最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:258
総数:480324
校訓「創造・責任・健康」

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の特別支援学級小中交流会に向けて、練習を行いました。
 学校の生活について制服や、頭髪、日課などについて説明します。頭髪を説明する場面では後ろ向きになり、後ろの髪の長さも説明するなど、分かりやすく説明できるように練習しました。

11月26日(木)お疲れさまでした!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張して臨んだ期末テストがようやく終わりました。本日5限目の学活の時間には、早速、保体・技家のテストが返却されました。進路に向けて大切なテストだったので、どの生徒も頑張りました。
 写真は、清掃の様子ですが、いつもより楽しそうでした。テストが終わって、ホッとした表情を見ることができました。

2学期 期末テスト

 今日から期末テスト(2日間)が始まりました。テスト問題に真剣に取り組む姿から、生徒皆さんの熱気を感じました。全9教科ですが、良い結果に結びつくようにできる限りの努力をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の薬剤散布

画像1 画像1 画像2 画像2
これから冬に向かい風が強くなると、体育の授業中や部活動中に砂が舞い上がるので、それを防ぐために、期末テスト中の今日、薬剤散布をしています。

新しい先生

 本校に新しく来られた先生の紹介です。主に保健室のお手伝いとしてお世話になります。感染症予防も含め、いろいろな面で生徒の皆さんのサポートをしてくれると思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月17日(火)給食風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染防止のため、給食当番は手洗いと消毒をしっかりとして手際よく配膳しています。おしゃべりをしながら給食を楽しみたいのですが、一人ずつ前を向いて静かに食べています。食事が終わると、すぐにマスクをして5限目の準備をします。いつしかこのような風景も当たり前になってしまいました。

2年生の授業(社会)

 今日の5時間目に、2年生の社会の授業がありました。東北地方の特色や課題点についてタブレットを用いた質疑応答が展開され、グラフや写真を用いて説明することができていました。積極的に授業に取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学年集会を開きました。
 今週は忘れ物撲滅週間です。そのためにリーダー会で話し合ってまとめたことを、代表の生徒が各個人の意識や行動を改善しようと呼びかけました。また、各クラスに設置した掲示板の紹介もしてくれました。意識や行動を変え、少しでも忘れ物を減らしてくれると嬉しいです。

2年生 薬物乱用防止教室

 先日、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。保護司の方に用意していただいたDVDを、生徒たちは真剣な面持ちで視聴して、薬物の恐ろしさを学びました。インターネットが身近となった現代、間違った情報に振り回されたり、危険な誘惑に惑わされないように十分注意して生活していく必要があることを再確認するよい機会となりました。
画像1 画像1

11/12 1年生大繩大会

 本日、大繩大会がありました。
 この3週間、生徒たちはクラス一丸になって練習してきました。本日の大会では、多くのクラスで自己ベストを更新することができました。また、競技の最後には、跳んだ級友を拍手で讃える姿も見られました。
 今回の大繩大会を通して、クラスの中が一層深まったと思います。そして、何か一つのことに全力になることの大切さに気付くことができたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケットボール体験

 昨日、1年生が車いすバスケットボールの体験をしました。講師の方から競技用車いすの操作方法を説明して頂きました。実際にランニングやシュートを体験し、車いすに乗ってまっすぐ進むことや、ボールをゴールに入れるためにとても腕の力が必要なことを実感しました。また、講師の方から、車いすバスケットに出会えた経緯やスポーツを楽しめる感謝の気持ちをお話の中で聞くことができました。とても貴重な体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

 今日、午前10時に豊山町全体で、地震を想定したシェイクアウト訓練がありました。町役場からの放送が流れ、生徒の皆さんは素早く机の下にもぐり、身を守る行動をすることができました。運動場でも体育の授業中でしたが、姿勢を低くするなど、真剣に取り組めていました。自分自身で命を守る行動ができるか確認する良い機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式

 今日、朝礼が放送で行われました。その際に任命式も行われ、後期の生徒会役員と委員会委員長、学級役員の名前が一人ずつ呼ばれました。それぞれの代表が任命状をもらい、これからの意気込みを話しました。聞いている生徒全員にこれから頑張ろうとする気持ちがしっかり伝わったと思います。さらに、英語部の表彰伝達も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋フィルハーモニー交響楽団演奏会

 本日6時間目に名古屋フィルハーモニー交響楽団から5名の方がお越しになり、生の演奏を聞かせていただきました。音の厚みやハーモニーのすばらしさは誰にでもわかるほどで、プロの演奏に生徒たちも聴きいっていました。
 大変貴重な機会をいただけたことに感謝しつつ、「芸術の秋」と言われる通り、さまざまな芸術にこれからも親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388