最新更新日:2024/05/31
本日:count up275
昨日:468
総数:663935
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

あと4日・・・

画像1 画像1
 2020年も今日を含めてあと4日となりました。
 国内はもちろん世界的に非常に困難な状況の続いた(ている)2020年、こういう時こそ、冷静に行動し、人を思いやり、助け合い・支え合っていける世の中でありたいと強く思う1年でした。
 学校もその生活が今までとは違ったものとなり、いろいろ制約がある中、子どもたちは日々過ごし、成長してきました。特に2学期は文化祭・体育祭・野外活動・修学旅行と行事が非常に多かった学期ですが、すべて無事終えることができたことに心から“感謝”です。
 来る2021年はどんな年になるのか、するのか・・・。
 困難な状況は今しばらく続きそうですが、それに振り回されることなく、日々の教育活動を通して、子どもたちの成長を促していきたいと考えます。

 2021年がすべての人にとって良き年になりますように・・・。

 
 先日から始まったICT機器設置工事が終わり、各教室にプロジェクター等が設置されました。1月には端末機器が納入される予定です。
 今後、ICT機器の活用が本格的に始まります。子どもたちの学びのため、より有効的に活用することが大切です。

部活動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動も今日が最終日。
 あいにくの雨でテニス部は活動が中止となりました。
 野球部は雨に濡れない柔剣道場通路で、バッティング練習を行っていました。
 実際にボールを打つことはできませんが、ペアになってお互いに的確なアドバイスをしていました。
 卓球部は毎年恒例の全員リーグ戦。
 2年生はさすがに強いですが、1年生の上達ぶりも目を見張るものがあります。

緊張の・・・ 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は中学生になって初めての通知表。評定は小学校の時は3段階評定でしたが、中学校は5段階評定になります。評定以外も観点別評価など慣れない部分もありますが、今回の通知表をもとに目標を立て、それに向かって努力することが大切です。
 2年生も2年生になって初めての通知表。
 思い通りの部分もあり、そうではない部分もあったかもしれません。
 2年生はすぐに最上級生となる日が来ます。当然進路が待ち受けています。2年生もまた目標を立てることが大切です。
 
 

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は3時間目に学年集会を行いました。
 2学期の振り返り、そして冬休みの生活・学習・部活動などについての話を聞きました。
 長いようで短く感じた2学期。行事の多かった2学期。一人一人がいろいろな場面で活躍・成長した2学期。大きな事故等もなく無事終業式を迎えられたのが何よりです。
 例年に比べ短い冬休み、いろいろ制限のある冬休みですが、充実したものにしてほしいです。

緊張の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最終日、通知表を受け取る日でもあります。
 通知表を受け取るときはいつも「上がったかなあ・・・、下がっちゃったかなあ・・・」などということを考え、緊張するものです。
 3年生は通知表を受け取るとき、担任と一緒に通知表を見ながらアドバイスをもらっていました。担任の言葉一つ一つをうなずきながら聞いている姿に、強い信頼関係を感じます。

A組体育 卓球

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組は体育で卓球に取り組んでいます。
 練習を重ねるごとにどんどんうまくなり、ラリーもかなり続くようになりました。
 ラリーが続くと楽しいものです。A組のみんなの楽しそうな顔がそれを物語っています。

1年技術 木材加工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生技術、木製クロック制作が順調に進んでいます。
 今日は、くぎを打つ個所にキリで穴をあける作業です。
 なかなか家庭でキリを使う機会は少ないでしょうが、木材加工をする時にはいろいろな道具があることを知り、それらを使うことを経験することも大切です。

