Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

緊急 町長・教育長メッセージ

小中学校の休業期間を、5月31日(日)までに延長します

 今日は児童、生徒、保護者等、皆様方に、残念ながら学校休業の延長を決定したことをお知らせしなくてはならないことになりました。
大きな期待と不安を持って入学された皆さん、お友達や先生方との再会を心待ちにしていた在校生の皆さんには、新学期早々、大変申し訳ないと思いつつ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため小中学校を休業することとしました。
この間、保護者の皆様方には大変なご不自由をおかけする中で、大変なご苦労をお掛けしています。
小中学校においては、教職員が児童、生徒の皆さんのことを気にかけながら、休業中の過ごし方についていろいろと知恵を絞り取り組んでいます。
 皆が、5月7日(木)の学校再開を心待ちにされていたことと思いますが、現状において、幸いにも本町において感染者は確認されていませんが、感染症拡大は未だ収まる気配はなく、その危険性は我々の直ぐ近くまで迫っているとの緊張感を持っているところです。
その治療方法が確立されるまで、今しばらく時間を要すると思われます。
児童、生徒の皆さんの大切な命を守り、そして学校が感染拡大の場とならないようにするためには、児童生徒、保護者の皆さんにさらなるご心配やらご苦労をお掛けすることになりますが、学校休業の延長という、大変残念な決断をせざるを得ないという結論に至りました。
 本来であれば、登校日を設けたり校庭やグラウンド等を開放したり、さらに資料等のネット配信などに取り組みたいところですが、感染症拡大リスクや家庭環境の違い等との兼ね合いも考慮しながらの取り組みであります。
一定の治療方法が確立されての「収束」、ワクチンが開発されての「終息」になりそうです。その道のりは未だ見えておらず、長期化を覚悟しなければならない状況かとも考えています。
 児童、生徒の皆さん。
 学校で勉強することや友達と十分遊べず淋しい思いをされているでしょう。
今は人混みへの外出を控え、規則正しい生活に心がけ、室内でできる新たなことに挑戦する機会としたり、手洗いを欠かさずいっぱいご飯を食べていっぱい眠ったりして、ウイルスに負けない体力を蓄えてください。
 自分は大丈夫だと過信せず、ウイルスのことを正しく学び、知らず知らず誰かにウイルスを移す恐れがあるのだと気づいてください。
そして、命の大切さも学んでください。
 保護者の皆様。
 大変なご苦労をお掛けしておりますが、この機会に「大口の子どもは大口で育てる」という理念に基づく「家庭での子育て10か条」「大口家庭学習のスタンダード」を再確認していただき、お子様と過ごしくださることを切に願います。
まちの皆様。
子ども達は大きなストレスの中にいます。地域の宝である子ども達の成長を、どうか温かい目で見守ってください。
 総ての方々が不安にさいなまれ、日々、感染症関係の情報があふれる中での暮らしが続いています。気持ちは滅入るばかりかとお察しします。
 しかしながらこの先、一日も早く、明るい兆しを見て感じ取るためには、一人ひとりの自覚と覚悟を持った行動に委ねられているはずです。
この感染症阻止のため、救命のため、その最前線で働いてくださる医療関係者の皆さん。
 私たちの暮らしを支える、スーパーやコンビニ、配送関係で働いてくださる皆さん。
 その他にも、福祉施設や保育園、警察や消防、ライフライン等の現場で働いてくだる皆さん。
 私たちの周りでは多くの方々が、今も大きな感染リスクを抱えながら、強い使命感を胸に必死に我々を守ってくださっています。私たちはそのような方々に大きな敬意をはらい、感謝の気持ちを伝え続けなくてはなりません。
 行政、学校には個々の事案に関する賛否両論、実に様々な声が届いています。
 私共も多くの懸念を抱えており、その対処を常に検討しているところです。
それぞれのお立場でご意見をお持ちとのことと思いますが、今、私たちが乗り越えなければいけないのは、目に見えない「新型コロナウイルス感染症」との闘いのはずです。誰もが未経験の「非常事態」です。
最も大切なことは、世代や職業等を分断することなく、考えや立場を超えて心ひとつに、自分の身にいつ感染症が降りかかっても不思議でないと自覚し行動を律して、自分を、家族を、友達を、同僚を、社会を、地域を、この日本を守るのだという強い意志を、疲れ諦めることなく持ち続けることです。
 さらに、感染症に関するあふれる情報に右往左往したり、周りの誰かを、心無い言葉や行いで差別したり傷つけたりすることがあってはなりません。
保護者の皆様には、お子様の年齢に応じてぜひ、このメッセージをお伝え願えればと思います。
学校休業等に際し、困ったことや不安なことがあれば遠慮なく、役場や学校へ連絡くださればと思います。
 「守る!」を合言葉に引き続き、皆様にはご理解とご協力くださるようお願いいたします。

