最新更新日:2024/06/02
本日:count up46
昨日:33
総数:417793
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

6/30 今日の授業は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2・3・6年生がエイミー先生を招いて国際理解教育を受けました。アニメーションをつかって、モンゴルに伝わる昔話を紹介していただきました。
 今日は、図画工作の学習で作品をつくっている学年がありました。クレヨンや色鉛筆をつかっておいしそうなパスタや焼きそばをかいていました。
 図書館には、今年の課題図書が置いてあります。雨で外に遊びにいけない今、本をたくさん読みましょう。

6/29 今日の授業は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、梅雨の晴れ間。とても暑い日でしたが、時折吹くさわやかな風に癒やされました。
 4年生が、3・4時間目に「いわくら・ユニバーサルデザイン研究会」の方々をお招きし、校内のユニバーサルデザインを探す学習を行いました。毎日生活している校舎ですが、ユニバーサルデザインという視点で見ると、新しい発見がたくさんあったと思います。
 3時間目は、算数でものさしを使って長さの学習をしている学年や、アサガオの観察をしている学年がありました。“本物”にふれることは、とても大切なことです。少しでも“本物”にふれる機会をもうけていきたいと思います。

6/27 PTA花壇作業

本日、PTA花壇作業を実施しました。
沢山の保護者の皆様、児童の皆さんが参加してくれました。
校内のPTA花壇および正門脇の花壇に花の苗を植えました。
これは、学校と家庭が花を育てるという作業を通して絆をより深め、協力して子どもを育てる礎を築くことを目的に何年も前に始まり、現在まで続いています。
この伝統を大切にしながら、思いの込もった苗を大切に育てていきたいと思います。
本日は、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 今日の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、三重県桑名市よりお客様をお招きし、日本語教室や学級の様子を見ていただきました。お客様から、とても楽しそうに学習している姿が見られてすばらしかったとほめていただきました。東っ子がほめられるのはとてもうれしいことです。これからも友達や先生とつくる学びを大切にしていきましょう。

お別れ会

 友達がブラジルへ帰国することになり、お別れ会をしました。みんなで相談して、ドッジボール・大縄・こおりおに・だるまさんの1日といった遊びを、協力して仲よく遊ぶことができました。
 教室へ戻ってから「ブラジルに行ってもがんばってね。」「わたしたちのこと、忘れないでね。」「友達たくさんつくってね。」など、一言ずつメッセージを伝えました。
 Pくんは「大好きだよ。楽しかった。ありがとう。」と、言っていました。お元気で。さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 今日の授業は・・・

画像1 画像1
 今日は1〜3年生が歯科検診をしました。廊下で待っている姿も静かに待てていて立派でした。
 今日は体育館で体育をしている学年がありました。大きな段ボールを的にボールで当てる運動をしていました。とても楽しそうに活動していました。

6/24 今日の授業は・・・

画像1 画像1
 産毛の生えたツバメが5羽、電線に並んでとまっていました。巣から飛び出したところだったのでしょうか。東っ子にも、大きな世界に向かって飛びたってほしいと思わされました。
 今日は、理科の授業で実験をしている学年がありました。燃焼の実験をしている学年、電気の実験をしている学年がありました。実験は、本当に楽しそうです。「なぜだろう」「どうして」と考えながら楽しく学ぶことはとても大切です。

図書館へ行こう!

画像1 画像1
 加藤先生が図書館の掲示物を季節に合わせて変えてくださっています。
 梅雨の季節は雨が続くときが多いです。室内で静かに読書をするために、図書館へ行って本を借りましょう。

6/23 今日の授業は・・・

画像1 画像1
 今日は暑い日になりました。
 今日の授業の様子です。授業に前向きに取り組む姿が多く見られました。暑さに負けずにがんばっています。

今日の学び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2限目の生単の様子です。

 それぞれが短冊に願いごとを書きました。どの子も、たくさん願いごとがあって、2つ決めるのが難しかったようです。

 その後、わくわくファームの青々と育った野菜について「食べたい。売りたい。料理したい!持って帰りたい!」などと、意見を交流し合いました。
 
 今日は、ひとまず、収穫した初物のお野菜を仲よく分けて持って帰りました。みんな、とても嬉しそうで、いい表情をしていました。

6/19 エイミー先生を招いて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、エイミー先生を招いて1年生が英語の授業を受けました。赤や黄など色を英語で何というか学習しました。
 イマージョン体育も行いました。前回と同様にリレーの学習をしました。エイミー先生の英語を聞いて、すばやく反応し、体を動かすことができていました。

