最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:362
総数:990886
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

根拠を明らかに

 5−2算数。
 80円の鉛筆を何本かと70円の消しゴムを1個買うときの代金の変わり方を調べていました。
 
 ・意見を言うときには、皆が自分を見ていることを確認してから話す。
 ・そう考えた根拠を明らかにして話す。

 この2点を確認しながら授業が進められていました。もうすぐ6年生。こうした習慣を礎として、6年生でも学力を向上させてほしいと思います。
画像1 画像1

環境を守る工夫

 6−2理科。
 環境を守るためにどのような努力や工夫がされているかについて調べ、発表していました。理科ノートには、びっしり調べた情報が書き込まれていました。
画像1 画像1

世界がもし39人の村だったら

 6−1社会。
 世界の貧困の状況を実感していました。
 世界がもし100人の村だったら、20人は栄養が十分でないそうです。これをクラスにあてはめると、8人は栄養が十分でないことになります。でもクラスには栄養が十分でない人はいません。どこかで集中的に栄養が十分でない人がいる可能性があるということです。
 文字が読めないのは14%。クラスで考えると5人強。このようにして、世界の状況と日本の状況を比べていました。
 子どもたちの表情はどれも複雑そうでくもっていました。
画像1 画像1

お久しぶりです ねこ丸隊

 各クラス、3名ずつで丸付けをしながらの、子どもたちとのコミュニケーションも取ってくださるので、漢字練習で気を付けるべき細かな指示の徹底はもちろん、次の課題に向かうモチベーションも上げていただけています。
 久しぶりのねこ丸隊の様子を見て、やっぱり長根小は地域からの支援があってこその学校なのだと改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お久しぶりです ねこ丸隊

 緊急事態宣言解除で、学校にねこSAPOのコーディネイトによるボランティアが戻ってきてくださいました。
 今日は、4年生へのねこ丸隊の登場です。漢字の丸付けをしていただきました。今日から、若い学生さん(水無瀬中の出身です。元生徒会長)にも来ていただけて、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

南から風が吹いています

 今朝は南風にのって海上でできた雨雲が弱い雨を降らせていました。気温の上では比較的過ごしやすい朝となりました。
画像1 画像1

レベル2になりましたが

 緊急事態宣言が解除され、警戒レベルが3から2になりました。とはいえ、依然として感染防止のための対策を続けなければならない状況は続きます。
 この度のレベル3からレベル2への変更に伴い、出席停止への対応が1部変更になりましたので、本日お子さまを通じましてお知らせを配付しました。こちらのHPの配付文書からもご覧いただけます。ご確認いただけますよう、お願いいたします。

 配付文書はこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="85762">緊急事態宣言解除後の対応</swa:ContentLink>

 ちなみに、変更になったのは、同居のご家族に発熱があっても、本人に発熱等の風邪症状がなければ登校できるという点です。ご家族のかたが濃厚接触者になったり、PCR検査・抗原検査を受けられたりした場合はこれまでと同じ対応になります。
画像1 画像1

3月3日の給食

 ごはん・牛乳・五目白みそ汁・小松菜と厚あげのおかか炒め・のりの佃煮でした。

 小松菜と厚あげのおかか炒めは応募料理です。材料や作り方は、広報せとの3月15日号に掲載予定です。
 はじめて出る料理だったので食べる前は不安そうだった子もいましたが、食べてみたらおいしかったようで、おかわりをしてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ再開!

 葉っぱの会によるお昼の読み聞かせが再開されました。お話の情景が浮かぶような読み聞かせに、給食を食べている子どもたちも思わず聞き入っていました。
画像1 画像1

重さがかわるとどうなる?

 5−2理科。
 振り子の実験です。おもりの重さがかわると振り子が1往復する時間が変わるのか調べていました。おもりの重さだけを変えないようにしないと、条件が揃えられませんから、皆正確に振り子の糸の長さをはかり、ふり幅も同じにして、慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1

どうぶつ・のりもの

 1−1図工。
 家から持ってきた様々な箱を使って、動物や乗り物を制作します。教室に入ったとたんに、自分の作品の説明をしに来る子どもたちに囲まれてしまいました。
画像1 画像1

学校が楽しくなるように

 1−2学活。
 新1年生が教室に入ったときにウキウキした気分になれるように、新入生を迎えるための掲示づくりを進めていました。今日は、「春」の掲示制作。図鑑などを使って春にかかわりのあるものを探し、絵にしていました。
画像1 画像1

瀬戸蔵見学 3年生

 瀬戸蔵で子どもたちにお話をしてくださる方は、マスクにフェイスシールドで感染予防対策をしてくださっていますが、それ以上に目を引くのが前掛けです。私がまだ小学生だったころ、八百屋のおじさんが着けていた懐かしい前掛けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸蔵見学 3年生

 後発隊も到着し、ホールの前のロビーで建物の概要の説明を受けた後、質問タイムとなりました。よく手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸蔵見学 3年生

 瀬戸蔵ミュージアムの2階部分には、せとものの大量生産で活気のあった時代の瀬戸をイメージし、まちの象徴である旧尾張瀬戸駅、陶房(モロ)、石炭窯、煙突などを配置してあります。
 また、3階部分は、1000年以上の歴史がある瀬戸焼の変遷を全長30メートル以上の大パノラマ展示で紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸蔵見学 3年生

 現地に到着した先発隊は、さっそく見学を始めました。瀬戸の陶器・陶磁器の産業の歴史を詳しく説明していただいています。瀬戸市民だけど「瀬戸蔵ミュージアム」をまだ訪れていないという保護者の方もおられるのではないでしょうか。東京に住んでいても東京タワーに上ったことがないのと似ています(?)。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA研修部会

 あいさつ運動の後に、最後の部会を開きました。今年度の活動はオンラインによる教育講演会のみになってしまいましたが、今後の研修会の形態を考えるよい機会となりました。あいさつ運動は、皆勤ですという方が多く、本当にありがたいです。元気にあいさつをしてくれる子が増えたとの感想もいただきました。
画像1 画像1

瀬戸蔵へ行ってきます

 3年生は、今年度最初で最後の校外学習です。瀬戸蔵へ行って、瀬戸の産業の歴史や昔の人々の暮らしに触れてきます。見学地やバスの中での密を防ぐため、バスが子どもたちを何度もピストン輸送します。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動 研修部

 「あいさつできるようになりましたね〜」

 あいさつ運動に来られていた研修部部長さんから声をかけていただきました。実は、そうなのです。最近は廊下ですれ違っても「こんにちは」の声が自然に出るようになりました。あいさつを懸け橋として、地域の方々にさらにかわいがっていただけるような関係ができていったらとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 研修部

 緊急事態宣言が解除され、警戒レベルも3から2になったので、学校の活動もほんの少しだけ緩やかになってきています。今日は、PTA研修部の皆さんにあいさつ運動を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 集金振替日

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995