最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:43
総数:464209
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

【おまけ】雄山にヤッホー!

 「くじらぐも」のまとめの学習のあと、元気いっぱいの1年1組の子供たちは、雄山に向かってヤッホー。誰からでもなく声を合わせる練習までして、息を合わせていました。高いところへ行くと自然とヤッホーしたくなる、ほっこりできる学習のおまけです。
画像1 画像1 画像2 画像2

天まで届け1・2・3!

 国語科「くじらぐも」の学習のまとめで、鍵かっこのところの読み方や雲の上でどんなことを言葉にしたかを考えてみました。三宅島の晴れの日は雲一つ無い秋晴れが続いたので、くじらぐも探しが難しかったのですが、チャンス到来。子供たちは雲を指差し自分のくじらぐもを見つけました。今回は副校長先生をゲストに音読を発表しました。元気よく「天までとどけ一、二、三。」の掛け声の後、天まで届きそうな風も吹き、思い出に残る学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 体育 タグラグビーPart2

今日のタグラグビーは、ゲームに取り組みました。
ラグビーの動きにもだいぶ慣れた子供たち。
ボールの扱いもとても上手になりました。
ゲームはというと…。
ルールを覚えるのに精一杯…。
ちょっと複雑なようです。
学習を通してルールを覚え楽しんで取り組んでいけたらなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、予告なしの避難訓練を実施しました。
予告なしでも、放送をよく聞いて、机の下にもぐったりヘルメットをかぶったりして、静かに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12/4の献立

ピザトースト
花野菜のバジルマリネ
チキンと明日葉のスープ
牛乳

給食の目的はいくつかありますが、そのうちの一つは、食材の旬を子供たちに伝えること、です。
私も、給食に登場する野菜を見て季節を感じます。(自分で立てた献立ですが。笑)
ここ最近は、かぶやれんこん、ごぼうや白菜が給食に出始めました。
今日登場したブロッコリーも、これからが美味しい野菜ですね♪
つぼみに含まれたおいしい栄養を、丸ごといただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12/3の献立

麦ごはん
卵焼き甘酢あんかけ
れんこんサラダ
すまし汁
牛乳

今日の給食から、新潟県の山古志村から届いたお米が使われています!
今年度は、420kgも送ってくださいました。給食センターで精米し、給食に出します。
こんなにたくさんのお米を送っていただけるなんて、本当にありがたいですね!
子供たちも、つやつやしている!もちもちしている!と、いつも以上にお米を味わって食べていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12/2の献立

あんかけ焼きそば
中華和え
さつまいも春巻き
牛乳

今日は、三宅島産のさつまいもを使ったさつまいも春巻きでした☆
三宅島産では、色んなところでさつまいもを作っていますね。
先日、三宅小の2・5年生がそれぞれさつまいもを掘らせていただく体験もしました。
甘みがあって、ホクホクとしたさつまいもは、春巻きの皮に包んで揚げると、より一層甘く美味しくなりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12/1の献立

豚肉とごぼうのごはん
かぶの甘酢漬け
魚のすまし汁
くだもの
牛乳

魚のすまし汁には、三宅島産のカジキを使いました。
届いた時には、とってもきれいなピンク色でした!
普段から、和食の汁物はしっかりと出汁をとっています。
ですが、今日は、三宅島産のカジキのうま味もさらに合わさり、とっても美味しいすまし汁になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

文化・音楽クラブ

 今日は、クラブ活動で茶道体験をしました。茶道の歴史やマナーについて栄養士の岩崎先生に、お話をしていただきました。実際に羊羹やお干菓子をいただきながら、自分でたてたお茶を飲む経験はとても新鮮だったようです。「茶道を習ってみたい!」と早速、興味深々な児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも頼れる2年生のお兄さん、お姉さんが今回はおもちゃまつりの森に招待をしてくれました。1年生は招待状を大切にし、今日を待ちに待っていました。2年生の計画・準備・進行も立派なお手本です。おかげで、たくさん楽しむことができました。振り返りをしてお礼のお手紙を書きました。来年は、ぼくたち、わたしたちがしっかり招待できるようにと、意欲をもつことができました。

