最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:143
総数:476854
校訓「創造・責任・健康」

ディズニーランド

画像1 画像1
グループで仲良く記念撮影?

ディズニーランド

画像1 画像1
もうすぐパレードの時間です。

ディズニーランド

画像1 画像1
雨も上がり、ディズニーランドを楽しんでいます。

修学旅行

画像1 画像1
ディズニーランドに到着しました。

国会見学終了

画像1 画像1
画像2 画像2
国会見学も終わり、ディズニーに向かって移動中です。

国会議事堂の見学

画像1 画像1
国会議事堂に到着しました。説明をしっかり聞いて、いよいよ見学が始まります。

新幹線乗車

画像1 画像1
無事、乗り込むことができました。
一路、東京へと向かいます。

無題

画像1 画像1
名古屋駅で新幹線に乗ります。

無題

画像1 画像1
出発式

新幹線待機中

画像1 画像1
現在、新幹線に乗るため待機中です。

まもなく乗車!

画像1 画像1
名古屋駅に到着し、まもなく新幹線に乗車します。

いよいよ出発!

画像1 画像1
二泊三日の修学旅行、いよいよ出発です。

新幹線内でもぐもぐタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋駅を無事に出発しました。
今は車内で楽しくもぐもぐタイムです。

男子バレーボール部 名古屋鯱クラブカップ参戦

画像1 画像1
 男子バレーボール部は、12日に大治スポーツセンターで名古屋鯱クラブ主催の交流会に参加しました。7チームの総当たり戦にのぞみましたが、ケガや欠場している選手がいる中で苦しいゲームが続きます。そんな状況の中で、2年生のメンバーが躍動してチームの窮地を救いました。最後の2戦は、快勝して収穫ある大会となりました。最後まで粘り強くトスを上げ続けたセッターの藤原君が本校の優秀選手に選出されました。18日にも本大会に参加します。修学旅行明けてすぐの大会となりますが、良い流れをもってのぞんでほしいと思います。

3年生 修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(月)、ついに修学旅行が明日になり、事前指導が行われました。新幹線等の隊形の練習、修学旅行の流れについて再度学年で確認をしました。トラックに荷物を全員で運び込み準備は万全です。
 明日の天気が不安なところがありますが、中学校生活のビッグイベントを最高の思い出にしましょう。

【吹奏楽部】イチロー杯開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日イチロー杯争奪学童軟式野球大会の開会式が行われ、吹奏楽部の2,3年生が演奏をし、先日本入部した1年生もお手伝いにかけつけました。
 愛知県内から180あまりのチームが集まった中、入場行進にあわせての30分の演奏、開会のファンファーレや優勝旗返還などの演奏で大会に花を添えました。

2年生 スタンツ練習

 2年生のそれぞれの学級によるスタンツ練習がにぎやかにおこなわれています。短い時間で、学級の出し物についてアイディアを出し合って進めています。ダンスや劇など、学級のカラーを十分に引き出して、楽しく思い出に残るものを仕上げようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい時代のスタート

画像1 画像1
令和になって初めての部活動がありました。男子バレーボール部は藤山台中学校に出かけて練習試合をおこないました。大型連休中でメンバー不在でけが人もいる中で、2年生メンバーのアピールが光りました。春の地区大会の悔しさは部員全員にも浸透しており、夏の大会に向けてチーム力の底上げにという思いが伝わってきました。どの部活動も新しい時代において目標高く取り組んでほしいと思います。

男子バレーボール部 西春日井地区大会

 平成最後となる春の地区大会が28日と29日の2日間、清須市立西枇杷島中学校で開催されました。初戦となる師勝中学校戦は、1セットから本調子にほど遠く何とか2・3セットを連取して、次の西春中学校戦をむかえます。しかし、勝負所でのサーブが決まらず、カバーリングの対応など、痛いミスが重なり落としてしまいます。
 準決勝の清洲中学校戦も、再三リードする展開でミスが出てしまい、春の愛日大会への出場はなくなりました。3位という結果となりましたが、決して満足いくものではありません。冬からチームはさらなるレベルアップをはかってきましたが、他校もそれに同じく、夏の大会にむけ技量を高めてきています。劣勢になったコートで、いかに踏ん張りムードを切り替えていくか、自分達の力に自信を持って100%以上に出し切ることができるかが最後の夏の大会の最大の課題であります。
 この春の反省と「がけっぷち」からの再起をかけて、新しい時代「令和」の大会に臨みます。2日間にわたり、多くの保護者の皆様に応援に来ていただき誠にありがとうございました。最後に一花を咲かせるべく、部員・顧問一同に全力をそそごうと誓います。
画像1 画像1

昨日の強風の影響で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の強風の影響で、校舎内に大量の砂が入ってしまいました。すると本日、練習のために登校してきた吹奏楽部の部員たちが、自主的に清掃をしてくれました。「自分たちの手で、自分たちの学校をきれいにする」この考え方が素晴らしいと思います。
 吹奏楽部のみなさん、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388