最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:94
総数:758069
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

修学旅行 多賀サービスエリア

 多賀サービスエリアでトイレ休憩。積もっている雪に思わず気持ちが高まります。雪はやみ、青空がのぞいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2号車 車中

2号車、車中は先生お手製の歌詞カードでみんなのリクエスト曲を流しながら歌っています!窓からは綺麗な雪景色で、テンションあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 やっぱり雪が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス内は、大きな声は控えながらまったりとすごしています。外は雪がまっています。

修学旅行 関ヶ原は

 岐阜の養老を過ぎたあたりから雪が降り始め、関ヶ原ではけっこうな積雪です。雪は降っていますが、バスは順番に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 バスの中

 バスは一宮インターから名神高速へ。高速は割りとスムーズに流れています。バスの中では、音楽をかけて、ちょっとした会話も楽しみながらのんびり過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発

 修学旅行の朝、心配していた雪もなく快晴です。6年生全員が元気に時間までに集合し、直接バスに乗り込み、出発です。気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

御利益あります南小神社

画像1 画像1
 作業ボランティアで【ほんのくに】と【文学の森】をお正月の飾り付けにしました。冬休みを前に、門松、羽子板、松竹梅など新年の準備が進みました。
 そして、前回でも予告しましたが、【文学の森】前には、恒例の南小神社が出現!正月を前にお参りする『幸先詣(さいさきもうで)』ができますよ。願掛けにきてくださいね。また、南小の先生たちの絵馬も展示しています。先生たちのいろいろな願いも楽しみにして下さい。
 来年1月8日に、それぞれの図書館で『おみくじ』を設置します。新年の運試しができます。一人一枚引きに来て下さい。2021年はどんな年になるのかな。うし年だけに「モ〜待ちきれない」!
 冬休みも、みんながたくさんの本に出会えることを楽しみにしています。
 次回の活動は、2021年1月20日(水) 12時30分から【ほんのくに】で季節の飾り付けをします。

3年生 算数 1けたをかけるかけ算の筆算

3けた×1けたの筆算の問題を作って、

お互いに問題を出し合いました。

ペアをかえながら何回も活動し、

たくさんの問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日の様子

 国語は、手作りのお菓子の思い出の話や水泳検定合格で買ってもらったお菓子の思いでなど発表していました。
 算数は、12×5の解き方を考えました。12×5は、5×12と同じだから、5の段を知っているからできることを確認しました。他の段も考えてみました。練習問題まで進みました。
 道徳は、仲のよい友達と仲のよくない友達が雨ふりに傘に入れてと頼まれ、仲のよい子だけを入れようとしたら、「わたしだけなら、いい」と言って雨の中を走り去っていく姿を見て、「はっ」とした「雨ふり」というお話です。「なぜ、はっとしたか」と言うところで、「仲よくなれるチャンスだったのに」とか「一人だけ入れようとしたことに、気づいた」とか発言しました。「今度二人にあった時どうするか」という発問には、「あやまる」など具体的に話していました。二人にあったとき、どういうかを演技してやってみました。あったときに、無視されたら、逃げられたらとの場面を設定して、役割演技をしてみました。主人公役をやりたいとたくさんの子が手をあげました。
 音楽は、棒を使って「ウンパッパ」を踊ってみました。なかなか難しかったです。5人合格しました。
 冬休みまで、「あと5日」とカウントダウンしながら、元気に仲良くやるべきことをやって2学期を終えたいと話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語

 英語で数を数えたり、足し算をしたり、クリスマスじゃんけんをしたりしました。音をよく聞いて、上手に発音できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育1

 今日は、学年体育で「エビカニクス」を踊りました。大きな動きと、素敵な笑顔で、とても楽しく覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いよいよ明日・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に向けて最終確認。いろいろ気をつけていきましょう。

5年生 図工の時間

自分の名前をもとにデザインした絵を作成中です。完成を目指して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の全校集会

今日はテレビ放送で全校集会がありました。
税の作品、書写の入賞者の発表があり、
表彰状を代表児童が受け取りました。

校長先生からは、昨日の上田若渚さんのライブの
話やありがとうの言葉の紹介、今年の流行語や
今年の漢字などをスライドで振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工1

 頑張って作ったふわふわゴーで遊びました。速く遠くに動かせるように、自分で工夫してうちわをパタパタしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「ステンドボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッターを使い、セロファンを貼り付けています。きれいなボックスができるのが楽しみです。

2年生 今日の様子

 国語は、「お菓子の作文」を書きました。まず、好きなお菓子は、何かを聞きました。〇〇ガリコ う〇〇〇う メ〇〇スなど お菓子のおいしさで盛り上がりました。ご褒美でもらったお菓子 みんなで楽しく食べたお菓子 温かい気持ちになったお菓子のエピソードなど考えながら書きました。原稿用紙1枚を必死に書きあげました。がんばりました。
 算数は、「九九のきまり」の4×12のリンゴの絵を見て、どんな考え方で答えを導くかを班で相談し発表しました。3の16個分、2の24個分など いろいろな数でわけて考えていました。
 生活は、「あしたへジャンプ」の下書きをしました。写真についてのエピソードを書いていました。お互いに写真を見せ合って、説明していました。楽しみながら書いています。
 教室のホワイトボードには、冬休みまであと〇日と書いて、仲良く元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
45週
3/21 45週
春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512