最新更新日:2024/09/25
本日:count up2
昨日:103
総数:427196
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

書写コンクール作品づくり

6年生は、書写でコンクールに出品する習字作品「自然の美」を書いています。めあては「文字の大きさや字間、行間に気をつけて、配列よく書こう」です。これまで学んできた筆づかいはもちろんのこと、漢字とひらがなの大きさのバランス、縦横の文字の位置、文字の中に生まれる空間の大きさ等、一画一画気をつけながら仕上げていく必要があります。よりよい作品を生み出すために、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくもわたしも作者になる!

2年生の国語では想像を広げて「お話の作者になろう」に取り組んでいました。大型テレビに映し出された2匹のネズミ。2匹がどのような関係・性格なのかを考えてお話を各自が作ります。まずは、おなじみのアニメの登場人物を例にして、どんな関係なのか、どんな性格なのかを振り返りました。それを参考にしながら、自分なりの登場人物を設定してお話を考えていました。親友ネズミ・双子の兄弟ネズミなど、いろいろなアイディアが出ている様子でした。「はじめ・中・おわり」の場面構成もしっかり考えて作ることができるでしょうか。どんなお話になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり走って体力づくり

原則として月・水・金曜日の大放課に体力づくりとしてマラソンを行っています。1〜3年生はトラック周り、4〜6年生はグラウンドの大周りを走ります。今日は火曜日でしたが特別にマラソンを行いました。最初の1周はクラスみんなで走り、その後は各自のペースでがんばって走っていました。高学年は12月16日のマラソン大会を目標にがんばっていきます。低学年児童も、一緒に走りながら少しでも体力向上をめざしていけるとよいですね。今日は1年生で200mのトラックを14周走った児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

偉人の人生に学ぶ

「やなせたかし」の伝記について学んだ5年生。今日の国語の授業では、図書館に入って各々が興味をもった偉人の伝記を読んでいました。最近は伝記まんがもたくさんあって、手軽に偉人の人生を振り返ることができるようになっています。伝記を読んで考えたことを、これから文章にまとめていきます。偉人の人生に学びながら、自分の人生も豊かにしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

6時間目は代表委員会を開催しました。
児童会執行部や委員長、学級委員が参加して、話し合いを行いました。
今日の議題は、リクエスト週間、残菜ゼロ週間、赤い羽根募金等についてでした。
全校児童が安心して、楽しく、健康に学校生活を送ることができるように、代表委員会ではさまざまなことを話し合っています。
学級の意見がしっかり反映されるよう、また、代表委員会で決まったことがみんなにきちんと伝わるよう、委員さんががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師も勉強!

5時間目は、5年生の国語の授業を全員の教師で参観しました。
授業を参観後、「グループ活動をさせたことで、子どもたちは自分の考えを広げたり深めたりすることはできたか」「授業で使ったワークシートは有効だったか」等、よりよい授業を目指して、話し合いをしました。
子どもたちのために、教師も勉強です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さ

4年生は道徳の授業で、「タイガとココア」という教材文の学習をしていました。
タイガとココアは、釧路の動物園で生まれたアムールトラの赤ちゃんです。
生まれつき足に障害がありましたが、飼育員さんはマッサージをする等、一生懸命世話をしました。
子どもたちからは「人間ではないけれど、自分と同じ命をもっているから大切にしようと思ったのではないか」という意見が出ていました。
動物や植物の「命」について考えるきっかけとなる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you? I'm〜

2年生は、ALTのマーク先生との外国語活動を行いました。基本的な挨拶の表現を学んだり、「How are you?」「I'm〜」と自分の今の体調や気分を伝える表現について学んだりしました。少し恥ずかしそうに話す子や大きな声で「I'm happy!!」と話す子など、それぞれ英語に慣れ親しむことができました。アルファベットを書く宿題も出たようです。少しずつ英語に親しみ、将来的には、英語でもコミュニケーションがとれるところを目指したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ茶碗づくり

3年生は、作陶体験でお茶碗づくりをしました。間宮先生を講師にお招きし、自分たちで茶碗の形を整えたり、底の部分を作り上げたりしました。また、茶碗の表面には、型で模様を付けたり、ヘラを使って絵を描いたりと、オリジナルの茶碗づくりを楽しみました。焼き上がったお茶碗で、給食(ご飯)を食べることも予定しています。地元の名産品、常滑焼に親しむ取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you usually have for dinner?

