最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:135
総数:668623
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2
港北PAを出た後は、いよいよ夢の国です。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く港北PAに着き、バスの中でお弁当です。

2回目の休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
駿河湾沼津SAで2回目の休憩。
とっても暖かいです。
子どもたちはみんな元気です。

富士山

画像1 画像1 画像2 画像2
とても綺麗な富士山が見えてきました。
天気にも”感謝”です。

1回目の休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
浜松PAで1回目の休憩、順調です。
バスの中も間隔をとっています。

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に出発です。
SAで休憩をとりながら、ディズニーへ!

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った修学旅行の日が来ました。
実施できることの感謝の気持ちを大切に、行ってきます。

修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『思い出を、ずっと。青春を、もっと。』
  〜 ”いままでにない”最高の時間 〜
 
 いよいよ明日から修学旅行に出かける3年生は、体育館で事前指導を行っていました。
 担当教師のユーモアを交えた説明を、メモを取りながらしっかり聞いていました。
 決して油断することなく、体調管理等をしっかりして明日元気に出発し、素敵な思い出を作りたいものです。

1年理科 凸レンズを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生理科、凸レンズを使って「実像」「虚像」のでき方・見え方の学習です。
 凸レンズを通すと実像はどのようにできてどのように見えるのか、また虚像はどのように見えるのか。
 授業の最後には実際に虚像を黒板に映し出しました。実際に目にすると「なるほど!」となります。

1年英語 What time is it?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生英語、時刻の尋ね方とその答え方。
 小学校の時にすでに学習し、口頭でのやり取りには慣れていますが、「書く」ことについてはまだまだ慣れていません。
 数字の綴りには難しいものもあるため、確認が大切です。

A組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組の数学も昨日の1年生数学と同じように、関数について学習していました。
 ブラックボックスの中身は何なのか?
 たくさん手が挙がり、正解が出るたびに拍手がありました。

3年英語 電話の会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も電話の会話を学習していました。
 話をしたい相手が外出中の場合、電話をかけ直させる、伝言を残すときの表現を習います。
 Can(May) I 〜 ? Could you 〜 ? などの表現を整理し、慣れることが大切です。
 

2年英語 電話の会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語の電話での会話は、1年次のものより複雑になります。
 今の子どもたちは携帯電話を使うことが多く、家電にかけることはあまりないかも・・・。

1年数学 関数 ”?”が”!”に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年数学、関数の導入です。
 ブラックボックスを用いて、子どもたちの頭の中にたくさんの”?”を植え付けます。
 それが徐々に”!”に変わっていく様子が楽しいです。
 子どもたちは必死に考え答えを見つけようとし、自然に「関数」の概念が身についていきます。

3年男子体育 台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年男子体育、台上前転に取り組んでいました。
 最初は恐怖心もありますが、映像で手本を見て参考にしたり、何回も繰り返し練習したりしていくうちにできるようになり、自信もつきます。
 できるようになったら次は”美しく”前転できることに挑戦していきます。
 
 

1年英語 電話の会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「〜です」というのが"This is 〜"となるなど、日本語と違うところに慣れていくことが大切です。

 今日で前半のノートが終わり、次回からは後期のノートを使います。
 後期のノートからは4線ではなくなるため、最初は戸惑うかもしれませんが、何よりも丁寧に書くことが大切です。

朝読書 静寂の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、文化祭・体育祭といった大きな行事が終わりました。
 それらに向けてクラス・学年で気持ちを高め、練習等に励んできた日々でした。大きな行事が終わると、ふと気が抜けてしまいそうになることがあります。
 そんな時大事なことは、学校生活の基本を大事にするということです。
 時間を守る、係・当番活動に責任を持つ、授業を大切にする・・・。当たり前のことですがとても大事なことです。
 
 1年生の朝の時間は読書です。
 静寂の中で読書に集中することにより、落ち着いて1日のスタートを切ることができます。

3年女子体育 ダンス発表会 2組その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラストは『5G』
 一番人数の多いグループ、トップスを黒でそろえ雰囲気十分。大人数を生かした変化が印象的でした。

 自分たちで選曲、振り付けを考え、練習を繰り返し行い、今日の発表の日を迎えました。
 三年担当をはじめ多くの教師を前にダンスを披露するのは緊張や恥ずかしさもあったでしょう。それでもみんな笑顔で楽しそうにダンスをしている姿を見ると、自然に見ている方も笑顔になりました。
 また、他のダンスチームが踊っている時、手拍子をしながら応援する姿が何とも微笑ましく、会場は温かい空気に包まれていました。
 この温かい空気感をこれからも大事にしていってほしいです。

3年女子体育 ダンス発表会 2組その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の最初は、『Baby I'm a star』
 隊形変化がたくさんありながら、随所にハートがたくさん散りばめられていました。
 

3年女子体育 ダンス発表会 1組その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2番手は、『8時のヒロイン』
 細かな指先の動きまで意識しながら、途中衣装チェンジもあり見せ場がたくさんありました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 ・3年学年休業日
11/10 ・リサイクル活動(予備日11)
11/12 ・3年薬物乱用防止教室
11/13 ・3年薬物乱用防止教室
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844