令和2年4月24日
大口町長   鈴木 雅博
大口町教育長 長屋 孝成

緊急 臨時休業の期間延長に関するお知らせ

町内小中学校の保護者様

大口町教育委員会

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の
臨時休業の措置期間の延長に関するお知らせ

 4月16日に国の緊急事態宣言が全国に拡大されて以降も、依然として、国内及び県内の感染者数は増え続けており、予断を許さない状況であることから、愛知県教育委員会は、県立学校の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することを決定しました。本日、市町村立学校においても、同様の対応をするよう市町村教育委員会に対して要請がありました。
 愛知県下で新型コロナウイルス感染拡大が続いている現在の状況を踏まえ、本町としましては、以下のように小中学校の臨時休業措置をさらに延長することを決定しましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

1 臨時休業期間
  令和2年5月7日(木)から令和2年5月31日(日)まで

2 臨時休業における対応
・休業期間延長に伴う児童生徒への学習課題や連絡は、学校ホームページ、緊急メール、郵送などの方法で、周知します。
・部活動についても、期間中休止とします。
・授業の再開は6月1日(月)を予定していますが、新型コロナウイルス感染症の状況は不透明であるため、状況を注視して判断していきます。
・感染症の状況により、今後の対応については、随時学校から情報を発信します。
・小中学校の休業により、実施できなかった授業時間の確保のため、夏休み期間の短縮、日課の工夫、行事の精選や中止等を検討しています。
・休業期間中、自宅等で過ごすことが難しい児童の居場所確保については、継続して児童クラブで一元的に行いますが、愛知県の緊急事態宣言が解除されるまで、感染予防のため、ご家庭で過ごせる方法を講じていただき、利用自粛をお願いいたします。
   (児童クラブに関する問合せ先:福祉こども課 94-1222)

3 お願い
・感染症の蔓延防止のため、不要不急の外出は控え、ご家庭でも感染症対策にご協力ください。
・毎朝の検温を行い、健康状態を十分に確認してください。
・疑われる症状がある場合、電話相談窓口【帰国者・接触者相談センター(江南保健所)0587-55-1699】へお願いします。また、学校へもご連絡ください。


配付文書欄にも、「臨時休業の期間延長について:4月24日版」を掲載しました。
ご確認をお願いします。

【3年生 進路】 希望をもとう!

みなさん、こんにちは。今日の担当は進路担当の〇〇です。覚えていますか?では早速、「進路」と言われてみなさんは何を考えますか?



就職するか? 進学するか?



どの学校に進学するか?



きっと少し不安になると思います。もう少しポジティブなことを考えましょう。進路のことを考える上で、1学期の目標は「希望」をもつことです。「10年後には、こんな仕事をしてみたい」とか「この学校に通ってみたい」「大学に行けたらいいな」とかですね。実現できるかは、もちろんわかりません。それでいいです。今は希望や夢をもって生活することが一番ですよ。「10年後にわくわくする人生を送る力」育っているでしょうか?