6/18 今日の授業は・・・

画像1 画像1
 歯科検診を行いました。今日は、4・5・6年生です。廊下で静かに待つ姿が見られ立派でした。
 1年生の図画工作の授業では、折り紙であじさいの花をつくっていました。丁寧に折り紙を折り、作品を仕上げていました。国語の説明文の読み取りや算数の引き算の学習をしている学年がありました。難しい問題にも、チャレンジしている東っ子が見られました。
 5年生は外国語の学習がありました。一生懸命自己紹介している姿が見られました。ふだんの生活でも、どんどん外国語を使っていきましょう!

6/15 笑顔いっぱいイマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 エイミー先生を迎えて、イマージョン体育(All Englishでの体育授業)が始まっています。
 笑顔いっぱいで、エイミー先生の英語を聞きながら楽しそうに運動していました。
 また、1・2年生も英語の指示を聞いて、正しく反応していたことに驚かされました。
 今週の金曜日にもあります。今から楽しみですね!

6/15 気づいていましたか?

画像1 画像1
写真は先週の給食です。
先週まで、同じメニューが2日続きました。
しかし、実は同じメニューでも違うところがあったのです。
皆さん気づいていましたか?
少しでもみんなの食欲を高めよう!
また、給食に興味を持ってもらおうと、同じ食材でも食材の切り方を変えていたのです。
いちょう切りにしたり、短冊切りにしたり、花形にしたり・・・と工夫されていました。
右上の写真は、お花の形にしたにんじんです。
このお花型のにんじんは、いつの間にか「ラッキーにんじん」と呼ばれるようになっています。
今日も「ラッキーにんじんを探す!」という声が聞こえてきました。
給食を作ってくださる方々の優しさに感謝し、明日からもしっかり食べて欲しいと思います。

6/15 よりよい学校をつくるために!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ委員会活動が始まりました。
5・6年生が学校のために、みんなのためにと頑張って活動していました。
人のために頑張ることができる子が増えれば、きっと良い学校になるはずです。
理想の学校を目指して、一歩ずつ歩んでいきましょう。
そんな5・6年生の姿を1〜4年生が見ています。

七夕飾りを作ったよ♪

画像1 画像1
 生活単元の時間に、みんなで、七夕の飾りを作りました。細かく切ることが難しかったようですが、互いに教え合いながら、頑張って作り上げました。笹に飾るのが、とても楽しみです。来週は短冊に願いごとを書くのが、待ち遠しいですね。

6/12 今日の授業は・・・

画像1 画像1
 梅雨入りし、しとしとと雨が降る日となりました。むしむしと暑い日が続いています。できるだけ毎日水筒を持たせてください。
 今日は、毛筆の学習や漢字の学習に黙々と集中して取り組む姿が見られました。落ち着いて学習に取り組むことができていました。

6/11 今日の授業は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3・4時間目に4年生が岩倉市ユニバーサルデザイン研究会のみなさんをお招きして、ユニバーサルデザインについて学習しました。4年生は、総合的な学習の時間に福祉をテーマに学びを進めます。今日は、町の中にあるユニバーサルデザインについてスライドを見ながら学びました。
 他学年の授業では、ICT機器を活用した授業が見られます。友達と意見交流ができないので、ICT機器をうまく使いながら、東っ子の学習意欲を向上させていきたいと思います。

今日の学び♪

 今日も交流学級や日本語教室で、それぞれ頑張っていました。
どの子も真剣で、いい表情をしていました。
 明日も頑張ろうね!
画像1 画像1

6/9 今日の授業は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もとても暑い日になりました。マスクに加えて、水筒やタオルも忘れずに持たせていただけると助かります。よろしくお願いします。
 今日は、エイミー先生による国際交流活動が1・4・5年生でありました。モンゴルで昔から親しまれている昔話を紹介してもらったり、クイズをしたりしました。
 図画工作でひまわりをかいている学年や外国語の授業を受けている学年がありました。暑い日ですが、いっしょうけんめい取り組んでいる姿がたくさん見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 学級編成
3/17 卒業式予行
3/18 6年修了式 6年給食終了 卒業式準備
3/19 卒業式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513