最新更新日:2024/06/11
本日:count up164
昨日:143
総数:759681
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

図書館ボランティア1

 文学の森前、廊下に「南小神社」が出現しました。

 願い事を書きに来て下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶の湯体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は茶の湯体験をしました。
貴重な体験をさせていただき、
すこし大人になりました。

文化委員会主催ハーバリウム講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、安達美智子先生を講師に迎え、ハーバリウム講習会を行いました。「ハーバリウム」とは、植物標本をさす言葉です。まず、ボトルかボールペンのどちらするか選びました。どの花がいいか彩りや大きさ、入れる順番を考えながら、作業を進めました。世界で一つだけのオリジナルの作品ができあがりました。

3年生 カリフラワー収穫

 9月に苗植えをしたカリフラワーを収穫しました。民生児童委員の皆さんにお手伝いしていただき、かまを使って上手に収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞を終えて

子どもたちが、役者さんの演技とお話の素晴らしさに引き込まれた「あらしのよるに」の舞台の後、劇団の方々から色紙をいただきました。すてきな舞台を演出してくださった総合劇集団「俳優館」の皆さま、ありがとうございました。
「あらしのよるに」は、シリーズで7冊あります。学校の図書館にもありますので、ぜひ読んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞〜あらしの夜に〜

 今日の5時間目は、全校児童で演劇鑑賞をしました。校長先生が読み聞かせで紹介してくださっていた「あらしの夜に」の公演でした。嵐の夜、真っ暗な山小屋で出会った2人は、なんとオオカミとヤギでした。ヤギを食べたいオオカミの心の葛藤と、食べられることを疑ってしまうヤギの心の葛藤、それを超えた友情の物語。とても濃い一時間でした。子どもたちが劇から何を感じたか、是非おうちでも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年体育 持久走

肌寒い時期になってきましたが,

元気にがんばっています。

今日の学年体育は持久走と大縄跳びをしました。

寒いときはとにかく身体を動かす!

風邪を引かない丈夫な身体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校長先生による読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は校長先生に本を読んでいただきました。朝から本の世界に浸ることができました。

5年生 調理実習1組

続いて1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習2組

今日は1組と2組が調理実習を行いました。
まずは2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型紙芝居

 今日は、図書ボランティア「レインボ−」の皆さんによる大型紙芝居がありました。人権に関するお話を聞き、子どもたちは人権について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

 社会の授業では、昔の暮らしについて学習しています。昔の道具はどのように使われていたのかを知りました。実物をとても興味深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3組 調理実習

調理実習でご飯とみそ汁を作りました。

ご飯は火加減や時間の調節が難しかったですね。

上手に炊けた班もあれば,底が少し焦げ付いた班もありました。

炊飯器などの便利さ,ありがたみを感じるとともに

調理の楽しさ,奥深さを感じてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アラスカフォトライブ2

フォトライブを終えて、講師の松本紀生さんに「岩倉南小のみんなへ」とサインをいただきました。
話を聞くと、また年明けの1月からはアラスカに行かれるそうです。今日のフォトライブではアラスカの動物や風景、オーロラなどの写真や動画をたくさん見せてもらいました。本物の自然や生き物の姿から、心揺さぶるものを感じられたすてきな講演会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アラスカフォトライブ

今日の5時間目は写真家の松本紀生さんによるアラスカフォトライブでした。アラスカという北アメリカ大陸の最北端で見られる美しく、厳しい自然の様子を写真やビデオ、お話を交えて講演してもらいました。ヒグマがシャケを食べる様子やオーロラの幻想的な動きと色などに、子どもたちは終始、大きな歓声をあげて見入っていました。ご家庭でも今日の講演会の様子を聞いて、話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日の全校集会では、今週の土曜日に行われる愛知県市町村対抗駅伝に代表として出場する高橋和鈴(たかはしかりん)さん(6年生)の激励を全校児童でしました。愛知県内の54の市町村から選手が参加します。テレビでも放送されるので、みんなで応援したいですね。
 最後は人権週間にちなんで「また明日ね」の全校合唱をしました。校長先生が、この曲を作って下さった大野靖之さんのブログの中で取り上げられていた「言葉の大切さ」について話しをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子グランドゴルフ大会 4

 参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 ほっとパトロールの皆様、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

南っ子グランドゴルフ大会 3

 それぞれのチームが声をかけ合って、順番に打っていきました。

 最後には、1〜3位の表彰がありました。

 とても素敵な南っ子グランドゴルフ大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子グランドゴルフ大会 2

 一つ一つのホールをクリアするたびに、交流が深まり、笑顔が増えてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子グランドゴルフ大会 1

 秋晴れの今日、南っ子グランドゴルフ大会が行われました。

 学校の安全をいつも守ってくださっているほっとパトロールの皆様と子どもたちの交流の場、南っ子もたくさん参加してくれました。

 校長先生からのルール説明の後、スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/2 38週
2/3 幼保小懇談会2(幼稚園)
2/4 幼保小懇談会3(保育園)
2/5 中学校入学説明会 中学校一日入学
2/6 新入児一日入学 入学説明会
2/7 幼保小懇談会4(保育園)
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512