最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:142
総数:991042
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

今日の読み聞かせ

 3学期2回目の読み聞かせです。すぐに物語の世界に引き込まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日の給食

画像1 画像1
 ごはん・鉄火みそ・アーモンドあえ・発酵乳でした。

 給食の鉄火みそは、大豆・大根・にんじん・ちくわ・こんにゃく・うずら卵などを赤みそで味付けをした煮物です。
 
 アーモンドあえは、しょうゆや砂糖で味付けをしてから、アーモンドを加えて作りました。

6年算数 単位換算は難しい…

 m(ミリ)h(ヘクト)k(キロ)…単位だけみていてもすぐに忘れてしまうので、実感を伴った授業が展開されていました。体積と水の重さを結びつける学習でした。1mlをピペットで測り、1㎤のマスに入れたり、その重さを測って1gを確認したりしながら、単位の大きさを実感していました。これでバッチリですね。
画像1 画像1

6年生 算数

 今日は大勢の先生が来てくださり、スペシャルな時間となりました。教育実習に来てくださった先生やTTの先生、学級閉鎖となった隣のクラスの先生など計4名。ちょうど6年間の復習に入ったところなので、個別に教えてもらえました。このような時間がたくさんあるといいですね…
画像1 画像1

学級閉鎖のお知らせ

 1年1組は、本日インフルエンザと発熱による欠席者が10人となりました。感染を防ぐために、2月10日(月)を学級閉鎖とすることにしました。保護者の皆様には、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。
 該当学級の子どもたちには、本日詳細なプリントを配付するとともに、メールでもお知らせしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2月6日の給食

 わかめごはん・肉じゃが・れんこんのごま酢あえ・牛乳でした。

 れんこんは、冬に旬をむかえる野菜です。お店では節ごとに切ってから売られていますが、全長は8メートルほどになるそうです。
 れんこんはビタミンCが比較的多い野菜の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖のお知らせ

 3年1組と6年2組は、本日インフルエンザ・発熱による欠席者が、それぞれ8名、6名となりましたので、明日7日(金)を学級閉鎖とすることにいたしました。それぞれのクラスには、本日学級閉鎖にかかわるお手紙を配付いたしました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
 意見を交流する場面を大切にしている様子をたくさんご覧いただけました。

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、2分の1成人式でした。

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年から順に回りました。

PTA学年委員が決まりました。

 PTAの役員の皆さんのリードで、来年度の学年委員さんが決まりました(1年生を除く)。1年間、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 追加画像です。

5年 縄跳び大会

 5年生は、学級閉鎖の関係で延期されていた縄跳び大会を行いました。間があいてしまいましたが、気合の入った表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の発表は、1年生と3年生でした。1年生は、妖精が1年間の自分たちの成長を確かめ合いながら、次の2年生を楽しみにする様子を歌・演奏で表現しました。
 3年生は、「パフ」を歌と合奏で演奏しました。演奏の後には、演奏者と聴いた子どもたちの感想交流がされました。

音楽集会1

 たくさんの保護者の皆さんにおいでいただいて、音楽集会が行われました。上級生のリードで、小さな子たちも「世界中の子どもたちが」のメロディーに合わせダンスを踊ります。みんながジャンプすると、体育館に大きな音が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すべてのうさぎに会えました。

 飼育小屋にやってきたばかりの2羽のうさぎのうち、白いうさぎがU字溝にに入ったきりで、お尻しか見えない状況でしたが、やっと顔を見せてくれました。これで、3羽すべての画像をHPにのせることができました。
画像1 画像1

読書感想文・画コンクール

 読書感想文・画コンクールの表彰を行いました。
 読書感想文は、2人が県の審査まで進み、Uさんが「毎日新聞社奨励賞」を、Iさんは「優良賞」をそれぞれ受けることができました。
 読書感想画コンクールも、作品を見せてもらいましたが、いずれも素敵な本の世界をイメージしたものとなっていました。来年の作品にも期待をしています。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん・卵入り中華コーンスープ・チンゲン菜と生揚げの中華炒め・牛乳・キャンディチーズでした。

 卵入り中華コーンスープは、ペースト状のクリームコーンとホールコーンの両方を入れています。
 
 キャンディーチーズは、ひとり2個づつでした。
 チーズは、牛乳の栄養がぎゅっと凝縮されているので、カルシウムやたんぱく質など栄養の割合も多くなっています。

体育館トイレ工事の進捗

 体育館トイレは、いよいよ工事の進行が佳境に入ってきました。床ができあがれば、いよいよ便器や手洗いの設備が入って、トイレの姿になります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 あいさつデー
3/12 集金振替日
3/13 卒業式予行練習 5限日課

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995