最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:1002
総数:763053
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1年生 あさがお

茶色の実から種を取り出しました。実の中は小さな部屋に分かれていたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『新聞を読もう』の学習です。みんなに聞いてみたところ、日頃から新聞を読む・時々読む、という子はとても少なかったです。ですが、新聞を読むと「テレビではやっていないことも知ることができる」「繰り返し確かめられる」「漢字の力や読解力がつく」など、良いと思うことも、みんなの中からたくさん出てきました。この学習をきっかけに、新聞がより身近なものになるといいな、と思います。

2年生 今日の様子

 朝、紅白リレーの説明会がありました。バトンを渡す人の顔を覚えました。2年生は、一番最初に走ります。ドキドキします。
 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」のわけと工夫、毎日の仕事とその日やった仕事をわけて書き出しました。明日は、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで「驚いたこと」「気づいたこと」「初めて知ったこと」などを書きます。 
 算数は、「たし算とひき算のひっ算」に入りました。百の位に繰り上がる計算の仕方を学びました。よくできていました。 
 音楽は、「森のたんけんたい」の歌のテストをしました。全員歌えました。がんばりました。
 生活は、おもちゃやさんのリハーサルをしました。お店を開店できるかお客と店員になってやってみました。「得点係がたいへんだ」「一人ひとりやっているとお客がいっぱいになっちゃう」「得点が細かすぎる」「説明が長い」など気づいていました。自分たちで考えられるようになっています。仲良くできる素晴らし子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写『大』

毛筆で『大』を書きました。

はらいの筆使いは難しいですね。

よくお手本を見て書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のお気に入りの本について、紹介文を書きました。読む人が興味をもってくれるように工夫して書きました。

3年生 カリフラワーの苗植え

冬にカリフラワーのしゅうかくができるように

水曜日に、民生委員の方、地域の方、畑の先生と

カリフラワーの苗を植えました。

大きく育つまで、世話をしていただきます。

感謝の気持ちで、しゅうかくを楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「白雲」を書きました。2文字の漢字の大きさを考えて、線の折れ・はねを丁寧にできるように取り組みました。

2年生 今日の様子

 体育は、リレーとボール投げをしました。ボールは、距離を変えて練習しました。
 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」のわけと工夫の読み取りをしています。漢字は、それぞれのペースで進めています。
 算数は、「算数のじゆうけんきゅう」をしました。線路づくりをしました。19枚の線路をつなぎ合わせて作業をしました。4人が線路19枚をすべてつなげ完成させました。すごい集中力です。
 休み時間は、「だるまさんの一日」をやりました。「だるまさんが寝たり」「だるまさんが笑ったり」する遊びです。「きゃっきゃ」と楽しい笑い声であふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風等異常気象時における児童の登下校について

 現在、雨が降っており、予報ではこの週末にかけて大型の台風10号が日本に接近してくるといわれています。月曜日の登校には影響がないことを祈りますが、万が一のこともありますので、改めて「台風等異常気象時における登下校」について、確認しておきたいと思います。

1 登校前に「暴風警報」「特別警報」が発表されている場合
ア 6時30分までに解除された場合 
→ 通常どおり授業を行います。
イ 6時30分から11時までの間に解除された場合
→ 午後1時から授業を開始します。昼食を済ませ、456時間目の準備をして登校します。
ウ 11時を過ぎても解除されない場合
→ その日の授業は中止します。

 詳細は文書にて確認をお願いします。配付文書にも載せてあります。 
画像1 画像1

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「起きる」「寝る」「朝食をとる」などの英語での言い方を学び、チャンツで繰り返し発音しました。

3年 国語 気持ちをこめて「来てください」

運動会の案内の手紙を書いています。

伝えるべき情報や、伝えたい気持ちについて

話し合いをして考えを深めました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンを使ってプログラミングを行いました。出された課題は難しかったのですが、友達と知恵をしぼって考えました。うまくプログラムが組めたときには、思わず笑顔がこぼれました。

3年生 全力三年の練習

運動会の徒競走「全力三年」の練習をしました。

並び順、走るコースやスタートの仕方を確認しています。

まだまだ暑いです。しっかり水分を補給して、

熱中症にならないように活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日の様子

 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」について読み取りをしています。何度も読み返し、ノートに仕事の工夫などを書いていました。漢字テストは、7回目を実施しました。100点目指して盛り上がっています。
 算数は、「かさ」までの復習をしました。粘り強く問題に取り組めるようになってきました。
 体育は、かっこいいスタート、バックスタートや足踏みスタートで練習しました。また、2人組になりボールを投げたり受け取ったりしました。「22回もボールを落とさずできたよ」と報告してくれました。
 生活は、おもちゃづくりをしました。今日は、係分担決めをしました。得点係、説明係や道具係など話し合いました。みんなで作り上げることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 バスケットコートでは、バスケットボールクラブが集合していました。その後ゲームを行いました。運動場では、ソフトボールクラブが、試合の準備をしていました。また、シーズンスポーツクラブは、チームに分かれてニュースポーツのインディアカを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動1

 今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 コンピュータ室では、プログラミングクラブがスクラッチというソフトを使ってのプログラミングをしていました。体育館では、ソフトバレーボールクラブとバドミントンクラブが活動をしていました。きらきら広場では卓球クラブが活動をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 プログラミング

倍数や公倍数に印をつけるプログラミングをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」に入りました。獣医の一日の仕事についてまとめました。長いお話を頑張って読んでいました。
 算数は、「わくわく算数ひろば」と復習問題に取り組みました。
 道徳は、「ありがとうの手紙」を読みました。身近な人への感謝の気持ちを書きました。「お母さん、いつもおいしいごはんを作ってくれて、ありがとう」「生んでくれてありがとう」「愛してくれて、ありがとう」などたくさんの「ありがとう」を発表していました。学級が温かい気持ちにつつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業班ボランティアの活動

画像1 画像1
 『ほんのくに』がきれいになり、本棚へ本を戻す作業をしました。たくさんの段ボールに入った本を出して、本棚へ順番に整頓しています。その活動の中で、題名が読めない本は記入したり、学級文庫へ入れる本を選んだりと順調に作業が進んでいます。
 次回、9月4日(金)に残りの本の引っ越しを終えたいと思っています。

4年生 書写「林」

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字で「林」を書きました。「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 44週
3/14 44週
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式予行 6年生修了式
卒業式
3/19 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512