ保育園・幼稚園に通っていた仲間同士で食べました。
久しぶりに集まった仲間たちと思いで話が出来るようにと給食委員さんたちが考えてくえました。

いただきますまで少し時間がかかってしまいました。
今日は、昨日の反省を活かせるように心がけられると良いですね。

【現職教育部より】 授業実践と研究協議について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、道徳と保健体育の授業実践、研究協議を行いました。
 道徳の授業では、「本当の友達とは」というテーマについて学級全体で考えを深めました。保健体育の授業では、音楽に合わせて、それぞれのイメージを動きで表現しました。
 本日学んだことを、これからの授業に生かしていきます。

金助だより 36

画像1 画像1
 大口町歴史民俗資料館から中学生向けに「金助だより36」を発行していただきました。社会科ラウンジに掲示して、中学校の社会科学習に活用させていただいています。
昨年末から「写真で見るむかしのおおぐち」と題して今回で第3弾になりました。
柏森駅の様子や五条川の桜並木の様子が載せられています。
時代を感じますね。

【2年生】ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日連続で時間に間に合うことが出来ました。
フォロワーが、段々増えているように感じました。

明日もこの調子で頑張りましょう!!

【2年生】 学習教材「新研究」の配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受験に向けて、「新研究」と「新研究定着ノート」が配られました。
中学3年間で学ぶ内容が一冊にまとまった教材です。
学年通信予定表に書かれいているページを家庭学習で取り組んでいくことになります。
進路決定に向けて、これから頑張っていきましょう。

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ!」

【2年生】ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のランチルーム給食では、生徒たち自ら声をかける姿が見られました。
一所懸命に声をかけている生徒に協力できる集団になれると良いですね。

【2先生】ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、今週はランチルーム給食です。
初日の昨日は、委員会別に座って食べました。

給食当番や係りの生徒はもちろん
それ以外の生徒たちも一生懸命、動いてくれていました。
これから1週間みんなで協力し合って
時間に間に合うようにできるようにしましょう。

【今日の給食】1月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ロウカット玄米ご飯、牛乳、たこと大豆の甘からめ、吉野汁、春菊のツナ和えでした。
 2年生のランチルーム給食では、素早い準備で、「委員会・係」の班で時間通り食べることができました。「何で吉野汁というの?」という声がありましたが、奈良県の吉野山がくずの産地であることから、すまし汁にくず粉を溶いてとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼びます。くず粉は貴重品となり、手に入りにくいため、給食では片栗粉で代用しました。


今週の予定

画像1 画像1
第34週 A日課

月目標:夢や希望を持とう。規則正しい生活を送ろう。
    下校完了時刻 16:45

20日(月)部活○× 特別日課 3年学年末テスト
           2年:ランチルーム給食【〜24日(金)】
21日(火)部活○○ 短縮日課 ふれあいトーク
22日(水)部活×○ 短縮日課 委員会
23日(木)部活○× 
24日(金)部活×○ 短縮日課 全校夕礼 英語検定 

【家庭科部】 ヘルシーエイジングの会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1月のヘルシーエイジングの会を行いました。

献立は和風蒸しパスタ
   れんこんハンバーグ
   かぼちゃスープ
   チョコクッキー  です。

家でも作ってみてください。

【今日の給食】 1月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ハンバーグの生姜だれ、冬野菜のみそ汁、かみかみサラダでした。
 日曜日の19日は食育の日です。今日は、1年3組の松田さんが考えてくれた献立でテーマは「体が温まる和風料理」です。工夫したことは生姜でからだが温まるようにしたことと、かみかみサラダは、ごぼうや、しらす、するめを入れたかみ応えがあるようにしたことだそうです。
 3年生の女子生徒からは「今までで一番美味しかった!こういう豚汁みたいなのが好き」という声もありました。よくかむことで、体がさらに温まりテーマにぴったりのメニューでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 生徒議会
1/29 3年保護者会
1/30 3年保護者会
1/31 3年保護者会

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

食育だより

30年度学校評価

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085