最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:195
総数:988852
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

いろいろ作っています。

 3年生が、いろいろなオリジナルの遊びを皆で楽しむために、様々なおもちゃ作りに取り組んでいました。遊ぶのが楽しみなのでしょう、ウキウキして楽しそうでした。
画像1 画像1

23+5 どちらと足しますか?

 1年算数。
 23+5の計算の仕方を学んでいました。

「2と足しますか?それとも3と足しますか?」

 一の位、十の位についてここから学んでいきます。
画像1 画像1

ねこSAPO通信11がもうすぐ出ます。

 5年生の漢字学習のお手伝いをしていただいている「ねこ丸隊」の活動を紹介するねこSAPO通信がもうすぐ発行されます。印刷ができあがったら、こちらのHPでも紹介したいと思います。
画像1 画像1

感謝の会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加していただいた方からは、それぞれがどんな思いで子どもたちのために活動していらっしゃるかをお話しいただきました。
 お礼に、歌と色紙、花のプレゼントをしました。控室に戻られてから、色紙をいとおしむように読んでいただけている姿が大変印象的でした。

感謝の会

 地域の皆さん、調理員さんをお迎えして、感謝の会を開きました。温かい、とても素敵な会でした。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

 ごはん・洋風団子汁・おからホキフライ・ほうれん草のおひたし・牛乳でした。

 おからホキフライは、「ホキ」という白身魚におからの衣をつけた揚げ物です。
 パン粉よりも細かい衣がサクサクしていました。
 
 今日は、給食がちょっぴり苦手な子も「今日の魚は、全部食べれた。」といってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外見学

画像1 画像1
 スナップです。

6年生校外学習

 名古屋城をバックにクラス写真を撮りました。
画像1 画像1

6年生校外学習

 本丸御殿の見学の様子です。資料集で見ていたような襖絵が目の前にあります。
画像1 画像1

6年生校外学習

「ここから名古屋城がちょっと見えます」

 と学年主任が説明しています。今から、本丸御殿を見学します。
画像1 画像1

うるさくならない

 5年算数。
 先日宿題になった帯グラフの問題を皆で確かめ合っています。自由に席を立って教えあいますから、中には、お散歩がてら違うことをする子もいるのかと思いましたが、そんな子は誰もいません。
 教室に「圧倒的自律」と書かれていました。おそらくこういうことをいうのでしょう。
画像1 画像1

6年生校外学習

 お弁当の時間になりました。名古屋城付近の気温は9度。太陽が差すので、それほど寒くはないようです。
画像1 画像1

6年生校外学習

 見学の様子です。なかなかの見ごたえです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一緒でいいんです。

 4年算数。
 入れ代わり立ち代わり、自分の考え方を皆の前で発表します。前の発表とちょっと違っていれば、自分のオリジナリティを積極的に皆に伝えようとして努力していました。

「それって、さっきと同じことだよね〜」
「いやいや、一緒でいいんですよ」

 そう、一緒でいいんです。その積み重ねが学力の向上を必ず生みます。
画像1 画像1

6年生校外学習

 6年生は、名古屋市の市政資料館に出かけています。入り口で説明を受けて、いよいよ内部の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち着いて学ぶ環境

 4年算数。
 このクラスは、皆と少し違った考え方をした人が、それでよいのかどうか、皆に相談しています。大変落ち着いた雰囲気で、安心して自分の考えを皆に伝えることができています。
画像1 画像1

野球部 公式戦!

 2月9日 第21回卒業記念学童軟式野球大会2回戦、下小ビクトリー戦が北丘グラウンドにて行われました。6年生にとって、最後の大会となります。
 試合は1回から速いテンポで進みました。両チームともに1点を奪うことができず、0−0で最終7回を迎えました。長根JBCの7回表の攻撃はノーアウトでランナーを出すも、後続が続かず無得点に終わります。その裏の下小ビクトリーの攻撃で、同じくノーアウトで出たランナーがホームに帰り、1点を奪われ、残念ながらサヨナラ負けを喫しました。6年生の最後の大会は2回戦で終わりました。
 負けはしましたが、出場した全選手が、今持っている力を存分に発揮し、随所に良いプレーを見せてくれました。野球はチームプレーだということをグラウンドにいる選手、ベンチにいる選手、応援して下さる保護者の皆さんからも感じることの出来る試合でした。
 風の強い寒い日でしたが、熱い試合となりました。悔し涙より、仲間への感謝の思いの涙の方が増していたように思います。恒例の試合後の円陣で「残り1ヶ月、楽しく野球をやるぞー」とキャプテンからの声。今年度の6年生らしい声かけでした。

 尚、野球部の活動の様子は、「長根JBC」のホームページからも御覧頂けます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3人がかり

 4年算数。
 今日のこのクラスには、3人の教員が入っていました。困っている子がいれば、すぐに声をかけられるように、全体の様子に気を配りながら、ちょっとした様子の変化を見逃さず、声をかけます。
画像1 画像1

生活部 あいさつ運動

 PTAの生活部にあいさつ運動を行っていただきました。あいさつは、できるようになっても、続けて声をかけることが大切だということを今年の様子を見ていて痛感しました。いろいろな大人が、入れ代わり立ち代わり、声をかけるようにして、子どもたちがずっと意識していけるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 冬の大会

 バスケの冬の大会はトーナメント。負けてしまえば、そこで6年生は引退となります。第1戦は、尾張旭市の第2位のチームということで、全員が気を引き締めてのぞみました。たくさんの応援も力にしながら、勝利することができ、皆大喜びするとともに、土曜日の次戦に向けて、気合がみなぎっているようでした。
 本当にたくさん応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。審判はじめ、大会スタッフの皆様にも子どもたちの貴重な成長の機会をいただいたことに対し、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(6年)

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995