6年生は外国語の授業で、
What do you usually have for dinner?
I usually have currr and rice.
What kind?
I usually eat ( ) curry at home.
というやりとりを学習していました。
(   )の中に、beef/chiken/pork/fish/vegetable等を入れ、自分の家のカレーについて紹介しました。
curry and rice以外にも、自分が食べた食事を英語では何と表現するのか、調べてみるとおもしろそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やなせたかしさんはどんな人?

5年生は国語の授業で、やなせたかしさんの伝記の学習をしていました。
5年生の子どもたちも、保育園児の頃には、アンパンマンが大好きだったことと思います。
そのアンパンマンの作者であるやなせさんなので、興味をもって学習できることでしょう。
やなせさんがどんな思いでアンパンマンのお話を書いていたかを知った上で、アンパンマンを読むと、また違った感想を抱くかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラ クンパルシータ

4年生は音楽の授業で、「ラ クンパルシータ」の演奏に挑戦していました。
この曲には、「ソ」の「♯」が出てきます。
指使いが難しく、子どもたちは苦戦してましたが、授業の最後にはこの音を含む1小節を演奏することができました。
先生からも「今日のミッションはクリアしたね」とお墨付きをもらいました。
次の時間からも、しっかり練習していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

覚えているかな?

2年生は国語の授業で、これまでに学習した漢字の復習をしていました。
先生が黒板に書いた問題を、自分のノートに漢字で書いていきます。
「そんなの簡単だよ」「もっと難しい問題でもいいよ!」と言いながら、書く姿が見られました。
2年生の子どもたちは、近頃とても意欲的に学習に取り組んでいます。
この調子でがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花が咲きますように2

午後からPTA環境部の方々にご来校いただき、緑化作業のお手伝いをしていただきました。今日は、サクラソウとパンジーの苗をポットから鉢へ植え替えました。1時間ほど作業にご協力をいただき、たくさんの鉢植えができました。冬を乗り越えて咲いた花は、3月の卒業式と来年度の入学式に使用する予定です。きれいな花が咲くのが今から楽しみです。ご協力いただいた環境部の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花が咲きますように

2年生は、春花壇の準備をしました。
ポットで育てたパンジーの苗を花壇に移植しました。
根っこを傷つけないように、丁寧に作業する姿が印象的でした。
これから寒い冬を越して、春にはきっときれいな花を咲かせてくれるはず。
それまで、心をこめてお世話をしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光を集めよう!

3年生は理科の授業で、鏡を使って日光を集める実験をしていました。
1枚・2枚・3枚の鏡で日光を集めた場合、温度はどのように変化するかを実験で確かめました。
その後、学級みんなの鏡で日光を集め、ろうそくのろうが溶けるかという実験に挑戦。
結果は……見事、溶けました!
日光の光でも、たくさん集めるとすごいパワーになるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「秋」で遊ぼう

1年生は生活科の授業で、どんぐりやまつぼっくり、落ち葉を使った工作に取り組んでいました。
どんぐりを使って「コロコロめいろ」をつくったり、まつぼっくりを使ってけん玉をつくったりと、校庭で見つけた物や身の回りの物で、工作を楽しみました。
友達のつくったおもちゃで楽しそうに遊ぶ姿も見られました。
また、黄色く色付いたイチョウの葉などを使って、落ち葉アートに挑戦する子もいました。
どっぷりと秋に浸った1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章題をつくろう

5年生は算数の授業で、自分で文章題をつくるという課題に取り組んでいました。
これまでに学習した割合や速さ、公約数や公倍数等の内容で、問題をつくりました。
問題をつくったからには、自分で解けなければ誰かに出題するわけにはいきません。
自分でつくった問題に苦戦し、解きやすい数字に変更する子の姿も……。
与えられた問題を解くだけでなく、自分で問題をつくってみることで、より理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行紀を作ろう

6年生は、パソコンを使って修学旅行紀を作っていました。
写真を取り込んだり、その写真に合う文章を入れたりして、A4判の作品に仕上げます。
修学旅行の思い出を楽しく振り返りながら、レイアウトや見出しを工夫して作る姿が見られました。
同じ2日間を過ごしても、心に残ったことは一人一人違います。
学級の友達はどんなことが印象的だったのか、発表を聞くのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の実験

5年生は理科の時間に、電磁石の実験をしていました。
自分で作ったコイルを使い、乾電池の数を変えたり、コイルの巻き数を変えたりして電磁石の強さが変わるかどうか調べました。
電磁石は私たちの生活の中でも、さまざまな物に使われています。
どのような物に使われているのか、どのような働きをしているのかを知ることで、より興味をもつことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/8 朝会
2/9 口座振替日
2/12 学校評議員会

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167