それを踏まえた上で、最後に3年生のみなさんに3つのお願いです。

1. 自分の人生について“じっくり”考える
 2週間に1回、20〜30分くらい、一人になる時間をつくりましょう。スマホもダメですよ。

2. おうちの人と、将来について“真剣に話し合う”
 自分の意見を押し通すだけじゃなく、保護者の方に言われるままだけじゃなく、話し合いましょう。

3. 情報収集&比較する
 例年だと学校公開や体験入学の案内が届く頃です。すでに来た案内を写真で載せておきますね。今年度は正直どうなるかわかりません。まずは近隣の学校(丹羽郡と江南市には〇つの学校があるはずですね)のホームページを見比べることから始めましょう。詳しい見方はまた次の機会に。


※写真にある大成高校の5月17日の説明会は、すでに中止になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】早くみんなと授業がしたいです

画像1 画像1
2年生のみなさん、休みが続いていますが元気に過ごしていますか?
課題は進んでいますか?
みなさんと授業をするのはまだ先ですが、先生たちはその日を楽しみに待っていますよ!授業でよいスタートを切るためにも、復習と予習をしっかりしておいてくださいね。
準備がすべて。準備をしっかりしてある人は、いろんな面でチャンスをつかめますよ!
では課題を終わらせたみなさんなら、これから歴史の授業で登場する人物や資料が、一部分見ただけで分かるはず!さて、誰でしょう?


【1年生】「少年の主張」の書き方

1年生の皆さん、課題は順調に進んでいますか?
5月6日までの課題で「少年の主張」という作文が出ています。
作文が苦手なそこの君!この記事を読んでやる気を出してくれたらうれしいです!
というわけで…今日は作文のコツを紹介します!

1.テーマを決めよう!
 「社会で起きていること」、「友人関係」、「家庭生活」など…
 実際に見聞きしたり、体験したりしたことをテーマにすると書きやすいですよ!

2.構成を考えよう!
 ・はじめ→全体の話題に関わること
   (優秀な作文は会話文や印象的な言葉から始まっています。)
 ・なか →話題に関する体験や、体験を通して感じたことや考えたこと
 ・おわり→最も伝えたいことを「はじめ」の部分と関連づけて

 このような構成で考えるとよいですよ!

3.原稿用紙の使い方
  作文が苦手な人が意外と忘れやすいのが原稿用紙の使い方。
  次の画像を見て、確認しておきましょうね!
 (先生の実際の体験を作文にしてみました!)

原稿用紙の使い方

昨年度の優秀作品も例として郵送したので参考にしてくださいね!
皆さんの作文を読むのを楽しみにしています!

[1年生】 肩甲骨を動かそう!!

画像1 画像1
           【肩甲骨を動かそう1】
1年生のみなさん、こんにちは!
臨時休校が長引き、身体がなまってしまっている人も
いるのではないでしょうか?
4月22日の課題の中に、「柔らかい体を作ろう!」というものがあります!
“画像と文ではわかりづらい”そう感じたあなたのために動画を
用意しました!
プリントに載っている【肩甲骨を動かそう1・2】の動画です。
肩甲骨を柔らかくして、天使の羽をつくりましょう!!
簡単にできてしまった子は、タオルの長さを短くしてやってみてね!
学校が再開したら、体育の授業で肩甲骨の柔らかさチェックをしたいと
思います!
ぜひ勉強の合間にチャレンジしてみてください!!

            【肩甲骨を動かそう2】
画像2 画像2

先生からの挑戦状6

問題10
みさきさんは職員室に入ると、たつやくんとしんぺいくんの会話が聞こえてきました。
どうやらたつやくんは「1〜100」のうち、いずれかひとつの数字が書かれた紙をもっているようです。
たつやくんはしんぺいくんに言っています。
「私に次の4つの質問をしてね。その答えで私の持っている数字が分かるよ」

 ・その数字は2で割り切れる?
 ・その数字は3で割り切れる?
 ・その数字は5で割り切れる?
 ・その数字は7で割り切れる?

たつやくんは、「私の数字は◯で割り切れるよ」というように4つの質問の答えをしんぺいくんに教えていった。

職員室はにぎやかだったので、残念ながらみさきさんが聞き取れたのは4つの答えのうち1つだけでした。しかし、それを聞いてみさきさんは「なるほど。その数字で割り切れるんだな」と分かった瞬間、たつやくんの持っている数字が何なのか分かりました。
さてたつやくんの持っている数字は何でしょうか?

