最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:94
総数:758091
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

大縄大会

今日は大縄大会の日でした。各クラスで目標を決めて、この日のために練習してきました。縄に入るタイミングがつかめない友達の背中をポンっと押してあげる優しい児童達の様子をたくさん見ることができました。記録を達成したクラスも、惜しくも届かなかったクラスも、クラスが一体となったいい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 版画完成!

頑張って彫ったそれぞれの版画が刷り終わりました。

それぞれの作品を鑑賞し、

しわやかげがついていて本物に近いという声や、

丁寧に彫ってある、背景の彫り方を工夫しているという声など、

友達の作品のいいところを褒める声がたくさんあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 2

 次回の活動は、3月10日(火) 12:30〜 ほんのくにで行います。


 来年度から活動日が変更します。
 第3水曜日です。
 時間、場所は変わらず、12時30分〜ほんのくにの予定です。
 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食

 本日も校長先生との会食が楽しく行われました。
画像1 画像1

図書ボランティア 1

 ジャッキーのひなまつりと6年生へ卒業おめでとうメッセーの飾り付けをしました。

 ほんのくにの窓には、花吹雪が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年レクで綱引き大会を行いました!
優勝は2組でした!
卒業まで残りわずか!
楽しい思い出をたくさん作ろう!

3年生 国語

 国語の学習では、ことわざについて調べています。今日は、図書館にあることわざ辞典を使って、色々なことわざを探しました。初めて見るものに、とても興味深そうに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食

 今日も楽しく校長先生との会食が行われました。
画像1 画像1

あいさつ運動

 生活委員の児童企画のあいさつ運動、今日が最終日でした。

 生活委員や先生に元気な声であいさつをする南っ子が増えてきたと実感することができました。

 あいさつ運動のときだけでなく、普段のあいさつもますます増えることでしょう。
画像1 画像1

4年生 福祉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間、総合学習の時間では「福祉」について学んできました。今までお世話になった方たちと一緒にボッチャをして楽しみました。ボッチャ体験後には、「みんなとボッチャをして楽しかったです。」「少しの手助けや少しの工夫により、誰もが楽しめるということが分かりました。」などの感想をもち、ふり返ることができました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の朝は読み聞かせをしていただきました。お話の世界に浸ることができました。

4年生 保健

画像1 画像1
 「よりよく成長するための生活」について学習しました。いろいろな食品をバランス良く食べ、適切な運動、睡眠・休養をとることが必要ということを学びました。

3、5年生 カンガルータイム

3・5年生のカンガルータイムで「氷おに」をやりました。

3年生も5年生もたくさんの笑顔が咲いたすてきな時間でした。

ペア学年でのカンガルータイムはこれが最後です。

今後も仲良く楽しく学校生活を送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大縄練習

 来週の大縄大会にむけて、練習しています。
画像1 画像1

1年生 パソコン教室

 今年度最後のパソコン教室でした。カレンダーを作ったり、プログラミングをしたりしました。楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 お買い物ごっこをしました。予算内で買えるかどうか考えながら、楽しく買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 生活委員会の児童企画のあいさつ運動が続いています。

 通学班ごとのあいさつ状況を生活委員が校門に立って、大きな声で挨拶しながらチェックしています。

 その結果は、廊下の掲示板に毎日記録しています。

 子どもたち企画のあいさつ運動で、校門での挨拶が活発になってきました。

 この活動は明日までですが、活動が終わっても、進んで挨拶ができる南っ子でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食

 今日も和やかな感じで、修学旅行の思い出話で盛り上がりました。
画像1 画像1

2年 英語ボランティア

体のパーツや動物を英語で発音しました。クイズ形式で楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 今日は、磁石に引きつけられないものが間にあっても、鉄は引きつけられるかどうかの実験をしました。自分たちで気になることを考えて、工夫してグループで実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 1週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512