最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:196
総数:1051176
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

保護者の皆様へ

画像1 画像1
 今週から通常授業が再開され、ようやく全校生徒642名で学校生活を送ることができるようになりました。3か月ぶりでしたが、無事に1週間を終えることができ、これまでのご家庭のご協力に感謝申し上げます。
 感染予防である消毒や手洗いなども少しずつ定着されてきています。しばらくの間は、休憩時間を長くして日課にゆとりをもたせ、3か月前の日常へゆっくりと戻していきたいと思っております。
 来週からは部活動も始まり、さらに暑さも厳しくなってまいります。感染予防とともに熱中症にも十分に注意を払っていきます。今後も引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。

通常登校になって1週間(1年生) 6月5日

 通常登校になって長かった1週間が終わりました。1年生の生徒にとってはまだまだ慣れない中学校生活でとても疲れたと思います。土曜、日曜にしっかりと身体を休め、また来週からの登校にそなえて欲しいと思います。
 さて、そんな1年生の生徒たちは今週、6時間授業、給食、掃除、クラスの役員決め、学年集会などいろいろな学習や活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 級訓決めなど

総合的な学習の時間には、学級役員選挙、級訓決めなどを行いました。学級役員選挙では新しいことにチャレンジしようとする積極的な姿や、クラスのために懸命に考えようとする素晴らしい姿が見られました。またどのクラスも落ち着いた雰囲気で、授業に取り組むことができています。これからも自分の役割に責任を持ち、何事にも一生懸命取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業風景です。教室の授業では、換気を徹底しながら、生徒たちは授業を行っています。
 体育の授業では、臨時休業中に運動がなかなかできなかった分、生徒たちは楽しそうに活動していました。またコロナ対策のために、授業前と後のアルコール消毒、手洗いなど徹底して行っております。
 さらに最近は気温も上がり熱中症が懸念されるため、こまめな休憩と給水の時間を確保しながら授業を進めています。

I・J組 玉ねぎの販売 6月3日

 本日、I・J組の生徒が先週、収穫したばかりの玉ねぎの販売を行いました。
 事前に予約をとり、丁寧な言葉づかいで販売することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月2日

社会的距離を意識して意見交換をしたり机間指導を行ったりしています。
音楽の時間は、全員外を向いて歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時の様子 6月2日

 給食の「おかわり」時の配膳は、感染症対策のため、職員が白衣を着用し盛り付けを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業&放課の様子 6月2日

 授業と昼放課の様子です。
 学校が通常通り始まり、活気に満ちてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子

 先週で分散登校が終了し、本日から学校が通常通り再開されました。
 2時間目放課、昼放課に消毒、前向きでの給食、職員も白衣を着ての配膳補助など感染症対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

 本日、1時間目に生徒会役員選挙が放送で行われました。皆、真剣に立候補者の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404