おもちゃまつりの森4/4

 「ボーリングセンター」では、1年生が楽しめるようにピンとボールの重さのバランスを調整することを頑張りました。

1年生は、プレゼントのブンブンごまを片手に、前向きな感想をたくさん言ってくれました。2年生は、先輩として片付けまで集中して取り組み、感心しました!
1、2年生ともに、全員が「おもちゃまつりの森」に参加することができてよかったです。

またまた、1年生に成長させていただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりの森3/4

「コトコト選手権」では、床の得点マップの上でコトコト車を操作して遊びました。「ジャンプでポンセンター」では、故障・修理とトラブルに見舞われながらも、1年生を楽しませようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりの森2/4

 「ストロー的当てゲーム」、「車にとまってほしい駐車場」では、得点を競って夢中になって遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりの森1/4

 2年生生活科「作ってあそぼう」の学習の様子です。
『おもちゃまつりの森』と題し、1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃゲームで楽しんでもらいました!
一生懸命な2年生と、楽しそうな1年生の姿を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年生 体育 タグラグビー

中学年の体育では、今週からタグラグビーを行なっています。
タグを腰につけて相手に取られないようにしながら、ボールをゴールに運ぶゲームです。
今週はラグビーの動きを確認したり、実際にラグビーボールでパスをしてみたりしました。
はじめはラグビーの動きに慣れなかった子供たち。
授業の終わりには少しずつ動きも良くなってきました。
来週からは実際にゲームしながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

幸せプロジェクト〜福祉ってなんだろう〜進行中

現在4年生は総合的な学習の時間で「幸せプロジェクト〜福祉ってなんだろう〜」と題して、福祉の学習を行なっています。
三宅島に住んでいる人、みんなのために働いている三宅島社会福祉協議会の皆さんをお招きして高齢者体験と福祉についてのお話を聞きました。
実際に高齢者セットをつけて起き上がってみたり、字を書いてきたり、校内を歩いたりしました。
高齢者の方は、実際にどんなことに困っているのか身をもって体験することができました。
今日体験したことから自分で課題をつくり、自分たちができることは何か考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Future & Dreamに向かって5

 今日のゲストティーチャーは、七島信用組合の津村茂久さんでした。銀行の働きとは・・・?大人にとっても難しい内容を、ワークシートを用意して子供たちに分かりやすくお話してくださいました。お金を入れて運ぶケースを実際に持たせてもらったり、自分のお店を開くときにはどんなお金が必要かをシミュレーションしたり、楽しい授業をしてくださいました。
 三宅で過ごした幼少期の話や全島避難後のお仕事についても話してくださいました。「夢をもつことが仕事の助けになったり、やりがいになったり、励みになったりするから、みんなには夢をもち続けてほしい。」というメッセージ、しっかりと子供たちに届いていました。ありがとうございました!!!
 島内のゲストティーチャーによる授業は、これにて一旦終わりとなります。教えてくださったことをもとに、学習のまとめを進めていきます。
 改めて、ご協力いただいたゲストティーチャーの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do you have〜?

今日は、外国語の学習について紹介します。
毎週火曜日、ALTのマイケル先生とともに外国語の学習に取り組んでいます。
今回は、文房具の言い方やDo you have〜の尋ね方を学習しました。
学習したことをもとに、友達や先生と会話を楽しみながらおすすめ文房具プレゼントを作ることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン週間

昨日から、マラソン週間です!
中休みは、音楽に合わせてグラウンドを走ります♪
自分のペースで走ることが大切です〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11/30の献立

さつまいもごはん
さばときのこのみそ焼き
野菜の辛子和え
すまし汁
牛乳

今日は、旬の野菜がたっぷりの献立でした☆
ここ最近は、三宅島産のお野菜がたくさん届きます!
今日は、さつまいもやきぬさや、だいこんや白菜が三宅島産でした。
地域の美味しい食材がいただけて嬉しいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300