最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:204
総数:772876
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

11/26 キラキラ大作戦

瀬戸商工会のご協力により、茶碗の絵付け教室をおこないました。
卒業や日頃の感謝を表した図柄で、よい記念と思い出になりました。
できあがった作品はキャンドルをともしてキラキラにします。
後日、動画が送られてきます。
皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 給食

りんごパン、牛乳、チキンビーンズ、白身魚のチーズ焼きでした。
パンに秋の味覚りんごが入っていました。よい香りがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ゴムゴムパワー

画像1 画像1
3年生の図工。
ゴムの力で動く車です。
動力部分は完成したので、本体の装飾を工夫します。
動物や昆虫など、個性が光ります。
画像2 画像2

11/26 リコーダー

画像1 画像1
4年生の音楽。
リコーダーのテストをします。
順番が来るまでは指づかいの練習を一生懸命にしていました。
画像2 画像2

11/26 分数の商

画像1 画像1
5年生の算数。
分数を割り算にして商を求め、小数に表します。
分数と小数の関係に気づきます。
割り算の計算力も必要です。
画像2 画像2

11/26 四角形の分割

2年生の算数。
四角形を直線で分割して、三角形や四角形に分けます。
実際に色紙に定規で線を引くことで、確かめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 書き順にきをつけて

1年生の書写。
漢字の書き順に気をつけます。
上から下、左から右、横からたて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 外遊び

今日も寒さに負けず元気に外遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月25日(水)検温とマスク、健康観察のお願い

本日「新型コロナウイルス感染症の感染の疑いのある場合の対応について」という文書を配布しました。


感染が再び広まってきたこと,PCR検査を受ける機会が拡大していることをふまえ,改めて対応についてお知らせしています。感染予防に努めていただくとともに,感染の疑いが生じた場合に、文書にある通りご協力いただきますようにお願いいたします。
分からないときは、学校へご連絡ください。

なお、毎日ご協力いただいている健康チェックカードですが、健康観察と共に検温をし忘れずにご記入願います。必ずおうちの方で登校前、登校後お子さんの様子を見てあげてください。

マスクの予備はランドセルに入っていますでしょうか?落としたり、汚したりしたときにさっと出せるようご準備ください。

ハンカチは持ち歩いていますか?

新型コロナウイルスだけでなく、かぜ予防、インフルエンザ予防のためにも、できることをつづけていきましょう。


                    
画像1 画像1

2020年11月25日(水)PTA広報みずの256号発行!

本日、PTA広報256号が発行されました。

体育参観を中心に、環境整備作業、部活動紹介の記事が載っています。

ぜひご覧ください。


画像1 画像1

11/25 助け合い

3年生の道徳。
友だちと協力し助け合うことの大切さに気付きます。
真剣な表情で授業がすすんでいました。
画像1 画像1

11/25 給食

ごはん、発酵乳、カレー、ブロッコリーのサラダでした。
5年生も素早く配膳が済みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 パスタ

画像1 画像1
6年生の家庭科。
野菜の皮をむく、切る、パスタをゆでる、ソースを準備する、事前に話し合った分担でてきぱきと調理をすすめていました。
自分たちで作った料理はおいしいですね。
画像2 画像2

11/25 木版画

4年生からは木版画です。
迫力のある下絵ができてきました。
今日は輪郭をペンでなぞってはっきりとさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 表やグラフ

5年生の国語。
表やグラフなどの統計資料をつかうと、物事がわかりやすくなることをまとめています。
算数のようですが国語の授業です。
画像1 画像1

11/25 日ざしたっぷり

柔らかな日差しが届きます。
楽しく外遊びで一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 給食

麦ごはん、牛乳、呉汁、いわしのしょうが焼き、おひたし、みかんでした。
冬の味覚、みかんがでました。
給食も季節がうつりかわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 はばとび

5年生の体育。
踏み切りの位置にも注意を払って記録を伸ばします。
計測も自分たちで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 色の濃淡

2年生の図工。
絵の具に混ぜる水の量をパレットで調節して、隣同士の枠で濃淡を塗り分けます。
同じ色でも表情が変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 筆算

3年生の算数。
1の位も10の位も繰り上がります。だんだん計算が複雑になります。
スモールステップで確認しながらすすめていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 朝礼
12/1 Pあいさつ運動
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160