Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【今日の給食】9月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、けんちん汁、ひじきの五目煮でした。今日は、けんちん汁の具がたくさんだったので、調味料が少なめでした。塩分が基準の2.5ちょうどでした。

 Eブロックの最後のランチルーム給食は、体育大会の応援の班で、時間も守り、楽しく食べることができました。

【今日の給食】9月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、三河赤鶏五目ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、なめこの呉汁、切干大根のハリハリ漬けでした。
 今日は「食育の日」だったので、ご飯、鶏肉、牛乳、れんこん、大豆、油揚げ、切干大根、小松菜でした。
 Eブロックのランチルーム給食では時間を守ることができ、ゆっくり味わって食べることができました。 

体育大会に向けて

画像1 画像1
集団の美を追求追求!

今日の黒板日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、中間テスト発表!!!

【今日の給食】9月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、黒ロールパン、牛乳、あじのフリッター(3個)、さつまいものシチュー、フルーツのりんごゼリー和えでした。
 Eブロックのランチルーム給食では、運動会の種目別に食べていました。「さつまいもが甘くておいしい」という声がたくさんありましたが、お値打ちだったので使用しました。旬の食べ物を楽しみましょう。

【女子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は城東中学校さんに来ていただき、合同練習をしました。
基本的な練習から試合に近い練習まで一緒に行い、スピードの速さを体感することができたのではないでしょうか。試合ではなかなか上手くいかないことも多いと思いますが、練習でやったことを少しでも試合で発揮できるよう、これからもコツコツと練習に取り組んでいきましょう。

今週の予定

画像1 画像1
第18週 B日課
 月目標:規律ある生活をしよう。けがや事故を防ごう。
 下校完了時刻:17時30分
 
 16日(月)     敬老の日
 17日(火)部活○○ Eブロックランチルーム給食
             5・6限→月1・月2 駅伝特別練習
 18日(水)部活×○ Eブロックランチルーム給食 駅伝特別練習
 19日(木)部活○× Eブロックランチルーム給食
             中間テスト発表 ブロックタイム
             親子ふれあい広場 
 20日(金)部活×× Eブロックランチルーム給食 地域ふれあい清掃
       委員会(2部制)
  21日(土)      PTA委員会 PTA文化講座

  部活( 朝 )(帰り)→ ○:あり ×:なし

やろ舞い大祭

画像1 画像1
「大中やろ舞い部隊」の演技です。

宿泊研修を終えて

画像1 画像1
12日、13日には、宿泊研修の振り返りとともに、各ブロックで、体育大会に向けて応援練習や競遊練習等を行いました。宿泊研修で培った団結力を発揮していきましょう。

【JVC】やろまい大祭の様子

画像1 画像1
やろまい大祭の様子です。
多くの大中生が活躍してくれました。

やろ舞い大祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在やろ舞い大祭が行われています。
大口中学校の生徒はたませんや受付、案内係など、様々なところでボランティアを行っています。

【今日の給食】9月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ごはん、牛乳、里芋コロッケ、お月見汁、ちくわの生姜和え、十五夜ゼリーです。
 今日は、十五夜の献立です。十五夜は、別名「芋名月」とも呼ばれ、秋にちょうどとれる里芋をお供えします。今日は、もっちりとした里芋コロッケと、お月様に見立てたうずら卵が入ったお月見汁と、月に見立てたちくわが入った生姜和え、うさぎが入ったゼリーでした。
 3年5組では「うさちゃんちょうだい」「うさちゃん食べよ」と、十五夜ゼリーがとても嬉しそうでした。

ブロック宿泊研修帰着予定について

D・Eブロックは、それぞれ自然の家を、出発しました。
到着は、両ブロックともに15時30分前後の予定です。
第2運動場で、到着式を行います。

【今日の給食】9月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、飛び魚バーグフライ、豆腐ちくわのみそ汁、どんどろけ飯の具、なしでした。
 今日は鳥取県民の日なので、鳥取県の献立です。鳥取藩は藩の財政が貧しく、山村の多い鳥取では田んぼの畔に大豆が栽培され、大豆製品や豆腐を使った料理が広く伝えられ、良質なたんぱく源となっていました。「どんどろけ飯」のどんどろけは、雷のことで、ごはんの具になる豆腐を炒める時の「バチバチ」という音が、雷の音に似ていることから付いた名前です。
 3年6組では、鳥取県が「飛び魚(あご)と、豆腐と、なしが有名」という話をするととても驚いていました。いろいろな料理に興味を持って食べていました。

ブロック宿泊研修帰着予定について

A・B・C・Fブロックは、それぞれ自然の家を、出発しました。
到着は、C・Fブロックが15時30分前後、A・Bブロックが16時前後の予定です。降雨の場合は、帰着式を、ピロティーもしくはつどいの広場で行う予定です。

宿泊研修【Cブロック】  ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑いですが、元気よくウォークラリー中です。

明日からブロック宿泊研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の特色である、異学年交流型教科センター方式を推進する中核的行事の一つとして位置付けられているブロック宿泊研修が明日から実施されます。
異学年集団による宿泊研修を通して交流活動を行うことにより、それぞれの学年の役割について考え、実践する機会としていきたいと考えます。

10日(火)11日(水)
Aブロック(1の1 2の1 3の1)愛知県美浜少年自然の家
Cブロック(1の3 2の3 3の3)岐阜県関市立中池自然の家
Fブロック(1の6 1の7 2の6 3の6)岐阜市少年自然の家
Bブロック(1の2 2の2 3の2)滋賀県彦根市立荒神山自然の家

11日(水)12日(木)
Dブロック(1の4 2の4 3の4)滋賀県彦根市立荒神山自然の家
Eブロック(1の5 2の5 3の5)岐阜県関市立中池自然の家

活動の様子は、当HPにて紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。

【今日の給食】 9月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、手巻きのり、手巻きごはんの具(イカ・卵・納豆スティック)、重陽汁、ツナマヨ和えでした。
 今日は、重陽の節句だったので、菊型かまぼこが入っていました。
 3年3組は「納豆は飲み物だ」と言って、スティック納豆を吸いながら食べている生徒もいました。給食のリクエストで何が食べたいか話していましたが、男女とも思ったことをどんどん言える生徒が多く、楽しく会食をしていました。

【男子卓球部】 一万人卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はKTXアリーナで開かれた、一万人卓球大会に参加しました。

新チームになって初めての大会でした。
また、1年生にとってはデビュー戦となりました。

各々、夏休みの成果を出し切れていたと思います。

新人戦に向けて、課題の克服に努めます。

《 試合結果》
中2
3位 M君、N君

中1
2位 K君
3位 O君

今週の予定

画像1 画像1
第17週 A日課
 月目標:規律ある生活をしよう。けがや事故を防ごう。
 下校完了時刻:17時30分
 
  9日(月)部活×× ABCFブロック13:40下校
10日(火)部活×× ABCFブロック宿泊研修
           EDブロック13:40下校
11日(水)部活×× ABCFブロック宿泊研修
          EDブロック宿泊研修
12日(木)部活×× 短縮日課 EDブロック宿泊研修
          ABCFブロック10:15登校
13日(金)部活×○ 短縮日課  EDブロック10:15登校
          ふれあいトーク 地域ふれあい清掃
14日(土) やろ舞い大祭

  部活( 朝 )(帰り)→ ○:あり ×:なし

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

食育だより

30年度学校評価

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085