最新更新日:2024/06/15
本日:count up16
昨日:127
総数:760467
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 今日の様子

 今日は、終業式でした。校長先生のお話を聞きました。今年の文字は、「蜜」ということや校長先生は、「決」という漢字で一年を表していました。また、人権講演会でお話をしてくださいました上田若渚さんからのメールを紹介してくださいました。修学旅行の写真が出てくると、「いいな」といいながら楽しそうに見ていました。生活指導の先生からの乗ってはいけない車のクイズに答えていました。
 大掃除は、机といすのあしを拭きました。まっくろになった雑巾を見ながら、「どんどんきれいになるね」と話していました。本の整頓や日頃掃除できないストーブの裏や本の整頓もしっかりやってくれました。子どもたちの団結力が発揮されました。気持ちく新年が迎えられます。
 学活は、通知表と今年の一文字を書きました。「前」「元」「心」「優」「伸」「遊」などたくさんの字で表現していました。
 来年も全員元気いっぱい 笑顔いっぱいで過ごしたいです。
 良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 元気な冬休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
汗をかきながら始まった2学期も、今日で終わり、いよいよ冬休みとなります。野外学習など、保護者の皆様のご支援やご協力のおかげで、無事に今学期も終えることができました。ありがとうございます。元気で楽しい冬休みを、過ごしてください。
1月7日に、すてきな笑顔で会いましょう。よいお年を!

5年生 今日の様子

テレビ放送での終業式がありました。校長先生のお話や、楽しい冬休みにするためのルールも静かに聞くことができました。その後は、大掃除を隅々まで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

今日は2学期最後の日ということもあって、
朝の子どもの声も弾んだ様子でした。
テレビ放送で終業式をして、校長先生と
いっしょにこの2学期のことを振り返りました。
毎日学校に来られたかな?
勉強はしっかり頑張れたかな?
お友達とは仲良くできたかな?
決まりやルールは守れたかな?
自分の目標は達成できたかな?

大掃除をした後は、各クラスで通知表が
渡されました。子どもたちの今学期の頑張りを
おうちでもじっくり話し合って、よい冬休みを
過ごして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 2学期の終業式です。校長先生の話は、先週の上田若渚さんの講演のこと、6年生の修学旅行の写真の紹介、2学期の振り返りをしました。いろいろな行事ができたこと、毎日の学習でがんばっていたこと、休み時間に仲よく遊べたこと、大きな事故やけががなく2学期が過ごせたことなど、南小にとっても素敵なことがいっぱいあった2学期でした。最後に冬休みの生活で守ってほしいことを話しました。
 コロナ禍のため、いつもとは違った冬休みの生活になるところはあると思いますが、安全と健康に気をつけ、家族とともにすてきな冬休みをすごしてほしいと思います。
 そして、3学期始業式の1月7日には、元気に笑顔で南っ子の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1

6年生 スクラム杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスクラム杯はじゃんけん大会。盛り上がりました。

2年生 今日の様子

 国語は、新しい漢字2つ、復習テストと詩を読みました。リズムよく読むことができました。
 算数は、ドリル学習をすすめています。教科書の復習問題も取り組んでいます。
 生活は、6歳のできごとを7枚も書いた子がいました。たくさん書くことがあったようです。ほとんどの子がほぼ出来上がりました。三学期は、アルバム作成と発表練習ができるといいです。
 給食は、セレクト給食でした。チキン フィッシュフライ ケーキやゼリーを一口ずつかみしめながら食べていました。
 最後の時間は、「お楽しみ会」をしました。ケイどろと鬼ごっこをしました。ケイどろは、何回もやっているのでルール決めもスムーズにやれました。お楽しみ会のはじめの言葉も終わりの言葉も即効で言えるようになって素晴らしいと思いました。楽しむことができる子供たちで仲良く過ごすことができました。明日は、いよいよ終業式です。待ちに待った冬休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、新しい漢字2つと漢字復習テストをしました。たくさんの子が満点を取るようになってきました。楽しみながらテストを受ける姿がりっぱです。「見たこと、かんじとこと」を読みました。はっきりと声を出して読んでいました。縄跳びの詩で動きのある言葉をさがしました。
 算数は、ひっ算とかけ算の復習プリントとドリルを進めました。繰り下がりが二けたに及ぶ計算が少し躓いている子がいました。かけ算の答えを聞いて、式を言う男女対抗戦をしました。男女とも同点で最後の一組で勝負がきまりました。
 体育は、縄跳びをしました。ぴょんぴょんリレーと前跳び男女紅白戦をしました。白組が勝ちました。冷たい風が吹いていましたが、元気いっぱい縄跳びをしていました。
 音楽は、チャチャマンボをしました。マンボのリズムにのって歌いながら、手拍子をしました。次回は、木琴も入れてやる予定です。
 子供たちは、冬休みを楽しみに頑張っています。後2日元気に仲良く過ごしたいです。
   
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ありがとうございました

 ほぼ予定どおりの時間に学校に到着しました。すでに暗くなっていましたので、荷物をとり、保護者の方のお迎えを確認し、おみやげを受け取って解散としました。
 お迎えに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。そして、2日間安全と健康に気をつけて活動した6年生の皆さん、お疲れさまでした。
 とても印象に残る素敵な修学旅行になりました。この修学旅行を支えてくれたすべての方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行 もうすぐ着きます

 西春インターを降りました。あと少しで到着します

修学旅行 もうすぐ清洲西

 バスは順番に進んでいます。もうすぐ清洲西インターです。

修学旅行 関ドライブイン

 ほぼ予定どおりに関ドライブインに到着し、トイレ休憩です。16時20分過ぎには出発し、一路岩倉に向かいます。今のところ学校到着は、17時30分です。
 車でお迎え予定の保護者の方は、バスの到着前には学校の運動場に車をとめておいていただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年生 今日の様子

 体育は、縄跳び30秒検定をしました、前跳び 後ろ跳び 駆け足跳びをしました。最高記録は、前跳び 86回 後ろ跳び 109回 駆け足跳び 118回でした。次回も挑戦します。
 国語は、漢字の復習テストと新しい漢字の練習をしました。
 算数は、計算ドリルをやりました。足し算 ひき算 かけ算をしました。
 生活は、成長記録と「感謝の手紙」 「三年生になったら」を書いています。
 「お母さんが、ごはんを作ってくれてありがとう」「勉強を教えてくれてありがとう」「生んでくれてありがとう」とたくさんのありがとうが書かれていました。
 「三年生になったら、字を丁寧にかきたい」 「勉強が難しくなるから、がんばりたい」など書いていました。
 休み時間は、ドッジボール 縄跳びをやっています。寒さを忘れて元気に飛び回っています。
 後3日 元気いっぱい 笑顔いっぱい みんなで仲良く過ごしたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

ミシンを使って布を縫う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 帰ります

画像1 画像1
映画をみながら帰ります。

修学旅行 奈良を出発

 東大寺の駐車場にバスが停められたので、見学後トイレをすませてすぐにバスに乗り込んで出発です。予定よりやや早く東大寺を出ました。疲れはあるようですが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺を出て今から帰ります。

修学旅行 東大寺

 南大門もしっかり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 東大寺

 昼食のあとは班別に奈良公園を散策しました。東大寺の南大門に集合し、最後の見学場所は大仏殿です。普段より人は少なく、ゆっくり見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 春日野

 2日目の昼食は、若草山のふもとにある春日野というお店の洋風弁当です。お店の方の配慮で、座席はみんな前向きです。食事のあとは、最後の買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 中学校卒業式
3/4 6年生を送る会
3/5 6年生を送る会
3/6 43週
3/7 43週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512