最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:143
総数:476852
校訓「創造・責任・健康」

職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度に向けて、図書室の本を整理しました。豊山中学校の図書室には、面白い本がたくさんあります。新年度、皆さんの来室をお待ちしております。

職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生たちは、新年度に向けて生徒用の下駄箱の修繕作業をしています。生徒の皆さんも新年度に向けて取り組めることから始めてください。

職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生職員で、上級学校訪問のレポートを廊下に掲示しました。力作ぞろいです!

第73回卒業証書授与式

 天候にも恵まれ、無事に晴れの日を迎えることができました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で開催が心配されましたが、来賓と在校生の参加を取りやめ、式全体の時間を短くし、マスクを着用するなど健康面に留意し行いました。
 練習がほとんどできない中での式にもかかわらず、代表生徒の動きや挨拶はもちろん、証書授与でのひとりひとりの返事は心に響くものがあり、まさに3年間の集大成を披露してくれました。
 最後の卒業生合唱「河口」は感謝の気持ちを会場にいる全員に届けようとする卒業生の思いが伝わってきました。迫力があり、美しくもある、感動を呼ぶ合唱でした。

 まだ、公立入試を控えている生徒も多くいます。体調管理に留意してください。今後とも不安なことがあれば、学校までご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部 練習試合

画像1 画像1
 岐阜県可児市にて、可児市立中部中・多治見市立小泉中・長久手南中・雁が根中との練習試合に参加しました。冬季大会を終えて、限られた時間の中で多彩な攻撃パターンをつくることに取り組んできました。エースの代役としてではなく、一人一人が攻撃の枚数と自覚して着手して、競り勝てるセットを増やすことで、成長を感じることができました。3月の練習会でも、さらにレベルアップをはかっていきたいと思います。

愛知県選抜大会準決勝・決勝

 2月23日(日)、愛知県選抜大会の準決勝・決勝が行われました。準決勝は、5対0で志段味中学校に勝利することができました。決勝は、名古屋ドジャースとの試合でした。普段のプレイができず、コールドで負けてしまいました。結果準優勝でしたが、子どもたちはよく頑張ってくれたと思います。今回の大会を通して多くの課題が明確になり、3月の大会に向けてまた努力していきます。
 保護者の皆様、本日もたくさんのご声援ありがとうございました。これからも豊山中学校野球部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県選抜大会第二回戦

 2月22日(土)、愛知県選抜大会第2回戦が行われました。刈谷南中学校との試合は4対3で勝利することができました。緊迫した試合展開でしたが、最後まで子供たちは頑張り続けてくれました。守備面では安定感も出てき始め、次の試合も楽しみです。
 保護者の皆様、本日もたくさんのご声援ありがとうございました。今後も豊山中学校野球部をよろしくお願いします。なお、次の試合は2月23日(日)、9時より小垣江グランドにて行われます。対戦相手は、志段味中学校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学6年生へ 保健委員会より

 学校説明会では、1年生の保健委員がビデオで中学校の生活について説明しました。その後、6年生の不安を少しでも解消しようと、6年生からの質問に一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室前のミニギャラリー

画像1 画像1
 FG組から切り絵が届きました。3年生の最後の作品です。細いまっすぐな線を切り出すのはとても難しい作業だそうです。中学校生活最後を飾る素晴らしい作品です。
 「いつも素敵な作品をありがとう。卒業しても、頑張ってね!」
画像2 画像2

【英語部】FDA訪問と社教センターイベント

画像1 画像1 画像2 画像2
第4回のFDA訪問が行われました。FDAの会社の仕事や英語を使った仕事についてたくさん教えていただきました。また、社教センターで行われたイベントにも全員で参加しました。豊山町とのつながりを大切にしていただいていると感じました。

2年生英語 My Town発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生全クラスで英語プレゼンテーションが行われました。どのクラスの生徒も一生懸命発表していました。英語総合力に磨きをかけています。

愛知県選抜大会1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(土)、愛知県選抜大会1回戦目が行われました。高浜第一クラブとの試合は3対2で見事勝利することができました。苦しい場面もありましたが、最後まで集中力を切らすことなく、戦うことができたと思います。冬に取り組んできた成果が少しずつ発揮され、豊山らしい野球ができてきました。子どもたちの成長を、日々感じることができ、今後がとても楽しみです。
 保護者の皆様、本日もたくさんのご声援ありがとうございました。今後も豊山中学校野球部をよろしくお願いします。なお、次の試合は2月16日(日)、10時より小垣江グランドにて行われます。対戦相手は刈谷南中学校になります。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(木)生徒の下校後、学校保健委員会を開催しました。学校薬剤師さん、町保健センターの方、適応指導教室の先生、PTAの方に参加していただきました。
 今年度の学校保健活動の取組について報告した後、来年度の課題についてグループに分かれて話し合いました。
 これからも、学校と家庭と地域が連携して、健康な子どもたちの育成を図っていきたいと思います。

【吹奏楽部】個人重奏コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1/19(日)個人の部、2/2(日)重奏の部が行われました。
豊山中学校からは、個人の部に2名、重奏の部に2組出場しました。
どの組も今までの練習の成果を十分に発揮した良い演奏をすることができました。
重奏の部に出場した金管六重奏は金賞&県大会出場をいただきました。
応援してくださった方々ありがとうございました。県大会も最高の演奏を目指して頑張ります。

先輩達の背を追って

 西春日井地区の男子バレーボール1年生大会が、1日に清洲中学校でおこなわれました。先日先輩達が愛日大会で闘う姿を目にして、「自分達の力で愛日大会へ行こう」という強い思いを示した見事な大会でした。スキー研修で、大会前の準備が十分できなかった中でも、集中力を持続して大会にのぞみ、予選リーグすべてのセットを取ることができました。準決勝の師勝中学校は終盤に引き離して快進撃を続けます。決勝戦の春日中学校戦は、ウイングスパイカーが負傷しながらも最後まであきらめない姿は、先輩達の背を追ってきた、まさに成長の姿でした。オープン参加チームもまた、1試合1試合有意義な内容で締めくくり、全員バレーで愛日大会への挑戦権をつかむことができました。
 大会当日も多くの保護者の皆様のご声援に後押しされて、元気よく堂々と闘うことができました。ご声援ありがとうございました。愛日大会は、3月1日(日)に日進市スポーツセンターで開かれます。あこがれの先輩達に負けない成績をおさめることを誓います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間(1/30)

30日のこんだて、ごはん/ひきずり/さんまのみぞれ煮/みかん
ひきずりは、愛知県ではすき焼きのことを指します。すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。
学校給食週間は今日までですが、学校給食について興味をもっていただけましたか。苦手なものもあると思いますが、残飯をなくして栄養バランスのとれた給食をとるようにしましょう。
画像1 画像1

全国学校給食週間(1/29)

 29日のこんだて、ごはん/すまし汁/煮あえ/みそカツ
煮あえは正月や祭り、お盆の精進料理として食べられてきました。甘酢で煮てあり、給食では酸味をおさえています。みそカツは今では全国区にもなった「名古屋めし」の定番ですね。
画像1 画像1

スキー研修3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー研修が終わりました。
初日は板を履くこともできなかった子どもたちも、今は坂道を上手に滑っています。
3日間を通して心身ともに成長することができ、いい研修になりました。
これから学校へ戻ります。

スキー研修4その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 

スキー研修4その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388