最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:212
総数:759960
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 国語の時間

今日は今までのまとめの漢字50問テストをしました。合格をめざして、繰り返し練習プリントに取り組んできた子もいます。さあ、結果をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日の様子

 今日は、身体測定がありました。どれだけ伸びたか楽しみですね。
 算数は、パソコン室で九九ドリルと九九ペア戦をしました。ペア戦では、5秒台が出るとさらに盛り上がり作戦を立てながら挑戦していました。
 国語は、「わたしはおねえさん」の音読を〇読みでしました。本を両手でもち、大きな声ではっきりと読む子が多くなりました。
 音楽は、「九九の歌」と「汽車は走る」を聞いて歌いました。「汽車が走る」は、「ガッタン ゴットン」という音も入れながらパートに分かれて歌いました。徐々に速くなっていくところを楽しんでいました。
 道徳は、「黒板が にっこりするかな」を読みました。「たいへんな仕事をがんばるのはどうしてか」など考えました。褒められるとうれしいからというところでは、「褒められなければ係の仕事はしないのか」「褒められなくてもするのか」という発問に、「褒められないとしない」という立場では、「一生懸命やって褒められないのはおかしい」という意見があり、「褒められなくてもやる」という立場では、「責任があるから」「自分の仕事だから、やるのが当たり前」「将来のためになるから」「学級にとって必要なことだから」など出ました。家のお手伝いについても「お母さんがしてほしいと言っているなら、褒められなくてもする」と聞いて、心が温かくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の時間

説明文の学習を生かして、グラフや表を用いて、意見文を書く学習をしています。資料からどんなことが読み取れるのか、そこからどんなことがいえるのか、相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語 What do you want?

円や長方形など形の名前を練習したあとに、

何が欲しいかを尋ねて渡す役、

欲しい図形を答えて形を作る役に分かれて、

ペア活動をしました。

楽しく進んで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 図工は、「スーホーの白い馬」の背景の彩色をしました。疾走している様子を波線で表してみました。四色を使って草原などを表しました。たくさんの子が、色が線からはみ出ないように慎重に慎重にやっている姿が素敵でした。
 国語は、「わたしのおねえさん」の読み取りの続きをしました。「『あはは』とすみれちゃんが笑ったのはどうしてでしょう」との問いに、教科書のどこに書いてあるのかを探すようになってきました。
 算数は、班で検定合格に向けて取り組みました。問題を出し合って、練習していました。全員合格できるようにがんばりたいです。
 生活は、町探検新聞を見て、いいところ見つけをしました。「字や絵が上手」「タイトルが面白い」「見つけたことがいっぱい書いてある」など発表していました。みんなの良いところをたくさん見つけていました。
 休み時間は、さっそく保健室の隣に紹介してある本を借りていました。よく掲示を見ているなあと感心しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

走り高跳びをしました。フォームを意識して跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「世界にほこる和紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアで音読をしました。筆者の伝えたいことは何かを考えました。

2年生 今日の様子

 体育は、サッカーボールでドリブルをしながゴールをする練習をしました。
 算数は、アトランダム検定と九九王者戦をしました。かなり速くとれるようになってきました。お互いに高め合える関係ができつつあります。うれしいです。
 国語は、「わたしはおねえさん」の読み取りをしました。「どうしてかりんちゃんの落書きを消さなかったか」という問いに、「とても大切なものだと思ったから」「かりんちゃんが、消すのをみると悲しむから」「思い出にとっておきたいから」「二人が元気がないとき、それを見て笑いたいから」「かりんちゃんの絵がかわいかったから」などたくさんの子供たちが発表することができました。しっかり本を読みなおし考えられるようになりつつあります。
 音楽は、曲に合わせて踊りました。空手の構えやフリフリダンスなどやって見せてくれました。少し恥ずかしかったようです。
 月曜日は、簡単掃除でしたが、ほうきや雑巾で5分間しっかり掃除をしてくれました。てきぱきと動き遊ぶ時間も作ろうと頑張るところがえらいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の授業

外国語の授業はいつも大盛り上がりです。今日は、道案内の会話を聞いて、そこに何があるのかをみんなで考えました。
画像1 画像1

4年生 秋の観察

画像1 画像1
 秋になり、桜の木の様子が夏のころと変わっています。桜の木の様子を観察しました。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルファベットを学習しました。ペアになり、クイズを出し合いながら楽しく学びました。

6年生 第3回スクラム杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期学級委員を中心に「ミニ運動会」を行いました。「つなひき」と「玉入れ」です。みんな笑顔で楽しんでいました。

赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの赤い羽根募金を、担当の方に渡しました。ご協力ありがとうございました。

3年生 国語 ちいちゃんのかげおくり

「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。

これまでに、時代背景や登場人物、言葉の意味等をつかみました。

今日は、2つの場面のかげおくりについて、

状況や心情を比較して話し合い、内容に差し迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日の様子

 算数は、図 式 答えの三点セットで説明する練習をしました。「この解き方は他と被らないよね」と話し合いながら、班代表が発表しました。
 国語は、「わたしはおねえさん」の読み取りをしました。「そう思う」の「そう」は何を指すのかなど考えました。教科書を読みなおし、少し前に書いてあることに気づけるようになってきました。
 生活は、町探検のまとめを新聞に書きました。お店の名前などたくさん書いていました。班で新聞を読み合い、アドバイスをし合っていました。お互いにどうしたらいい新聞になるかを一生懸命考える姿が見られ、うれしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活1

 洗濯畳み名人に、綺麗な畳み方を教えてもらいました。しわを伸ばして、美しく畳むことができました。家でも練習して、さらに上手に畳めるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 体育は、サッカーをしました。シュート ドリブルを練習しました。
 国語は、「わたしはおねえさん」のダウト読みをしました。班で問題をつくり出し合いました。
 算数は、図 式 答えの三点セットで 説明の練習をしました。かけ算とひき算を組み合わせて解いていました。数人の子が、〇個のいくつ分に着目して解いていました。明日も引き続き、いろいろな解き方を考えていきます。両手九九じゃんけん戦は、盛り上がりました。気合の入った戦いが繰り広げられました。
 掃除は、簡単掃除でしたが、たくさんの子がほうきや雑巾をもってきれいにしてくれました。気持ちよく学習すことができました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

手芸クラブでは、裁縫道具を使って作品づくりに没頭していました。
きらきら広場では卓球クラブが順番にラリーをしていました。
シーズンスポーツクラブは、スポーツ鬼ごっこをしていました。どのクラブも集中してしっかりと活動ができており、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1

 久々のクラブの時間。パソコンルームではプログラミングクラブが、スクラッチを使って思い思いのプログラムで動きをつけていました。
 読書・イラストクラブでは、みんな読書に夢中でした。
 伝承遊びクラブでは、百人一首に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 44週
3/14 44週
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式予行 6年生修了式
卒業式
3/19 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512