最新更新日:2024/06/13
本日:count up225
昨日:210
総数:919111
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。今日のメニューは、きのこ汁、わかめごはん、牛乳、鶏肉のてりかけ、ゆかりあえでした。
「てりかけは、とってもおいしくて、うれしい!」と大人気でした。

スポーツ大会 楽しみです

画像1 画像1
1年生の体育です。3クラス合同で、「水南っ子スポーツ大会」の練習を体育館で行いました。
「徒競走」と「玉入れ」の並び方などの確認と練習を行っていました。

歯科検診

画像1 画像1
学校歯科医の梅林先生と歯科衛生士さんにお越しいただいて、わかば学級と1〜3年生の歯科検診を行いました。

お も て な し

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科です。1年生をお店に招いて楽しんでもらい親交を深めるためのゲームなどのグッズ作りに取り組んでいました。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。さつまいものみそ汁、麦ごはん、牛乳、栗入りそぼろでした。
3年生の教室では、具材のさつまいもと栗が大好評でした。

水彩絵の具 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工です。個人絵の具の最初の授業です。赤、青、もうひとつの色の水彩絵の具で,水の量に気を付けながら風船を塗りました。

水から発見 ここきれい!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工です。「花火の世界」「カラフルな世界」「明と暗の世界」「海を航行する船」などの様々な世界をとても楽しそうに創っていました。
グループで協力して『色の水』を意図的に配置し、日光やライトの光を当てて、とてもきれいで素敵な世界が出来上がっていました。

円の面積

画像1 画像1
6年生の算数です。円の面積を求める応用問題に取り組んでいました。少し視点を変えて考えることで、難問に見えた問題もわかってきますね。

旅先案内カード

画像1 画像1
6年生の外国語の授業です。おすすめの国を決めて、名所、食べものなどを紹介するカードを英語で書いていました。

おはなしをたのしもう「やくそく」

画像1 画像1
1年生の国語です。おもしろいお話しを「読んで」「読みとって」「発表して」「書いて」着実に国語の力をつけていきます。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。今日の献立は、親子煮、ごはん、牛乳、海藻サラダ、巨峰(個包装)でした。
巨峰は甘くておいしくて大好評でした。

水彩絵の具

画像1 画像1
1年生の図工です。はじめて水彩絵の具を使いました。先生の説明をよく聞いて、ていねいに取り組みました。

まだまだ暑いけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と5年生が運動場で体育をしていました。少し気温は下がってきて風もありますが、まだ熱中症は心配です。
日陰で準備運動をしたり、木陰で説明を聞いたりしていました。水分補給もこまめにしていました。

何十でわるわり算

画像1 画像1
4年生の算数です。(何十)÷(何十)のわり算の計算を学びました。身近なお金を使うことで理解がしやすく感じました。多くの先生が授業を参観して、学習指導についての研修をしました。

水南小学校エトセトラ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校長室を訪れ、質問をしたり調べたりしていきました。「総合的な学習の時間」の学習で、水南小学校について「見たり・聞いたり・調べたり」したことをクイズにして2年生と交流する学習です。コロナ禍のため、交流は実現できるか未定ですが、意欲的に活動していきました。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生の給食の様子です。今日の献立は、水ぎょうざのスープ、麦ごはん、牛乳、なすと牛肉の炒めもの、型抜きチーズでした。
「はい、チーズ!」みんなチーズを見せました。

「力」

画像1 画像1
3年生の書写です。文字通り力強く書き上げていました。

10よりおおきいかず

画像1 画像1
1年生の算数です。10より大きい数を、「10といくつ」という数の考え方で数図ブロックをならべてあらわしていました。

おいしいお米を全国に

画像1 画像1
5年生の社会です。 米が消費者に届けられるまでの様子について学習していました。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の様子です。今日の献立は、とうがんのうま煮、ごはん、五色あえ、牛乳です。
2年1組の教室では、毎日野菜がたっぷり出て喜んでいる人が何人もいました。野菜が苦手な人もいましたが、がんばってモリモリ食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829