最新更新日:2024/06/21
本日:count up229
昨日:198
総数:776745
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年1月20日(水)不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2時間目に不審者対応訓練を行いました。

校舎内に不審者が侵入し、職員が退去を求めたが居座り暴れだしたという想定でした。

事前に児童は担任からの話を聞いたり、動画を視聴したりして避難の仕方を学習した上で今日の訓練に臨みました。

何時間目に行われるか知らせていませんでしたが、ほとんどの児童が落ち着いて避難をすることができました。

全員が避難したあと、教頭と安全担当教諭より話がありました。


・今回の不審者の侵入経路と様子の説明。現在は警察が来て引き渡したので安心してください。(訓練)

・自分の身は自分で守る。
・けが人や、怖くて動けない人がいたら近くの先生にすぐ知らせる。
・あいさつをかわすことは、お互いの確認のためにも大切。
・普段から学校の規則を守りましょう。(放送や先生の話を聞く。ろう下や階段は走って移動しない。等

教室に戻ってから、訓練の反省をしました。

登下校中や、習い事や遊びの行き帰りにも、何かあったらすぐに周りの大人や子ども110番の家、警察への連絡をするなど、今後も気を付けていきましょう。

1/20 冬の植物

4年生の理科。
校庭の樹木や植物を観察します。
厳しい寒さですが、植物は春に向けての準備を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 リズムうち

画像1 画像1
3年生の音楽。
合唱やリコーダー演奏はひかえ、手拍子でリズムうちをしていました。
気持ちをしっかりとそろえます。
画像2 画像2

1/20 おおきなかず

画像1 画像1
1年生の算数。
100までの大きな数について学習します。
2とび、5とび、数列の規則性に着目します。
画像2 画像2

1/20 大寒

画像1 画像1
大寒の朝を迎えました。
1年で寒さが一番厳しい時期です。
今朝も冷え込みました。
画像2 画像2

1/19 給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、名古屋コーチンの甘酢煮、乾燥豆腐でした。
地元の食材である名古屋コーチン、おいしくいただきました。
画像2 画像2

1/19 うまく刷れたかな

1年生の図工。
はじめてての石こう版画の印刷です。
ばれんでしっかりこすって、刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 1より大きい分数

画像1 画像1
4年生の算数。
真分数と仮分数を習います。
数直線やテープ図を使って、大きさを確認しました。
画像2 画像2

1/19 せつめい文

画像1 画像1
2年生の国語。
本で調べたことを説明する文章を書きます。
わかりやすく伝えるために工夫しています。
画像2 画像2

1/19 朝日を浴びて

画像1 画像1
この時期らしい冷え込みの朝です。
朝日をたっぷり浴びて外遊びです。
画像2 画像2

1/18 昔の遊び

画像1 画像1
1年生の生活科。
運動場で竹とんぼをとばしました。
なかなかうまく上がりません。
画像2 画像2

1/18 給食

麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、さばの八丁味噌煮、アーモンドあえでした。
味がしっかりしみ込んださば、ごはんによくいあいました。
画像1 画像1

1/18 なわとび

画像1 画像1
4年生の体育。
風の冷たい日ですが、寒さに負けずにがんばっています。
画像2 画像2

1/18 カスタネット

1年生の音楽。
カスタネットを使ってリズムうちをしていました。
列ごとに追いかけっこをして変化をつけて楽しみました。
画像1 画像1

1/18 はじめての木版画

4年生の図工。
初めて使った彫刻刀、きれいな線がでたかどうか刷り上がりが気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 冬の朝

画像1 画像1
よく晴れて冷え込みました。
校庭には霜がおりています。
画像2 画像2

1/15 給食

画像1 画像1
チキンライス、発酵乳、キャベツのスープ、ごぼうのサラダでした。
今日は洋風のメニューでした。
画像2 画像2

1/15 外国語

画像1 画像1
今日はALTの先生の来校日です。
4年生は学校の施設の言い方を習いました。
ビンゴゲームなどで楽しく学習しました。
画像2 画像2

1/15 初めての版画

画像1 画像1
1年生の図工。
石こう版画の刷りです。
どんなできばえかドキドキします。
画像2 画像2

1/15 入学説明会

画像1 画像1
新1年生の保護者の方を対象とした入学説明会を行いました。
お忙しい中、また寒い中ありがとうございました。
4月までに準備を進めて、元気に入学してきてください。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 たしかめテスト週間 一斉下校
2/16 児童会役員選挙
2/17 アルミ缶回収
2/18 アルミ缶回収 委員会
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160