最新更新日:2024/06/12
本日:count up639
昨日:523
総数:666963
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

A組理科 不思議・・・

画像1 画像1
 A組は理科の授業で実験を行っていました。
 粉状の物質に水を混ぜ、液体状になったものを手に取り固めると個体になります。
 それを机の上に戻すと・・・、不思議なことに液体に戻ります。
 子どもたちもその変化にビックリ、「なんで?」という声が上がりました。
 不思議なことを体験するのも理科の魅力です。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2年そしてA組でタブレット利用についてのガイダンスを行いました。
 3年生と同じように、最初はタブレット利用時のルールをしっかり理解しました。
 その後実際使ってみました。
 これからのタブレットを使っての学習に興味津々となっていました。

3年 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、3年生は面接練習を行っていました。
 今日から公立高校の出願も始まったため、入試に向けての意識も高まり、面接練習にも熱が入っていました。
 自信をしっかり持てるまで何度も練習です。

1年数学 ミニティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生数学、ミニテストに取り組んでいました。
 テストが終わったら自分で答え合わせをし、ミニティーチャーとなってヘルプをします。
 教えることにより、より理解が深まることが多くあります。
 また、仲間に気軽に聞くことのできる雰囲気も大切なものです。

3年 奉仕作業「3年間の感謝を込めて」

画像1 画像1
 今日の5・6時間目、3年生は奉仕作業を行いました。
 全員でさまざまな場所の汚れ落としをスポンジやぞうきんを使って行い、その後ワックスがけを行いました。
 一人一人が熱心に作業をしてくれたおかげで、廊下は輝いています。
 3年生のみなさん、“ありがとう”

3年生 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はタブレットの使い方についての授業を行っていました。
 最初にタブレット利用についてのルールを確認し、しっかりと理解してから実際に使ってみました。
 学習の方法が大きく広がっていく第一歩となりそうです。

テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年末テスト最終日。
 昨日は祝日であったので、今日に向けて多くの時間をテスト勉強に費やすことができたのではないでしょうか。
 1時間目が始まる前の教室は、各自がテストに向けての最終確認をしていて、緊張感が漂っています。

1・2年学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1・2年生は学年末テスト。
 問題用紙が配られ、テスト開始までの数分間、緊張感が漂います。
 焦らず、あきらめず、最後まで全力を!

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業後に放課後学習会が行われました。

 1年生から3年生までの希望者が図書室に残って学習しました。
 ボランティアで大学生が来てくださり、それぞれのテーブルで生徒に勉強を教えてくださいました。
 ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。

A組英語 道案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組の今日の英語は、ALTと一緒に道案内を学習しました。
 ICT機器を使い、実際に道案内をしている映像を見てイメージを持ち、クイズやゲームをしながら道案内の方法を理解していきました。

1年女子体育 バドミントン

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生女子体育はバドミントンです。
 今日はサーブのテストも行いました。
 ネットをはさんでのラリーの練習では、手首のスナップを利かせることを意識していました。慣れてくるとラリーの回数が徐々に増えていき、楽しさも増します。

1年男子体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生男子はサッカーの学習です。
 今日は基本のドリブル練習をしていました。
 コーンを置く間隔を狭くし、ジグザグでドリブルします。
 なかなか難しいものです。

3年体育 男女合同で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生体育の授業も残り少なくなってきました。
 今日は男女合同で、サッカー、バスケットボール、バドミントン、卓球から選択して取り組んでいました。
 受検に向けて緊張感が高まる日々ですが、仲間と一緒に体を動かすと爽やかな気持ちになります。

2年英語 リスニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語、リスニング問題に取り組んでいました。
 今までは、CD音源で行っていましたが、ICT機器が整備されたため、デジタル教科書を使っています。
 同じところを繰り返し聞くときなど、CD利用に比べ簡単に素早くでき、とても有効です。
 また、音声のスピードも遅くしたり、速くしたりすることができ、聴く力をつけるのに大いに役立ちます。

1・2年 職業講座 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の将来についての意識を高めることにより、“今”自分は何をするべきかを考える貴重な機会となりました。
 子どもたちにとって夢や希望を持つことが何よりも大切なことです。

1・2年 職業講座 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方々の仕事に対する思い、熱意などを知ることにより、自分の将来の職業、生き方に対する意識を高めることができました。

1・2年 職業講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 さまざまな職業の方のお話を聞くことにより、職業に対する視野を広めることを目的としています。

1・2年生 職業講座 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5・6時間目、1・2年生は、さまざまな職種の方を講師としてお招きし、職業講座を行いました。
 

2年朝学習 テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の火曜日からは学年末テスト。
 2年生も朝は自主学習を行っています。
 「テストに向けてがんばるぞ!」という雰囲気がクラスに漂い、その雰囲気に押され一人一人の集中力も高まります。
 1日の朝学習は短時間、でもトータルすると長時間。
 1日1日を大切に。

がんばれ! 3年生!!

画像1 画像1
 昨日から始まった私立専修学校・高等学校入試。
 今日も30名ほどの3年生が受験します。
 昨日・今日、今日・明日と2日連続で受験する生徒も10名以上、3日連続で受験する生徒も数名います。
 初めての経験である入学試験。
 緊張するのは当たり前、それでも今まで努力してきたことにプライドを持ち、最後の1分1秒まで全力を出し切ることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ・1年生校外学習
3/18 ・公立全日制合格発表
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844