最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:209
総数:773121
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

11/13 ボール投げ

さくら組の体育。

ボール投げの測定をしました。なかなか遠くへ投げることができず苦労していました。
画像1 画像1

11/13 給食

ごはん、牛乳、うずら卵の鉄火みそ、小松菜とれんこんのごまあえ、ココア牛乳のもとでした。

4年生の教室の様子。味がしっかりとしみた鉄火みそを味わっていました。
パック牛乳にミルメークを入れるのも手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月13日(金)授業の様子

1年生にとって、昨日は小学校で初めての授業参観でした。

緊張していたでしょうね。

今日の授業の様子はどうでしょうか。

1年1組は、国語の授業で漢字の学習をしていました。教科書の音読練習も進んでできるね。

1年2組は、体育で鉄棒の練習中。ダンゴムシの技は、腕の力を使います。がんばれ!

1年3組では、色鉛筆をつかって、きれいに色塗りをしていました。静かに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月13日(金)授業の様子

昨日の学校公開日のご参観ありがとうございました。

今日も天気に恵まれ、朝も校庭で子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られました。

今日の授業の様子はどうでしょうか。

2年1組では、外国語活動で「いろいろな形」について学習しています。

2年2組は、国語の昔話を読んで、場面の絵をかいたり、感想を書いたりしていました。

2年3組では、「九九81ます計算」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 秋本番

今週はかさいらずの1週間でした。

校庭の木々も色づいてとてもきれいです。

今日は3年生が消防署の見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 幅跳び

4年生の体育。

助走でスピードを上げて踏切を合わせ、高く遠くへ跳びます。

今日は今までの練習の成果を発揮する記録会でした。
よい記録に歓声が上がりました。
画像1 画像1

11/12 給食

わかめごはん、牛乳、ゆばのしすまし汁、さつまいものコロッケ、ゆかりあえでした。

ゆばの食感がよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校公開日

今年初めての授業参観を行いました。
お家の人が来てくれるのを、楽しみしていた子がたくさんいました。
緊張しながらも張り切って手を上げる姿がみられました。

コロナ禍で制限を設けた中での参観でした。皆様のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校公開日

曇っていますが、このあと雲はとれて穏やかな日になり予報です。

今日は学校公開日です。感染拡大防止のため、下記にご協力ください。

・児童1人につき保護者1名のみ、事前に登録した時間帯のみの参観です。
・体調をチェックし、健康カードに記入しご持参ください。
・共用を避けるため、室内履きをご持参ください。
・校舎内での会話はお控えください。

ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

2020年11月11日(水)学校公開(12日)について

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(木)は学校公開日です。

事前にお知らせしました通り、以下の様に実施いたします。

日程
 8:45〜      受付(児童玄関前)
 8:55〜 9:40 1時間目(水色の参観者カード)
 9:50〜10:35 2時間目(黄色の参観者カード)

持ち物
 ・参観者健康カード(当日の検温と健康観察を記入し切り取る)
 ・上ばき(スリッパ) ※貸出スリッパの共用を避けるため

参観中
 ・マスク着用の上、私語はおひかえください。
 ・参観授業終了後は、すみやかにお帰り下さい。

その他
 ・できる限り徒歩でお出かけください。
 ・車で来校される方は運動場にとめてください。
 ・運動場は8:30から駐車可能となります。
 ・近隣施設には絶対に駐車しないでください。
 

11/11 PC室

6時間目のPC室では、3年生の授業中でした。

文字入力や画像の出し方を学習しました。

隣どうしで確認しながら協力してすすめていました。
画像1 画像1

11/11 給食

玄米ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華あえでした。

マーボー豆腐をごはんにかけて食べる子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 比例

6年生の算数。

ともなってかわる関係について調べていました。

6年生の授業中の集中力はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 大会のお知らせ

★ 市長杯 決勝戦 ★

 日時:11月14日(土) 13:00〜
 場所:瀬戸市民球場
 相手:道泉少年野球クラブ

応援よろしくお願いします!

11/11 読み聞かせ

読書週間の読み聞かせは今日が最終日です。

今日も穏やかな雰囲気で一日がスタートしました。

ボランティアの皆さん、すてきな読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 冷えました

朝は冷えました。

日中との寒暖差が大きくなりそうです。

体調管理に注意が必要です。
画像1 画像1

2020年11月10日(火)避難訓練

今日は、地震と、地震による火災が起きた想定で避難訓練を行いました。

まず各教室で、「安全な避難の仕方について」事前指導を行いました。

地震時の体の守り方、避難経路の確認、「お・は・し・も」の約束(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を学年の発達段階に応じて確認しました。

その後、午前10時に緊急地震速報(訓練)が全校に流れました。

頭部を守るため、机の下に体を入れました。

「地震の揺れは一旦おさまったが、給食室から火が出た」という想定でしたので、東階段を使わずに避難しなければいけません。

担当職員が避難経路の確認を終えた後、全校放送の指示に従い、校庭へ避難を開始しました。

今回の訓練で、約束を守りスムーズに避難できたクラスがほとんどでしたが、課題も見えてきました。

命にかかわる大事なことですので、改善すべきところをもう一度見直し次回の訓練に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 避難訓練

2時間目に避難訓練を行いました。

今回は地震とそれに伴って火災が発生したという想定で行いました。

先生のお話をよく聞いて、整然と速やかに運動場に避難することができました。

災害はいつ起こるかわかりません。自分の命は自分で守るという心構えが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 読み聞かせ

楽しみにしていた読み聞かせがありました。
今日も絵本の世界にひたりました。
ボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 あいさつ運動

PTA役員さんと生活委員によるあいさつ運動がありました。
校庭に元気なあいさつが響きました。
役員の皆様、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 一斉下校
2/4 クラブ
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160