【3年生 美術科】美術っておもしろい!

3年生のみなさん、元気ですか?元気があれば美術も出来る!!
つくづく健康の大切さを感じる毎日です。

 未完成のままになっている靴の作品は完成しましたか?
愛着をもって使っている靴を、この休業中にじっくりと観察して描いてください。
絵画はあまり「そっくり」にこだわらなくてもかまいません。
その理由は,ものをそっくりに描くことが絵画表現の目的ではないからです。自分自身の「想い」を表してください。

 話は変わって、みなさん錯視(さくし)って聞いたことありますか? 視覚に関する錯覚のことで、「目の錯覚」ともよばれています。この現象は目が間違っているわけではなく、目から入った情報に脳が勝手に補正をかけてしまうために起こるそうです。

不思議!いろんな錯視を見てみよう。

人の脳って不思議ですよね。では、健康第一でいきましょう!
画像1 画像1

重要 SNS上でのトラブルを防ぐために

 先日、SNS(LINEやインスタグラム等に代表される、ソーシャル・ネットワーキング・サービスのこと)を活用して第三者が他人になりすまし、不特定多数の人と接触を図ったり、写真や生年月日などの個人情報を集めようとしたりする事案がありました。被害にあわれた方は警察にも相談したそうです。このような行為は、法に触れる行為です。大口中学校の生徒の皆さんがこのような事案の加害者にも被害者にもなってほしくないと願っています。
 SNSは、上手に使えば非常に便利で楽しい道具になりますが、一方で使い方を誤ってしまうと、自分を含めた多くの人を傷つけてしまいかねない危険な道具にもなってしまいます。家庭学習が実施されている現在、生徒の皆さんの中にはSNSを使う時間がこれまで以上に増えている人がいるかもしれません。今一度、SNSの使い方を見直し、他者に迷惑をかけたり、危険なことに巻き込まれたりしないように上手に活用するようにしてください。
 また、保護者の皆様におかれましても、お子様と携帯電話やスマートフォンを使用する際の約束事を再度確認していただき、お子様のSNSの使い方についてのご指導よろしくお願いします。なお、何かのSNS上のトラブルにあわれたり、見聞きされたりした場合には、警察にご相談されるとともに、学校にもお知らせくださいますようよろしくお願いします。

【2年生】英語科と保健体育科の先生からのメッセージ

<英語>
みなさん英語の休校中の課題は進んでいますか。5月6日までの課題は、2年生のUnit1の予習として、めきめきEnglishをP25まで進めることです。いっしょに配ったUnit1の予習用本文プリントは、もしもまた休校が延長されることになったら、ドリルノートとセットで次の課題にしますので、まだきちんとやってなくても大丈夫です。まずは、めきめきEnglishで新しい文法の使い方を学んで、基本文トレーニングの問題を正しく解けるようになること、新出語句をなるべくたくさん覚えることを目標に進めてください。わからない時は答えを見て、どうしてそういう答えになるのかを調べること、納得できたら覚えることが英語の力を伸ばすコツです。自分のペースでコツコツがんばりましょう。

<保健体育>
基礎代謝を上げるトレーニングの簡単な解説
上 レッグエッグ
・ 仰向けの状態から膝を伸ばし、腰の角度が90度になるように上げ、床につかないようにして、ぎりぎりまで下げる。
中 レッグラウンジ
・ 左右交互に足を大きく前にだし、背筋を伸ばしながら、太ももが地面と平行になるまで下げる。
下 ヒップリスト
・ 膝を90度に曲げて、体を手で支えながら、膝から肩までが1直線になるようにお尻を上げる。

基礎代謝を上げて、感染症に負けない体を作ろう!!Let's try.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 身近な人の職業調べについて

