最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:407
総数:989416
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

説明と資料をシンクロさせる

 4−1国語。
 資料をつけて、自分が書いた文章のどの部分と資料が関連しているのかを書き込んでいました。皆の作品を見せてもらっていると、文章もさることながら、資料への力の入れ具合に驚きました。さらに学年が進むと、資料と説明文を関連付けて読む教材がたくさん出てきます。今の学習が、今後の学習にも生きてきそうです。
画像1 画像1

短歌を味わう

 3−3国語。
 3・4年生の学習指導要領には、「伝統的な言語文化に関する事項」で、「(ア)易しい文語調の短歌や俳句 について,情景を思い浮かべたり,リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしたりすること。」 という表記があります。意味を理解して、リズムよく短歌を詠む面白さを感じてほしいということです。
 今日は、短歌の1時間目。初めて短歌に触れました。五七五七七のリズムにのることに興味を感じたようでした。
画像1 画像1

鉛筆の持ち方は?

 3−1算数。
 先日、地区社協から鉛筆サポーターをいただいたので、持ち方がなおってきているか見に行きました。まだ、全員というわけにはいきませんが、ずいぶん気を付けている様子が感じられました。
画像1 画像1

曲が変わった!

 2−1音楽。
 クリスマスメドレーを鑑賞していました。7曲も集まった長いメドレーですが、曲が変わると「あっ!」という表情とともに手が挙がります。挙げた手の指の数が何曲目かを示していました。
 曲に合わせて体を揺らす様子に、クリスマスを楽しみにしている気持ちが感じられました。
画像1 画像1

くりかえし音読する

 2−2国語。
 何度も読んできた教材ですが、毎時間、皆で音読します。繰り返し読んで、物語の展開をしっかりと理解しながら、事実に基づいた読解の議論をするためです。
画像1 画像1

寒い朝ですが

 放射冷却もあったのでしょう。寒い朝となりましたが、これが平年並みの朝の気温だそうです。朝の気温は4度でした。これからまだまだ寒くなります。健康管理には十分注意されますように。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 40分5限日課14:25下校
感謝の会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995