最新更新日:2024/06/11
本日:count up200
昨日:143
総数:759717
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 外国語 When is your birthday?

英語で日付の言い方と尋ね方を覚え,

誕生日をお互いに聞き合う活動をしました。

たくさん交流して,ほとんどの月を埋めた子もいました。

英語を使って,楽しく仲良く活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降り、外で遊べなくても、楽しく過ごしているようです。UNO、オセロ、読書…、過ごし方は違っても、楽しそうに過ごす様子に、心が温かくなりました。

6月24日全校集会

修学旅行や野外学習などの行事を終え、久しぶりの全校集会です。1学期も残り1か月、今日の話は、言葉が持つ大きな力「ことだま」について。「いい言葉を使うといいことが起きる」「いい言葉を使うとポジティブになる」ということを具体的な例を示しながら紹介しました。
最後に金子みすゞさんの「こだまでしょうか」という詩を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金

先月実施しました,緑の募金の募金額は,
14,892円でした。
ご協力ありがとうございました。

今日の全校集会

 今日の全校集会は、「ともだちはいいもんだ」の全校合唱で始まりました。

 その後の校長先生から、「自分の言葉は必ず自分に返ってくる」ことをたまごやパンの実験や金子みすずさんの「こだま」の詩の紹介など様々な事例を出して教えてくださいました。

 南っ子みんなが「すてきな言葉」をたくさん出し、「すてきな行い」を続けることで、さらにすてきな学校生活になるように心がけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 英語での文房具の言い方を学び、リズムに合わせて繰り返し発音することができました。また、ペアでゲームも行い、楽しく英語を学ぶことができました。

4年生 学校保健委員会

画像1 画像1
 尾張ヤクルトの方に来ていただき、「おなか元気生活」のポイントについてお話していただきました。おなか元気のために、自分ができることを実践していきましょう。

3年生 のんぼり体験

 今日は、「のんぼり」の染めの行程を体験してきました。子どもたちが考えたデザインに思い思いの色をつけました。ども子も集中して取り組みました。できあがりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 カンガルータイム

 3・5年生で、カンガルータイムに逃走中をしました。ペアになって手をつなぎながら、とても楽しそうに遊んでいました。これからもっと仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語を読み、疑問に思ったところや気付いたことを話し合いました。授業中だけでは物足りなく、授業が終わっても仲間で話し合いが続いている様子が見られました。物語に浸る姿がとても素敵でした。

4年生 UD市内探検ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
 市内探検で学んだことをふりかえりました。市内探検では、点字ブロックやスロープなど、いろいろな工夫がされている所や、まだまだ不十分な所がある所があることに気付くことができました。全ての人にとって過ごしやすい町について考えることができました。

5年生 今朝の教室

画像1 画像1
昨日が代休日だった5年生。
今朝,教室には素敵な「おかえり」の文字が!
実はこれ,6年生のみんなが書いてくれていたものでした。
素敵なサプライズに子どもたちもにっこり。
温かいお出迎えをありがとう。

給食の時間に5年生の代表児童がお礼を言いに行きました。
温かい心遣いの出来る,素敵な6年生になりたいですね。
画像2 画像2

6年生 水墨画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、水墨画を描きました。筆遣いと濃淡で表することは、想像していたよりもずっと難しかったようです。

図書ボランティアから

 七夕の飾り付けをしました。

 天の川に織姫と彦星のジャッキーが図書館で待っています。

 ほんのくにの窓ガラスには、魚たちがたくさん泳いでいます。

 種類の違う魚もいます。さがしに来てくださいね。



 次回は、7月2日。七夕イベントを行います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 のんぼりのお話

 のんぼり作りにおける課程や技術を職人さんに教えていただきました。今週の金曜日には、実際にのんぼり体験をします。今日教えていただいたことを思い出しながら、素敵なのんぼりができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての鍵盤ハーモニカ

 今日は、講師の先生を招いて、鍵盤ハーモニカの吹き方(大人の吹き方)について教えてもらいました。「休め」「長い休み」「うたくち準備」などのルールに加え、どのようにしたらきれいな音がでるのか、息の出し方についても学びました。これから音楽の授業で練習していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 学校到着時間

バスは順調に学校へ向かっています。今のところ学校到着時間は、15時30分ごろになりそうです。保護者の皆さまには、お手数をおかけしますがお迎えをよろしくお願いします。

5年生野外学習 帰りのバス

バスは知多半島道路に入りました。1号車はバスレクやCDの音楽で盛り上がっています。
画像1 画像1

5年生 野外学習

画像1 画像1
退所式が終わりました。
まもなくバスに乗り、南小に向かいます!

5年生野外学習 退所式

2日間の予定を終え、退所式です。所長さんからは、行事の成果を学校生活に生かすとは?というお話でした。この2日間で身に付けたよい点が当たり前になっていくようにするといいですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/2 38週
2/3 幼保小懇談会2(幼稚園)
2/4 幼保小懇談会3(保育園)
2/5 中学校入学説明会 中学校一日入学
2/6 新入児一日入学 入学説明会
2/7 幼保小懇談会4(保育園)
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512