最新更新日:2024/06/11
本日:count up188
昨日:143
総数:759705
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 1年生を迎える会 運営

司会、アーチ係、ダンス係など分担して
1年生を迎える会を5年生が運営しました。

どの子も自分の分担を一生懸命がんばって
とても温かいステキな会にしてくれました。

高学年としての第一歩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年外国語活動

 今日は 英語で自己紹介をしました。
 じゃんけんゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、3組は国語、2組は算数の授業でした。子どもたちの一生懸命な姿を見ていただくことができたかと思います。
 多用の中、長時間にわたり、ありがとうございました。

5年生 図工 心のもよう

5年生、最初の図工です。

ドキドキやワクワク、楽しみやちょっとした不安などの
自分の心を、様々な色や描き方で、もようとして表しました。
いろいろな工夫をこらして表現することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語

 外国語が始まりました。「My name is〜.」「I like〜.」の発表をしたり、世界の国旗や挨拶を勉強しました。みんなで楽しく学ぶことができ、笑顔があふれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生になって

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がスタートして早くも2週間、少しずつ学級の雰囲気も和らいできました。
 新しい友達と新しい勉強に取り組んでいます。
 みんなですてきな毎日にしていきたいと思います。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会

 授業公開の後、PTA総会が行われました。

 様々な議案の協議、新旧役員の紹介、転任者の紹介、職員の紹介などがありました。

 多数のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は学活、2組は算数の授業でした。子どもたちの一生懸命な姿を見ていただくことができたかと思います。
 本日はご多用の中、授業参観・PTA総会・学年懇談会と長時間にわたり、ありがとうございました。

5年生 授業参観

本日はお忙しい中、またお足元の悪い中、
授業参観・PTA総会・学年懇談会に
お越しいただき、ありがとうございました。

5年生は3学級とも国語「春の空」で
清少納言になりきって、
春は○○。の随筆文を考えました。

言葉や表現を工夫した子もたくさんおり
すてきな平成版枕草子ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

学年集会がありました。
学校生活のこと、持ち物のこと、野外学習のことなど
高学年として、当たり前のことを当たり前に出来る学年になってほしいという願いを伝えました。
真剣な表情で聞いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年体育

 6年生になって初めての学年体育です。今日は新体力テストの練習として、50m走と立ち幅跳びの練習を行いました。天気も良く、たくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

 校庭の春みつけをしました。花や虫など、いろいろな春を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の生き物を観察し、気付いたことやわかったことなどをノートにまとめました。

1年生 はじめての給食

 今日は小学校に入学して初めての給食でした。
 当番活動も一つ一つ丁寧に行い、みんなで楽しく会食することができました。
 今日のメニューは「ハヤシライス」です。明日は何かな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 4月15日(月)全校集会で認証式が行われました。代表委員、委員会、通学班のそれぞれの長が校長先生から認証状を受け取りました。児童達は新しい気持ちで自分の役割を果たそうと堂々とした姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 5年生の学習が少しずつスタートしています。
社会では,地図帳や地球儀を使って,6大陸や3大洋について調べました。
画像1 画像1

5年生 避難訓練・救助袋体験

 5年生になって初めての避難訓練がありました。
避難訓練の後は,救助袋体験をしました。
3階から1階に向かって伸びる滑り台のような袋を見て,最初は怖がっていた子どもたちでしたが,スムーズに降りることが出来ました。
 いざというときのために,今日体験したことを覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 救助袋体験

 5年生は南館に設置されている救助袋を使った避難の体験をしました。校舎の3階から降りるのを怖がる児童もいましたが、ロープを握って思い切って降りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 煙体験

 4年生は東館のキラキラ広場で煙体験をしました。真っ白で前が見えない教室を、壁づたいに歩いて脱出しました。姿勢を低くして、ハンカチを口にあてて逃げることや煙をたくさん吸うととても危険であることなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 地震車体験

 6年生は地震の体験をしました。大きく揺れる照明の様子から地震の揺れの激しさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 45週
3/23 給食最終 小中連絡会
3/24 修了式+大掃除
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512