最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:138
総数:477524
校訓「創造・責任・健康」

彦根城散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彦根城の天守で班ごとに記念撮影です

彦根城散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彦根城に到着しました。あいにくの天気でしたが、ひこにゃんも雨具を着ておでむかえです。城のつくりには様々な工夫がされているところを肌で体感できました

【2年生】彦根城に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然体験活動が始まりました。
まずはじめは彦根城です。

伊吹パーキングエリア

画像1 画像1
9:40に伊吹パーキングエリアに到着しました。途中渋滞もあり、天気も雨模様です。これから彦根城へむかいます

自然体験学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が今日から滋賀県近江八幡方面へ自然体験学習に出かけます。天気が心配されますが、先ほど出発式を終えて8時10分に豊山中学校を出発しました
スローガンである〜T(たくさん)T(トライして)T(楽しもう)兄弟〜の通り、多くの自然体験を通して、絆を深め合いましょう
。行ってきます!

【2年生】トーチトワリングリハーサル

来週に控えた自然体験学習に向けて、トーチトワリングのリハーサルを行いました。
実際に火をつけて行うのは初めてですが、堂々と行うことができました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前のミニギャラリー

画像1 画像1
 6月の切り絵「あやめ」がF組さんから届きました。細かいところを切り抜くのが難しかったそうです。あやめの花びらの曲線も上手に表現されていて、とても素敵な作品です。

保健室前のミニギャラリー

画像1 画像1
 今年度もFG組さんから「モビール」が届きました。テーマは「部活」です。いろいろな部活動の様子が飾られていて。とても素敵な作品です。保健室のベットサイドに飾りました。体調が悪くなった人も、このモビールを見て心が癒されると思います。

【3年生】学年集会 体験入学・学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行が終わりテスト週間に入った本日、6時間目の学年集会にて体験入学・学校見学について説明がありました。
 色々な学校を実際に見ることができる機会です。保護者の方も参加できる見学もありますので、ご興味があればご参加ください。よろしくお願い致します。

2年生トーチトワリング練習

 3年生が修学旅行に出かけている間の1週間、自然体験学習に向けたトーチトワリングの練習が毎朝早くからおこなわれ、かなり上達することができました。インフルエンザの流行で欠席者も多くいる中でも、多数の生徒は貴重な時間で火の舞をほぼ完成させることができました。テスト週間やテスト期間でしばらく練習はできませんが、6月に入ってリハーサルを控えており、いよいよ本番まで日数もあとわずかとなります。
 1分1秒でも練習できる時間を大切にし、これからの練習に取り組んでもらいたいです
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋鯱クラブカップ準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日に男子バレーボール部は、あま市立美和小学校にて先週に続いて名古屋鯱クラブ主催の交流会に参加しました。3年生は修学旅行、2年生はインフルエンザ流行などの影響でほとんど練習することができず、コンディション不良が懸念されましたが、前回の反省を生かして自分達の持ち味を1セット1セット発揮していくことができました。2年生のメンバーもすっかりチームの柱として活躍することができ、勝率で今大会を準優勝で締めくくることができました。2日間にわたって2年生ながら藤澤君の活躍が光り、最優秀選手に選出されました。収穫ある大会となって、夏の支所大会に向けてのきっかけをつかむことができました。熱心にご声援を送ってくださった保護者の皆様方、誠にありがとうございました。

伊豆ぐらんぱる公園

画像1 画像1
 

伊豆ぐらんぱる公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体験活動の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
シーカヤック体験をしました。
みんな上手に操縦し、海を満喫していました。

修学旅行帰着情報(浜松SA )

画像1 画像1
最終休憩地点の浜松SA をほぼ予定通り16:25に出発しました。

修学旅行 帰着情報(沼津SA )

画像1 画像1
トイレ休憩を経て、ほぼ予定通りの14:50に沼津SA を出発しました。

シュノーケリングの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海で冷えてしまった体をお風呂であたためている様子です。

シュノーケリングの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

吹きガラス サンドブラスト

画像1 画像1
 

ろくろ体験では

画像1 画像1
画像2 画像2
八幡野窯という所で、電動ろくろ体験をしました。昨年度の自然体験では手びねりでしたが、今回は電動ということでやり方も異なり、何度も失敗を重ねながら、思い思いの作品を作りました。いくつかの作品を作り、一番気に入ったものを選びました。1ヶ月半〜2ヶ月ほどで届くようです。完成が楽しみになる電動ろくろ体験でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388