働くためには、自分で職業を選び、仕事につかなければなりません。まずは、身近な人から職業についての情報や、働くことについての情報を調べてみよう。

明日からの課題である「身近な人の職業調べ」についてのアドバイスです。
4月24日(金) 総 「身近な人の職業調べ1(調査)」
 ・インタビューをする人(家族、近所の人、親戚、身近な大人など)を決
  める。
 ・インタビューした内容をメモ用紙にまとめる。
4月27日(月) 総 「身近な人の職業調べ2(レポート下書き)」
 ・メモ用紙に書いた内容を参考に新聞に下書きをする。
 ・新聞見本を参考にまとめていく。
4月28日(火) 総 「身近な人の職業調べ3(レポート清書)」
 ・新聞に清書書きをする。
 ・黒のペンで書く。
 ・カラーボールペンなどを使って、枠を作ったり、文字を強調させたりし
  ても良い。

提出は清書書きしたレポートのみです。
みなさんがどのようにレポートにまとめてくるかとても楽しみに待っています。

先生からの挑戦状5

画像1 画像1
今日のホームページは各学年、理科の先生が作成しています。どの学年も魅力的ですね。
花の模型やヘリコプターを作って、その後、先生からの挑戦状にチャレンジしてみよう。きっと、今日の問題は頭を抱えます。思考が止まったら、夜空を見上げて流星群を観察するのもよいですね。

問題9
しんぺいくんに学くんとたつやくんは、誕生日はいつなのか一緒に聴きました。しんぺいくんは、自分の誕生日は次の10個のうちどれかであると告げました。
5月11日、5月15日、5月19日
6月17日、6月18日
10月10日、10月15日、10月17日
12月10日、12月11日
その後、しんぺいくんは学くんに正解の『月』だけを、たつやくんに『日』だけを教えました。
学『ぼくはしんぺいくんの誕生日が分からないけど、たつやくんも分かっていないことは分かるよ。』
たつや『私も最初は分からなかったけど、今分かったよ。』
学『それならぼくも分かった』
さて、しんぺいくんの誕生日はいつだろうか?

【3年生 理科】 星に願いを☆

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、流れ星を見たことはありますか?
ないというあなた、今日がチャンスかも知れません。


実は4月22日(水)は「こと座流星群の極大日」。
つまり、「こと座の方向から流れ星がたくさん流れてくる日」です。


あいにくピークの時刻は日中ですが、月明かりが少ないという点では流れ星の観測に好条件です。
23時頃、こと座が東の空から昇ってくるので、ぜひ夜空を見上げてみてください。


もし流れ星が見れたら、あなたはどんな願い事をしますか?
流れ星を見ることが出来たら、電話で担任の先生に教えてくださいね☆


※流れ星の観測に望遠鏡は必要ありません。肉眼で見えますよ!


流れ星の豆知識、観察の楽しみ方 について
こと座流星群 について

【2年生 理科】 草花の観察で気分転換★

 毎日の課題は順調に進んでいるでしょうか?行き詰まったときには、散歩をしたり、庭や家の周りの草取りをしたりすると気分転換になりますよ。

 春になり暖かくなってきたので、道端にはたくさんの花が咲いています。花のつくりは1年生のときに勉強しましたね。がく、花弁、おしべ、めしべなど、いろいろな花を見つけて、その花のつくりを観察しながら散歩しましょう。

 また、草取りをするときは、根のつくりを観察するチャンスです。葉が網状脈だから根のつくりは???

 こんなときだからこそ、前向きにいろいろな物事を捉えられるとすてきですね。

 気分転換の一つに工作をしてみましょう!アブラナの花の模型です。印刷をして作ってみてください。完成した作品は、学校再開後に理科室まで持ってきてくださいね。理科室に飾ります!理科室が花いっぱいになるとうれしいな。
 
 みんなと授業できる日を楽しみにしています★

アブラナの花の模型
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】理科のものづくり!

画像1 画像1
 今日は何の日でしょう?4月22日は「大人の日」だそうです。皆さんは大人になったらやってみたいことはありますか?先生はヘリコプターに乗ってみたかったです。でも、大人になってみてヘリコプターを買うお金なんて無くて…宝くじでも当たったらいいのにな…
 
 おっと、また話がそれてしまいました。ヘリコプターといえばプロペラが回って飛びますよね。ヘリコプターが買えないなら作ってしまえばいい!ということで、プロペラごまを作って空を飛んでみました。皆さんにも作り方を紹介するので、息抜きに作ってみてください。
プロペラごまの作り方

 さて、ヘリコプターってあんなに重いのになんで飛べるのでしょう?一機で約3トンあるそうで、木村先生が30人集まってもヘリコプターの方が重いのに…約3トンを持ち上げられるプロペラってどんな仕組みなんでしょうね??

