最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:153
総数:418648
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

パフ

3年生は音楽の時間に、リコーダーで「パフ」の演奏をしていました。
「パフ」は左手だけでなく、右手の指も使って演奏する曲です。
ちょっぴりレベルアップしましたが、指使いを確かめながら真剣な表情で演奏していました。
新型コロナウイルス感染防止のため、1学期はリコーダー演奏ができませんでしたが、2学期の間にずいぶん上達しました。
この調子でがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでジャンプ!

大放課はなかよしグループで大縄跳びをしました。
前回に引き続き8の字跳びをするグループと、多人数跳びに挑戦するグループがありました。
多人数跳びは、1〜6年生が大縄に入り、みんなで一緒に跳びます。
背の高さが違うので、誰がどこで跳ぶのか作戦を考えながら練習する姿が見られました。
たくさん跳べるように、みんなで気持ちをそろえて練習しようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな歌にしようかな?

1年生は国語の授業で、日付歌・曜日歌をつくっていました。
教科書の文をお手本に、自分のオリジナルの歌を考えました。
「みんなでおでかけ日よう日」「学校たのしみ月よう日」「1年下校だ水よう日」等、頭をひねって一生懸命考える姿が見られました。
1週間分つくるのは、ちょっぴり難しそうだけれど、がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのカレーが食べたい?

6年生は外国語の授業で、オリジナルカレー作りをしていました。
グループごとに、オリジナルカレーを考え、次の時間に英語で紹介します。
そして、どのグループのカレーを食べたいかを決めるという活動です。
どのグループも、自分のグループのカレーを売り込むために熱心にアイデアを出していました。
鹿児島産の豚肉、北海道産のじゃがいも、スイスから輸入したチーズ、新潟産のお米を使ったカレー、りんご・パイナップル・バナナ・いちごを使ったフルーツカレー等、興味をそそるカレーがたくさん!
どのグループのカレーが人気を集めるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とろ〜り、みたらしだんごもち

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ぽかぽか汁、ごぼう入りつくね、花野菜のサラダ、みたらしだんごもちです。
みたらしだんごもちは、スマイル応援事業の対象献立です。
やわらかいおだんごの中に、とろとろのみたらしだれが入っています。
「たれがとろっとしていておいしい!」「みたらしだんごはあまり好きじゃないけれど、このだんごは好き」と子どもたちに好評でした。
おかわりジャンケンで勝った子は「一つは学校で食べて、もう一つはお母さんに持って帰る」とうれしそうでした。
今日の給食もおいしくただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽発表会

4年生は4時間目に、先生方を招待して音楽発表会を開きました。
「エーデルワイス」「もののけ姫」「もみじ」のリコーダー演奏、「パプリカ」「365日の紙飛行機」の合唱という演目です。
「パプリカ」を振り付けをしながら踊ったり、「365日の紙飛行機」では実際に紙飛行機を飛ばしたりと、演出もすてきでした。
元気な歌と演奏をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買えるかな?買えないかな?

2年生は算数の授業で、「サンドイッチ、クッキー、ジュースはぜんぶ1つ105円です。300円でぜんぶ買えますか」という問題に取り組んでいました。
買えるか買えないかを考えた後、その理由も文で書きます。
子どもたちは「全部足したら315円になるから買えません」「1つ100円なら買えるけれど105円は100円より高いので買えません」等と理由を発表しました。
答えを出すことはもちろん大切ですが、なぜそうなるかを考えることでより力が身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びで体力づくり

大放課は体力づくりとして、全校で縄跳びの8の字跳びに取り組みました。
1月のなわとび集会に向け、なかよしグループで練習しました。
縄に入るタイミングがなかなかつかめない低学年の子に、高学年の子が「今だよ!」と背中を押してあげたり、「縄から出たらこっちに向かって来るんだよ」と目印に立ってあげたりする姿が見られました。
今日は初めてだったので、続けて跳べる回数は少なめでしたが、これからチームで練習を重ねて、上達していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽発表会

5年生は2時間目に先生方を招待して、音楽発表会を開きました。
「茶色の小びん」「星笛」「勇気100%」のリコーダー演奏、「大切なもの」の合唱、「ルパン3世のテーマ」の合奏という演目です。
しっかり練習を重ね、みんなの息がぴったり合った音色や歌声でした。
すてきな演奏をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日付の読み方は難しいね