輝いて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちを待つ教室。
 今学期もあと2日ですが、このきれいな教室で気持ちも新たに過ごすことができるのではないでしょうか。
 登校した後、机やいすを教室に入れなければなりませんが、きっと仲間の分まで運んでくれる人もいることでしょう。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は全校で大掃除。
 まずは床の汚れ落としです。力のいるそして根気のいる作業ですが、みんなで力を合わせれば、苦しいことも楽しくなります。
 どんなことにも一生懸命な姿はやはり良いものです。
 汚れ落としが終わった後は、ワックスがけ。
 普段からきれいな教室ですが、より一層輝くことでしょう。

A組 クリスマス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目、A組がクリスマス演奏会を開き、「サンタが街にやってくる」「にじ」「ハッピークリスマス」の3曲を披露しました。
 今日の発表に向けての練習時間はとても短いものでしたが、8人で力を合わせて美しいハーモニーを奏でることができました。
 たくさんの観客の前で緊張しながらも、最後まで一生懸命頑張ったA組のみんなに大きな拍手が送られました。
 

A組 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、A組は図書室で読書タイムでした。
 将来海外に行きたいため英語を勉強する本、難しい早口言葉に挑戦する本、見たことのないような生き物が紹介されている本など、自分の気に入った本を見つけることができました。

1年女子体育 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比較的穏やかな日となった今日、5時間目の1年生女子体育は持久走です。
 トラック5周、1000mを自分でタイム設定をして走っていました。
 目標タイムをクリアできるよう一生懸命走った後は、苦しいですがどこか爽やかな気持ちになります。
 大きな声で仲間を応援する姿もまた良いものです。

2年英語 There is / are 〜.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語、There is/are 〜.の学習も終盤です。
 授業の最初にはリスニングテストを行いましたが、多くがThere is/are 〜.をよく理解し、自信をもって答えていました。
 授業の後半ではグループで、教科書のactivityに取り組みました。
 英語を自然に楽しく使っていて、雰囲気がとても良かったです。

3年英語 The Green Door

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語、読み物教材の最終ページ。
 不思議な感じのする物語も、いよいよ最終ページまで来ました。
 最終ページには今までの「?」が「!」に変わる内容も含まれています。
 また、最後の1文は余韻の残るもので、この後どうなるかに興味がわきます。

 長い文章を「読む力」をつけるには、まず慣れていくことも大切です。

1年英語 現在進行形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生英語、現在進行形のまとめです。
 基本の形をしっかり押さえ、ワークの練習問題に取り組みながら、定着させていきます。

地域の方々による面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20名の地域の方々のご協力をいただき、面接練習を行いました。
 3年生は今日に向けて、学年で練習を重ねてきました。
 廊下で順番を待つ生徒からは緊張感が、教室で面接を受けている生徒からは一生懸命さが伝わってきました。
 この経験は本番の面接に必ず生きてくるものです。
 光陵中生のために力をお貸しくださった地域の方々に“感謝”です。
 

読書ウィーク最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日から始まった読書ウィークも今日が最終日です。
 この期間には毎日読書記録をつけてきました。
 また、自分が読んだ本の内容、おすすめのポイント、感想そしてイラストがかかれた紹介文作りもしました。
 仲間の紹介文を読み、「読んでみたい!」と思ってくれるといいですね。
 

1年女子体育 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年女子体育も持久走です。
 合計10周、自分で決めたタイム、そしてできるだけ同じペースで走ることを意識します。
 走り終わった後、爽快感を味わうことができます。

2年男子体育 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生男子も持久走です。
 男子は自分で2周のタイム設定をします。
 2周走ってゴールした時にタイムを確認し、それを繰り返すことによって自分のペースをつかむことができます。
 自分のタイム設定とおりに走れるかどうかという楽しさも加わり、知らず知らずのうちにしっかりと走ることができ、体力向上につながります。

2年女子体育 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生体育女子、持久走を頑張っています。
 グループに分かれ、あらかじめ設定したタイムで1周走ります。
 インターバルを取りながらそれを繰り返し、トラック10周走ります。
 ただ10週連続して走るのではなく、目標を持ちながら走ると気持ちも高まります。
 
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844