先生からの挑戦状4

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の先生からの挑戦状3は解けましたか? 第5問が難しくて、問題が間違っているのではという声が届きました。残念ながら問題は間違いありません。必ず、答えがあります。ノーヒントで正解にたどり着く大中生が何人いるかとても楽しみにしています。

 さて、今日も2問出題します。

第7問
上の左側の図形を、大口中校章が1個ずつ入った形の等しい図形に点線にそって分けましょう。ただし、裏返したり、校章の位置が異なっていてもよいものとします。
 (第5問より、ずっと難易度が低いですね。)

第8問 
 上の右側の図のような、5×5の25マスが書かれた1まいの正方形の紙があります。この紙を点線にそって切り、ちがう形の長方形の紙をできるだけ多く作ろうと思います。何種類の長方形をつくることができますか。(正方形も長方形のひとつです。)

【1年生のみなさんへ】 家庭科からのお助け資料です

こんにちは。家庭科担当の國島です。課題は進んでますか。

家族の方に教えてもらいながら、食事作りに挑戦してみましょう。

そのために、包丁でのいろいろな切り方を載せました。良かったら参考にしてみてください。
では問題です。「さ・し・す・せ・そ」は何か分かりますか? 授業が再開したら聞きますので覚えておいてね。
【包丁を使った切り方】

4/20 2年生 先生紹介

画像1 画像1
今年度から新しく赴任された先生を紹介します。
【名前】 三宅尚子(みやけなおこ)
【担当教科】 音楽
【好きな食べ物】 イタリア料理
【好きなこと】 ピアノを弾くこと,映画鑑賞,音楽鑑賞
【一言】 一日でも早くみなさんの歌声を聞きたいです!合唱はYoutubeで検索すれば出てくるよ!家で練習して、合唱コンクールでは素敵な歌声を聞かせてくださいね!!

みなさん休校で課題を黙々と進めていると思いますが,たまには音楽を聴いてリラックスしてくださいね。

【3年生の皆さんへ】 同じ画数の熟語探しにチャレンジしよう!

同じ画数の二字熟語を探そう!
5分間でできるだけ多く探そう!
教科書・国語辞典などを使ってもいいですよ!



二画→二人・○○
三画→山川・大小・○○
四画→今日・片手・○○
五画→外出・出世・○○
六画→○○
七画→○○

七画以上もどんどん探そう!

答えは国語ラウンジに掲示しておくので登校したら確認してみよう!

先生からの挑戦状 3

画像1 画像1
 大口中学校の校章が全国的にも珍しいカラーの校章だということを知っていましたか?緑青色で清々しさを、そして町章の「山形」を三つ重ねることで、上昇志向と伸びゆく生徒をイメージしているそうです。また、学校は学びの場であることを強調するために、中学校の「中」の文字を本の形に近づけてあるそうです。
 
 さて、先生から挑戦状シリーズ第3弾です。今日の問題は手強いですよ。

第5問
 上の図形を、大口中校章が1個ずつ入った形の等しい図形に点線にそって分けましょう。ただし、裏返したり、校章の位置が異なっていてもよいものとします。

第6問
 ギリシャの数学者ピタゴラスは、音階にひそむ算数の秘密を大発見しました。その大発見とは、一番左にある「ド」の音を出す弦の長さを2/3にすると「ソ」の弦の長さになります。さらに「ソ」の弦の長さを2/3にすると「レ」の弦の長さになります。つまり、弦の長さを2/3にすると5度高くなるということです。また、弦の長さを2倍にすると1オクターブ低い音になります。
 ドレミファソラシドは、このルールに基づいています。
さて、問題です。「ド」の音が9cmの弦の長さだったとすると、同じオクターブの「シ」の音は何cmになるでしょうか?

 Let`s think!!




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085