最新更新日:2024/06/06
本日:count up60
昨日:138
総数:477562
校訓「創造・責任・健康」

全国学校給食週間(1/30)

30日のこんだて、ごはん/ひきずり/さんまのみぞれ煮/みかん
ひきずりは、愛知県ではすき焼きのことを指します。すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。
学校給食週間は今日までですが、学校給食について興味をもっていただけましたか。苦手なものもあると思いますが、残飯をなくして栄養バランスのとれた給食をとるようにしましょう。
画像1 画像1

全国学校給食週間(1/29)

 29日のこんだて、ごはん/すまし汁/煮あえ/みそカツ
煮あえは正月や祭り、お盆の精進料理として食べられてきました。甘酢で煮てあり、給食では酸味をおさえています。みそカツは今では全国区にもなった「名古屋めし」の定番ですね。
画像1 画像1

スキー研修3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー研修が終わりました。
初日は板を履くこともできなかった子どもたちも、今は坂道を上手に滑っています。
3日間を通して心身ともに成長することができ、いい研修になりました。
これから学校へ戻ります。

スキー研修4その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 

スキー研修4その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

スキー研修4その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

スキー研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目のスキーを楽しんでいます。

スキー研修3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も美味しい朝食をいただきました。
退館式を無事済ませ、これから最後の研修へ向かいます。

スキー研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夜は、ずいぶん雨が降り、ゲレンデの状態が心配されました。
少し雪は解けましたが、まずまずよささそうです。

全国学校給食週間(1/26)

26日のこんだて、五目きしめん/めひかり青のりフライ/ゆかりあえ/ういろう
きしめんは、愛知県を代表する古くから伝わる郷土料理です。ういろうもまた名古屋名物として親しまれている和菓子です。
画像1 画像1

スキー研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーション実行委員が一生懸命考えたレクリエーションは大成功に終わり、思い出に残る時間となりました。

スキー研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の時間が終わりました。
本日も美味しくいただきました。
これからレクリエーションをします。

スキー研修2日目

画像1 画像1
2日目の研修が全て終了しました。初日に比べるとほぼ全ての生徒が滑れるようになったと感じます。
今日の頑張りを褒めてくれるようにきれいな虹がお見送りをしてくれました。
最終日も頑張りましょう!

スキー研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部が終了して、これから宿舎へ向かいます。
本日も晴天に恵まれ、楽しくスキー研修ができました。

スキー研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に入り、急な斜面にもだんだん慣れてきて、怖がらずに滑れる生徒が増えてきました。
中には上級コースにチャレンジする組もでてきました。

スキー研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
回を重ねるごとに上達しています。

スキー研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから昼食です。
いっぱい食べて午後の部も頑張ります。

スキー研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目もインストラクターさんの指示に従って楽しそうに滑っています。

スキー研修2その3

画像1 画像1
画像2 画像2
日射しが強くなってきました。日焼けしそうです。

スキー研修2その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくなってきたようです。
まだまだ転びますが、上手になってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388