1年生は国語の授業で、日付の読み方を勉強していました。
一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)、二十日(はつか)等の読み方です。
子どもたちにとってはちょっぴり難しい読み方です。
でも、普段の生活の中で使うように心がけると、少しずつ覚えていくことができます。
ぜひ、次の日曜日に「今日は十二月二十日(はつか)だね」と言ってみましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小さな私」のお気に入り

3年生は図工の授業で、「『小さな私』のお気に入り」という作品に取り組んでいました。
まず自分の写真をとって、切り抜いた物をラミネート加工します。
それに糸をつけて、普通ならできないようなこと、例えば太鼓の上でジャンプしたり、積もった落ち葉の中でお昼寝したりといった合成写真をとるという方法で作品をつくりました。
とても楽しい作品がたくさんできたのでご紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狂言のおもしろさ

6年生は国語の授業で、「柿山伏」の学習をしていました。
「柿山伏」は柿主、山伏のやりとりがおもしろい狂言です。
山伏が柿の実をこっそり取り、それをいろいろな手を使ってごまかそうとする内容です。
セリフが分かりやすく、動物の鳴きまね等もセリフの中にあるので、子どもたちにも親しみやすい狂言です。
日本の古典芸能のおもしろさをたっぷり味わってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のがんばりは?

2年生は学級活動の時間に、2学期の振り返りをしていました。
2学期の始めに書いた目標カードの裏に、目標が達成できたかを書きました。
「2学期の目標は、九九をがんばることでした。何回も何回も声に出して練習して、すらすら言えるようになりました」
「2学期の目標は、お手伝いをしっかりすることでした。今では洗濯物をたたむなどのお手伝いがたくさんできるようになりました」
等と、自分の振り返りを発表しました。
自分の成長が実感できることは、すばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けずなかよし活動

大放課になかよし活動を行いました。縦割り班による異学年間の交流ができるよう、6年生が中心となって計画・運営を行いました。
今日も「S字ジャンケン」「ドッジビー」「尻尾取り」「宝探し」「玉合戦」など、各班で1年生から6年生までが寒さに負けず楽しく活動できました。
なかよし活動は2月にも予定しています。異学年との交流を通して、皆がよりいっそう仲よくなっていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪ジングルベ〜ル、ジングルベ〜ル

2年生は音楽の時間に、「ジングルベル」の合奏をしていました。
カスタネット、すず、タンバリンを役割分担して演奏しました。
みんなメロディーに合わせて上手にリズムを打つことができました。
楽器の音色が、クリスマスの歌にぴったり合ってとてもすてきな演奏になりました。
クリスマスソングを聴くと、胸がわくわくしてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーターを使って

5年生はコイルを使ってモーターを作り、ロボットを完成させました。
体の前面についた足を動かしてボールを蹴り、ゲームができるロボットです。
子どもたちは、自分のロボットを操縦し、友達とゲームを楽しんでいました。
自分で作ったモーターでロボットを動かすのは、うれしさもひとしおですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2

子どもたちは途中、苦しそうな表情を見せながらも、歯を食いしばってがんばりました。
自分に負けず、最後まで走り抜こうとする子どもたちの姿は、本当に立派でした。
ゴールした後の表情は、みんな晴れ晴れとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1

3時間目に4・5・6年生のマラソン大会を行いました。
冷たい風が吹きすさぶとても寒い日になりましたが、子どもたちは自分の目標を達成しようと、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋まつりを開催しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が大放課に2年生を招待して秋まつりを行いました。どんぐりで作ったこまややじろべえ、松ぼっくりで作ったけん玉などで遊ぶコーナーのほかに、落ち葉やどんぐりで作った作品を鑑賞するコーナーもありました。1、2年生ともに楽しんで活動していました。

音訓カルタを作ろう

3年生は国語の授業で、「音訓カルタ」を作っていました。
一つの漢字を選び、その漢字の音読み・訓読みを使った五・七・五の文を考え、絵を添えてカルタにします。
子どもたちの考えた文は「スイミング 年上の子が 上級だ」「友達と 野原で野球 楽しいな」「旅人が あまい人参 食べました」等、力作揃いでした。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/8 給食開始 口座振替日
1/12 委員会

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167